
はい、みなさんこんにちは〜
最近、仲間内から「あおいツラウチ」とか「ツラウチのふな」
とか言われてるあおいふなです( ・皿・)ギギギギ
最近見たアニメの影響でふいに江ノ島に行きたくなり、
天気も良かったのでちょっくらドライブしてきました。
以前、ロケハンツーリングをした際にも江ノ島を通ったので、
今回は迷子にならずに江ノ島まで行けました(笑)
えのすいの近くの駐車場に車を停めて、少し撮影会。
こうやって撮ればお洒落な街並みのフィット君に見えるかな
…と思いましたが、後ろの道路標識の存在がヤバい(笑)
さて、少し湘南の海岸をプラプラします。
江ノ島!!
大学時代にここで夜釣りしてエイやサメを釣ったっけな〜
こんな時期でもサーフィンしてる…私なら寒くて死ねる。
それにしてもいい天気。昨日の土砂降りが嘘みたいですね。
はい、4年ぶりくらいに来ました。新江ノ島水族館です。
今回の目的はもちろん
「フナ」の撮影です。
ダメだこいつ早くなんとかしないと。
ということで早速、館内に入って行きます。
おっと、入口でクリスマス企画の展示をやってますね〜
軽く写真を撮りつつ、フナの水槽へ進んで行きます。
これです!!フナのいる水槽。
ここは江ノ島近辺の川を模して作られています。
ちなみにこの水槽の名前は
「川魚のジャンプ水槽」
っていうみたいですね。
川魚が川を遡上する姿を実際に見ることができるみたいです。
こんな展示をしているのは全国の水族館でもここだけじゃないでしょうか。
水槽にある赤丸の部分はよく魚は跳ねるポイントみたいです。
見てるとたまにパシャパシャ魚が跳ねています。
いやぁ、生態を間近で観察ができて面白い展示ですね〜
Q.ちなみにフナも川を遡上しますか?
A.しません。
(´・ω・`)
さて、気を取り直してフナの撮影タイムです。
ヘラブナです。
ギンブナです。
ヘラブナです。
これもヘラブナです。
そろそろ違いが分かってきましたかね?
以上。フナ写真コーナーでした。
これ以上フナの写真をあげるとみん友さんが離れてしまいそうなので割愛します。
相模湾大水槽です。
イワシの群泳を眺めていると群が一つの生き物のように感じてめちゃくちゃ面白い水槽です。
イワシの群れとターポン。
アオリイカ。なぜか昔から好きなイカです。
多分、名前に「青」が入っているからだと思いますね。
??「節子、それ青やない泥障や」
インスタ映えしそうなクラゲ水槽〜
なんか知らんけど癒される〜
深海水槽のダイオウグソクムシです。
そういえば、深海水槽ってさ、だいたいは赤い光で展示してるけど あれ 何でだろ?
あれ、本当は深海って赤い光しかない世界なんよ。
赤い光しかない世界!?
深海をイメージしたインテリアって言うなら青いイルミじゃなくて赤いイルミに変えた方がいいんやないかな…
そ、そうだったんだ…
うそやで〜(´∀`*)
…とくだらない事考えてました(´-`).。oO
はい、カクレクマノミです。
やっぱクマノミはイソギンチャクの中で引きこもって
ニートやってるシーンが映えますね。←言い方考えろ!!
ーーーーーーー
という感じで気にいったコーナーで写真を撮りつつ水族館を堪能しました。
昔は水族館の魚なんてブレて全く撮れなかったのに、今のカメラの技術はすごいものですね。フナが綺麗に撮れたよ(°▽°)
ということで帰宅。
これから寒くなる(?)ので室内で魚を眺められる
水族館巡りをまた楽しみたいですね。(о´∀`о)ノシ
ブログ一覧 |
フナのいる水族館
Posted at
2018/12/05 22:42:13