• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYたかのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

トムイグさん製リアリアクターを取り付けました。

フロントに続きリアリアクターを取り付けました。




2箇所取り付けました。取り付けた直後はリアダンパーがしっとり動くくらいしか感じませんでした。
一週間寝かせて乗ってみると、トルクが少し上がってる。車両安定性がましている。ボディ剛性が上がってる。
というような感想を持ちました。
フロントの魔改造程、劇的に変わった訳ではありませんが、乗りやすくなりました。
そして何よりも不思議なのが、何故かエンブレが効く様になりました🤔原理は良くわかりません。

んで塗装部をコンパウンド荒目、極細で磨き、ワンダックスを施工してきました。

すでに肩が限界です。って言うより今週の仕事は激務で、正直私が一番仕事しました。これで肩がやられました。肩サポーターが無ければ病院行きで会社休まないと行けないくらいの状態です。

んで、今日はアライメント調整と、ハンドル交換を数千円でやってくれるとのことで、田中オートサービスさんにお願いしました。


今日か明日にはフリードを魔改造しようかと思ってます。すでにトムイグさん製のリアクターが届いてます(^-^)v自動ブレーキとかついてないので安心して魔改造出来ます。

会社の車を魔改造ってどうなんでしょうね(笑)でも、フリード、アイドリングストップ付きのため、渋滞の通勤路がギクシャクして、乗りにくい。ここら辺が改善されたらなっておもってます。というより、アイドリングストップって機能は要らないですよね。誰が考えたか知らないが、余計な機能です。すでにトヨタはアイドリングストップ止めてますよね。要らないですよね。ハイブリッドで発進のときモーターで、途中からエンジンかかるとかならいいですが。
Posted at 2024/05/18 03:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

ホンダIMAはハイブリッド?

今時のハイブリッド乗った事ある人はこれをハイブリッドとは認めないと思う。さっさと20万キロオーバーして、新型フリードに買い替えてもらわないと。。。
3列目も跳ね上げ式なので思ったより積載量ない。
Posted at 2024/05/15 08:13:39 | コメント(2) | クルマレビュー
2024年03月30日 イイね!

リアクター付けて1週間

トムイグさん作製リアクター。


最初のフィーリングがプラシーボだとすると、これは未だ効果を感じるからプラシーボではない。
とりあえず1週間が経ったけど、山と街乗りと高速少しだけの感想では、アクセル開度が明らかに減りました。
やはりトルク&パワーが上がってる。
最近はのんびりと運転していて、偶発的なバトルはその後ありません。
乗っていてつくづく思うのはタイヤをハイグリップに替えたい。アドバンフレバじゃ物足りないってとこですね。
それくらいまだ効果を感じます。正直、⛰️攻める気にはなれない。怖すぎる。
アクセル踏まない分、多少燃費上がってるみたいですね。エンブレが効かない分、空走距離を多くとってるのも一因かもしれないですが。
あと、難点としては、カジュアルシューズでは微妙なアクセルコントロールができないので、昨日高速で渋滞に巻き込まれた時、発進がかなりギクシャクしました。トルクがドンと出て苦労しました。
まぁ欠点としたらそれくらいですかね。とりあえず、満足です😃

Posted at 2024/03/30 11:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

リアクターを取り付けてみたよ。

トムイグさん作リアクターをここに付けました。


付けた直後、発進するとエンジンが荒々しい音がして出だしトルクが急にくるって感じで、ちょっと怖いなって思いました。んで、とりあえずお山へ。

最初は軽く流したんですが、やはり荒々しい&トルクありって感じでした。が、走ってると、あれ?スムーズに回るようになってきた。トルク落ちたんかな?って思ったんやけど、お山の休憩所に行くまで軽く飛ばしたらいつもの踏み加減でいつもより速い。いつもぐらいのスピードに戻すと、いつもより回転数が少なく走ってる。やはりトルク出てる?んで、下りはいつもノーアクセルノーブレーキで走るんやけど、いつもよりエンブレが効かない。止まったらアイドリングがいつも650回転くらいなのに620回転くらいになっている。でも出だしはスムーズになったけどトルクは下からある。

なんかよくわからないレビューになったので、とりあえず、アドバイスどうり、しばらく放置。

んで今日の1時くらいから試走。
1本目は軽く流す。計器類の値は正常。上りもスムーズ&トルクフル。乗っていて気持ちいい。そのまま下り。やはりエンブレ効かない。いつもよりもプラス20キロオーバーする。危なくてブレーキ。
2本目はDレンジでV-TEC効かしてみると、上までスムーズでトルクフル。まるでいつものSレンジで走ってるような錯覚。
3本目はSレンジでV-TEC効かしてみると、スムーズやけど暴力的加速。怖いわ😱タイヤがアドバンフレバじゃ持たん。
んでちょっとコンピュータは学習終わったみたいやからガソリン入れて燃費計算してみようかと、燃料入れにK滝下り。やはりエンブレ効かない。
んでガソリン入れてK滝上りを流して走る。
4本目は上下、軽く流して終了。やはり気持ち良さが印象。

計2時間くらい乗ってました(笑)

総合的なレビューとしては、大体、チューニングをトルクフルにセッティングすると、エンジンの回転の気持ち良さ、エンジンフィーリングが落ちる。
エンジンフィーリングを優先するとトルクは多少落ちても、回転に素直に出て欲しいから(NAエンジンの方は共感してくれるはず)トルクは犠牲にしてもエンジンフィーリングをとる。
ポン付チューニングパーツでは、トルクとエンジンフィーリングはいわばトレードオフの関係になりやすい。要するに速い車と、乗っていて楽しい車のセッティングは違うってこと。

それが、今回のリアクターでは両方とも満足できる。これが凄い。


コンピュータ書き換えに匹敵する。(うちの車はJ'sのハイパーECUです。その時の感想を思い出しました。)
ありだと思います。

次にプラスとして直進安定性。ハンドルのフィーリング。スピーカー(特にツイーター)の音が良くなった。
ボディ全体の除電もしてるようです。

結果。私の年式ぐらいの車にはかなり効果あり。です。と言うかめちゃくちゃ効果大です!

何故この評価になったかは、最近のコンピュータ制御されまくってる車(特にサポカー)にはどう影響出るかわからないから(特にエンジンや自動ブレーキが)。こんなけいつもと違う影響が出て計器類が動いたらエラー表示や自動ブレーキが止まらないってことが出てもおかしくないかもしれないと思う。ここら辺は最近の車の方のユーザーレビューを参考にしていただきたいですね。逆に言うとそれだけ影響力があるパーツと言えます。あくまで私の感想です。他の方のレビューをくれぐれも見てください💦

まださらに除電されるみたいなので、明日には違うレビューが出るかも(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7717668/note.aspx

Posted at 2024/03/23 03:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@3ダイヤ-LIFE さん。こんにちは。
長さ6m幅2m越え、しかも最小排気量2.7燃費6〜8
ぜってー売れねーっすよ。これ。」
何シテル?   08/14 12:24
DIYたかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シェブロン、1週間の経過観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 08:26:28
良いクルマだと思います 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 10:00:13
【10名】モンスター サーベラス、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 20:30:28

愛車一覧

ホンダ フィット GE8 (ホンダ フィット)
フィットGEはGDについで2台目となります。GDに比べて圧倒的な運動性能。気にいったので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation