• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fumi_Ogawaの愛車 [ヤマハ アプリオ]

整備手帳

作業日:2006年10月27日

アプリオ帰還 リフレッシュ整備(外装整備、マスターシリンダーオーバーホール)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ブレーキは特に問題なく効くのですが、またしてもブレーキ液が新品のマスターに交換したにもかかわらず漏れだしました。(涙)
 エアー抜きをしたり、ブレーキのタッチを確認する際に強くブレーキを握り過ぎているのかもしれません。
 自動二輪と同じ感覚で力を入れてはいけないのかも。YAMAHAの原付マスターの仕様ではないかしらと思いながらも、気分はすっきりしないのでストックのマスターのオーバーホールをすることにしました。

 台湾製マスターはもったいないことをしました。同じ位の金を出してヤマハの純正リペアキットを注文しました。
2
久しぶりのサンドブラスト作業です。
 砂、アルミ又はガラスの細かい粒子を圧縮空気で当てて錆や塗膜を一瞬に落とす装置です。
 赤いキャビネット内に対象の部品を入れ、左右の丸い穴から両手を入れて上の窓から中の様子を見ながら作業します。

 この機械は、全く使用頻度が低いので、不要と言えば不要なのですが・・・
3
ブラスト後にはご覧の通り、完璧な無垢の状態になります。
 不要と言えば不要なのですが・・・あればこのような素晴らしいことができますので・・・
4
簡易のペイントブースで塗装
 その後、ヒートガンで加熱し簡易的な焼き付け処理をしました。
5
塗装は苦手ですが、ブラスト処理で足着けができているのでそれなりに塗れました。
 ブレーキ液の確認窓が曇って劣化が著しかったのでどうしようかと悩んでいましたが、ホンダマスター用が代用可能とのネット情報を信じて発注しました。
6
リペアパーツ一式を組み込んでいきます。
7
確認窓が届きましたので装着
 無事適合し、はめ込むことができました。この流用情報があれば台湾製のマスターを買わなかったかも・・・

 気分は上々、さっそく取付をします。
8
今度こそ漏れませんようにと、確実に装着しました。
 オーバーホールしたマスターシリンダーで液漏れはとりあえず収まった模様です。

 次はフロントフォーク交換、ブレーキキャリパーの分解整備です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドスタンド取り付け

難易度:

フロントバスケット装着

難易度:

レギュレータ交換

難易度:

リアサス交換 KN企画 スワップショック 復刻カラー 180mm

難易度:

いろんなところ点検

難易度:

ギヤオイル漏れ…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「遊びにはこれ1択だと思います。 http://cvw.jp/b/2781777/45390220/
何シテル?   08/20 10:33
FMIです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダニエルのいたずら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 15:50:47
ルームランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 19:17:48
エアコン操作パネル下の照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 19:12:19

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2020/8/1、ストリームからの乗換えで購入 船外機、バイク及びホムセンでDIY材料( ...
ビューエル サンダーボルト ビューエル サンダーボルト
Buell S2 Thunderbolt 1996 です。 スポスタと同じ1,200CC ...
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
前後足回りを3YKスーパージョグZRのフロント回りを加工して取り付け、ボアアップの上原付 ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
近所の散歩用のバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation