
ども、あおいふなです。
兵庫に越してきてもう半年になろうとしています。
一人暮らしも慣れたものの、夜に特にやることもないので仕事終わりはドライブして夜景撮影に明け暮れている毎日…
そんなことで私が撮影して良かったと思う兵庫の夜景スポットを紹介します。
詳しいポイントについては各々のフォトギャラリーで書いているのでそこを参照すると良いかもしれません。
では、ごゆるりと。
姫路城
世界遺産。改修も済んで綺麗になりましたね。
日没から24時まで点灯。時期によっては特別ライトアップ有り。
周辺に撮れそうな場所が結構あるので、周囲の探索が楽しい。
あと、桜の時期はめっちゃ混むので注意。
明石海峡大橋
日没から23時(土日祝日は24時)
時期や時間に応じて多彩なライトアップをするので、いつ来ても飽きないのがメリット。
淡路側、明石側共にで撮影ポイントが多い。
淡路側に行くためには有料道路を通るの必要あるのがネック。
東神戸大橋
土日祝限定で橋がライトアップするらしいです。
サンシャインワーフの駐車場からバックで撮影ができます。
六甲山での撮影の帰りに寄ることが多い。
また、サンシャインワーフ内にSABがあるので日没まではここで時間を潰してることが多い。
六甲山枝垂
日没から9時頃までライトアップ。専用駐車場500円。
終了30分前くらいになると駐車場が空くので車と撮るならそのタイミングがオススメ。
季節に応じて色が変わるだけでなく時間でも色彩が変わるので好きなパターンで撮るとよし。
あと標高が高く夏場でも寒いので防寒は必須。
神戸ガス燈通り
年中イルミネーションが撮れるポイント。23時まで点灯。
観覧車入れるとなお良し。好きなパターンで撮るといいけど
変わりやすいのでシャッター速度は早めがいいかな?
ポートタワー
メリケンパークの駐車場など撮影できる駐車場が多い。
近くで撮ろうとすると思ったよりも
デカくて画角が広いレンズが欲しくなる。
メリケンパーク
ポートタワーや海洋博物館のやモザイクとか被写体おおい。
とりあえず駐車場に停めて色々撮影するとよろし。
治安が悪く改造車が多いのでパトカーの出入りが激しいのが特徴。
少し離れた場所から撮るといいかも。
仕事終わりにパーク内のスタバでのんびりコーヒー飲むのもいいですね。
神戸大橋
七岸に似た赤い鉄橋が魅力。
北公園の乗り入れが禁止しており、バックで撮影する際は遠くの中突堤から撮りましょう。
位置どりがシビアですがポーアイからも撮れるポイントもあります。
北駐車場から高架下で撮影するのも一向。
神戸空港
滑走路のライトがすごくエモい。
滑走路付近で撮るも良し、ロビーで撮影するも良し。
飛行機待ちは…無理かな?
東六甲展望台からの夜景
芦有ドライブウェイ内の駐車場。
1000万ドルの夜景をバックに撮影ができるスポット。
夜でも車が多いので撮影は注意が必要です。
以上。10箇所でした。
深夜帯の南京町や有馬温泉街の夜景とかもいづれは行ってみたいですね。
この他にもまだまだ撮影スポットもあると思うので今後も開拓していきます〜。
【最後に】
夜景撮影はマナーとモラルを守って楽しみましょう。
車撮影の聖地の「ナナガン」や複数の突堤が立ち入り禁止になったように
今後も撮影ができないポイントが増えるのも嫌ですしね。
では( ^∀^)ノシ
ブログ一覧 |
考察
Posted at
2019/09/01 23:10:00