
ども、あおいふなです。
先日の普甲峠でついにジャパン峠プロジェクトの66箇所全てコンプリートすることができました。
そして、先日また新しい峠「白山白川ホワイトロード」が登場。今年は峠の追加ペースが速いですね。
それでも、今年のコンプリート分は普甲峠までということなので、今年は晴れてコンプリート祭に参加できますね。
しかし、峠を全てコンプリートしたせいで、
若干(結構)燃え尽き症候群に陥っています笑
なので、峠熱を再燃させるためにも・・・
峠巡り2周目を開催していきましょう。
今回からは
目的地が峠ではなく、峠付近の観光地を回っていきます。
私の好きな道の駅や水族館があれば、そこに立ち寄るって感じですね。
もちろん、峠に着いたらちゃんと走りますし記念撮影します。
(峠って撮影スポットとして優秀ですからね)
それではいきましょう。
今回、私が行った峠は
「本宮山スカイライン」。
拠点の浜松から比較的近い峠ですね。
(と言っても車で1時間近くかかる)
まずは新東名に乗って新城で降り、
道の駅 もっくる新城

まずは新城ICを降りてすぐのもっくる新城に到着しました。
ここは、本宮山スカイラインを走りに行く際にはよく通るのですが、一本道からそれているので、立ち寄ったことがなかったんですよね。
ちょっと休憩しつつ、駅内を物色。
安いピーマン🫑とナス🍆を購入。
こいつらは今日の夕食に決定。
炒めて焼肉のタレにつけて食べると焼肉した気分になれる優れものだぜ笑
卵かけご飯の食べ放題もちょっと興味があるけど、
朝ご飯を普通に食べてしまったから、今回は我慢。
その後、道の駅を後にして本宮山スカイラインへと向かいます。
本宮山スカイライン
その後、本宮山スカイラインを快走しました。
月曜日の朝は誰もいませんね。
おかげでラリーのような気分でか知ることができました。


銅像前で撮影。

雨あがりは路面が濡れててタイヤがすり減らずにお得ですね笑

最寄りインターは新東名高速 新城IC、愛知県の県道526号と527号線が本宮山スカイライン。
2006年に無料化された元有料道路で、全長約11kmの中高速コーナーが多いワインディング。荒いアスファルトの部分が多くセンターラインに草が生えているところもある。
南側から登ると前半にループ橋があったり中盤に本宮山県立自然公園や山間を見渡せる区間もあり「新城ラリー」のSSコースにもなっている峠。
道の駅 手作り村つくで
峠を満喫した後、販売所のつくでで休憩。
持ってきた峠ステッカーを手に記念撮影。

もう販売所に行くたびにステッカーセットで1550円支払う必要がないのはありがたいですね笑
まぁ、追加で欲しい時には買うけどね(*´ω`*)

そして、屋台で私の好きな豚バラ串を注文。
こいつここにくると毎回食べてるな。

一応、峠販売所に新しく名刺置き場 を設けたそうなので、
早速つけてもらいました。
まだまだスペースはたくさんありますね。
といいうことで、今回は2つの道の駅を堪能してきました。
まだまだ道の駅ドライブは続く・・・。
ブログ一覧 |
ジャパン峠プロジェクト
Posted at
2021/09/09 07:58:32