
現在、うちの車は原因不明の不具合が発生しています。
ディーラーに預けて点検、部品交換するも改善せず、原因も不明。
過走行ではありますが今後も長く乗っていきたいですし、原因ははっきりさせたい。今回について文章でまとめます。
状況に応じて追記、修正をしていきます。
【不具合の内容】
1、アイドリングストップ後に発進しようとすると復帰せずにエンスト

1、アイドリングストップ中

2、ブレーキから足を離した瞬間

3、エンストして警告灯(オイル圧、バッテリー)灯火
なおこの現象はシフトをPにもどし、エンジンボタン押すと復活します。
2、運転しようとエンジンボタン押すと電源が落ちる
1)バッテリーチェッカーを確認すると車両点検、電圧低下のランプが点灯する
2)バッテリー上がりとは異なりしばらく経つとバッテリーが復活しエンジンもかかる。
3)現在の電圧、劣化状態は異常なし。(イエローハットにて)
※この2つが原因が共通しているか、関係があるかは不明。
【パーツの交換状況】
バッテリー 19年5月に交換
Panasonic製カオス。
普段は12.5〜12.7v
走行時は14v〜14.8v
プラグ 19年11月に交換
スターター 20年10月に交換
【時系列】
8月1日
アイドリングストップが効かなくなる。
電圧及びバッテリー劣化状況は問題なし。
後日、走る度にかかったり、かからなかったりする。
8月19日
バッテリー劣化軽減の為にソーラー式バッテリーチャージャーを導入。
バッ直で繋ぐも反応なし。このまま放置する。
8月22日
夜、エンジンがかかりにくくなる。
電圧を確認するも問題なし。
その間の期間はアイドリングストップが効いたり効かなかったりする。
9月13日
ジェイズレーシングでマスターキーシリンダー導入。施工後からアイドリングストップがかからなくなる。
9月15日
午前中にアイドリングストップが効き始める。
しかし、午後に信号待ち中にアイドリングストップから復帰しないでエンスト。
その後アイドリングストップが効かなくなる。
9月21日
アイドリングストップが復活。
9月22日
お昼にエンジンかけようとしたら全ての電源が落ちる。
バッテリーチェッカーは電圧低下が点灯。
エンジンスターターを用意してる間にバッテリーが復活。電圧、劣化状態は異常なし。
9月25日
イエローハットでバッテリー点検してもらうも異常なし。
ディーラーに診てもらうも異常が見つからず、とりあえずスターター交換の予約をする。
この間に何度かエンストを起こす。
10月1日
ディーラーでスターター交換してもらう。
しかし、帰路で再びエンスト。
再度ディーラーに戻り診てもらうも原因が不明。
夜にソーラーチャージャーの配線を外すも状態は改善せず。
10月2日
夜にエンジンボタン押すと電源が落ちる(2回目)
以上。
【原因と対策】
不具合のトリガーがアイドリングストップなので、
対策として乗車時にアイドリングストップキャンセルボタンを押せば、
走行中にアイドリングストップにならないので不具合を防げる。
エンジンかけようとして電源が落ちる件は、
現時点では原因不明の為、対策不可。
一応、ジャンプスターターも買ったけど、そもそもバッテリー上がりじゃないみたいだし時間経過で復活するのを祈るしかない。
原因がバッテリーとスターターと考えていましたが、バッテリーは異常がなく、スターター交換後も改善がなく、頭打ち状態。
不具合が発生した期間中にブレーキパーツを替えていますがそれが原因とは考え辛いですし。
残る原因は電装品くらいでしょうか。
今後は可能性のある電装品を外しながらだましだまし乗っていこうと思います。
Posted at 2020/10/03 01:26:35 | |
トラックバック(0) |
考察