• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいふなのブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

ナンバー変更しました〜書類準備編.

ナンバー変更しました〜書類準備編.節子、ここは陸運局やない。軽自動車検査協会や…

ども、カーナビでセットしたはずが全然違う所に行ってしまったあおいふなです
セットの時点で間違えてるんやろな|( ̄3 ̄)|



今回はナンバー変更における書類準備に悪戦苦闘した記録を綴ってます。前回→きっかけ編

どうぞごゆるりと。





ナンバー変更に必要な書類は3つ。

住民票
車検証
車庫証明書



私はこれに加えて希望ナンバーの手配も加わりました。

4月30日





警察署へ車庫証明の必要書類をもらいに
入る時の段差でバンパーを擦りました。テンション下がる…

「自動車保管場所使用承諾書」とかいう書類に駐車場を貸してる社宅の大家さんからの承諾のサインが必要だという。

管理会社に連絡したら車庫証明を発行してくれるということなので、事務手数料(3300ベリー)を払い、受け取りました。



書類を作成している内にGWに入ってしまい、警察署の道路交通課はお休み。
道ではガンガン取り締まりしてるのになんでやろな〜

ここから、1週間近く何も作業が進まなかったのはもどかしかったですね。


5月8日





愛車をパッションさんに預けているため、代車生活中。
車庫証明の申請書類を提出するために再度警察署へ

今度入る時はバンパー擦りませんでした。やるやん代車君。

提出書類に不備がありまくって書き直しをくらいました
転写式の書類なのでめっちゃ訂正印を押しまくりました。

その後、事務手数料(¥2200)を払って終了。



ここで、希望ナンバーの申請をするのを忘れてたことを思い出す。
公式HPで抽選の申し込みをして、翌日に入金(4150円)して完了。

コロナの影響で交付の期間が通常よりもかかっているそうですね。
交付は10日後の5月20日以降だそうです_:(´ཀ`」 ∠):ohh…


5月14日




車庫証明が完成したので警察署へーなぜかまた手数料(500円)がかかりました。発行手数料かな?

あと、住民票は3ヶ月以内のものではないといけないので
市役所へ行き再発行してもらいました。(300円)





ということで、


車検証






住民票





車庫証明



紆余曲折がありましたが、なんとか揃えることができました\(^o^)/ツカレタ-


今回しみじみ感じたのは、本当に車庫証明って面倒ですね。

何枚も煩わしい書類を書いて提出出来るのは平日の定時間のみ、そこから発行までは3日以上かかる。
更に受け取りもまた平日の定時間のみで手数料支払いがあるので郵送も不可…|( ̄3 ̄)|

なんで違反もしてないのに警察署に何回も行かないといけないんだろうね( ̄▽ ̄;)


なにはともあれ、あとは希望ナンバーの交付待ちですね。
つづく。

【ナンバー変更奮闘記録】
ナンバー変更しました〜きっかけ編.
ナンバー変更しました〜陸運局編.
Posted at 2020/05/22 23:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察
2020年05月12日 イイね!

ナンバー変更しました〜きっかけ編.

ナンバー変更しました〜きっかけ編.4月の下旬。

朝、通勤時。

信号待ちをしていた時に、自転車に乗った老人が私の車の隣に停まり、運転席側のガラスを叩いてきました

少し窓を開けて話をしましたが…

車のナンバーが伊豆だからか、こんな時に県外への外出するなみたいな話を一方的して絡んできました。

その時は面倒だから適当にあしらい、信号が青に変わったら老人を置いて走り去りました。



それまでは他県ナンバー狩りなんて他人事だと思っていましたが、身近でもありえるという事実を知りました。

駐車された他県ナンバーの車に傷つけられたり、バンパーが外されたりという被害も出てきているこのご時世…


もし、朝の老人が私がいない時にう伊豆ナンバーな私の車を見ていたとしたら、

何か悪さされていたのかもしれない…




一応、県民ステッカーも貼ってはいましたが…


やっぱり自分の車を守る為にナンバー変更をしようと決意しました。








…というのが建前です。



本当は



神戸ナンバーに憧れていました(本音)



運良く、転勤先の明石市は神戸ナンバーの地域です。
せっかく兵庫に住所を移したので、ナンバーも変えてしまおう


と思っていたのですが、思ったよりも申請が面倒で先送りに…
ちょうど、この機会にという事でやる気が出てきました。

別に↑のことが嘘ではないですが、きっかけって大事ですね。


次回、書類準備に苦戦する!!


こちらからどーぞ
ナンバー変更しました〜書類準備編.
ナンバー変更しました〜陸運局編.
Posted at 2020/05/21 22:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考察
2020年02月06日 イイね!

2月7日はフナの日!!!

2月7日はフナの日!!! フナの日とは

茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定。
「ふ(2)な(7)」の語呂合せ。
2000(平成12)年に11月27日に「いい鮒の日」として制定したが、翌年から2月7日に変更された。






ふな〜(≧∀≦)(2年目)



今年も無事にフナの日を迎えることができました、

ども、あおいふなです。

個人的には誕生日よりも大切な日です。なんせフナの日ですからね(意味不明)

まぁ、最近はダイビングもせず飼育もせず、フナのいる水族館に行くくらいでしょうか。

まともなフナ活ができてないですね。


親からフナが嫌いになったのと勘違いされてますが、そんな事ないですよ( ̄▽ ̄;)


【現状報告】
兵庫に引っ越して1年が経ちました。とりあえず、元気に働いてます。

住めば都とは言いますが、やはり兵庫はいいですね、
帰省がものすごく遠いという欠点さえなければ快適です。


肝心の車と言うと…絶賛改装中です( ̄▽ ̄;)

現在入院しているので、車に乗れずにヤキモキしています。


早く綺麗になって帰ってこいよ〜。




もう書くことないので、1年間の変化の比較をしていきましょうか。





…こうして見ると厳つくなったなぁ( ̄▽ ̄;)

フィット君が入院から帰ってきたらもう少し弄りを進めていく予定です。


では(・∀・)ノシ



追記、オプミ…今年は滋賀でやるんですね。近くなったね(^^)

とりあえず参加表明してきました。

どんな形で参加するのか未定ですが、楽しんでいきたいと思います。

参加予定の方、よろしくお願いします。



Posted at 2020/02/07 22:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察
2020年01月30日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!2月5日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

もう1年ですね。前回書いたのが懐かしいですね。



■この1年でこんなパーツを付けました!
135件(前年は130件)

T−REV、ブレーキ各種、タイヤ、サス、補強パーツと
走行性能を本格的に高めていましたね。

■この1年でこんな整備をしました!
89件(前年は88件)

今年は初めての車検を通しました。


比較的ファインチューンのおかげで未だに調子はいいですが

それでも過走行気味なので、自分の目安でオイルやプラグなどの消耗品は意識して交換していってます。

■愛車のイイね!数(2020年01月30日時点)
1114イイね!

たくさんのいいねありがとうございます😊


■これからいじりたいところは・・・

1、電装弄り
最近記事を書きましたが、本格的に青イルミを増やしていきます。

2、室内青色化計画
これもそのうち記事を書く予定ですが、車内を青くしていきたいです。
主に染めQ使う予定です。

3、コーティング
洗車傷が目立ってきたので、そろそろ本格的なコーティングをしていきたいところ。
錆も気になるので、下回りもやりたいな…

4、メンテナンス
近々、サーモスタットやクーラントのホース等を換える予定です。
温度管理は大事にしていきたいですからね。

その他にもオルタネーター、イグニッションコイル、ウォーターポンプなどを10万キロ超える前に交換したいです。

タイヤも消費が早いからそれも同じタイミングかな?



他にもデッドニングや見た目の車高落とし等…
あげるとキリがないですね、


■愛車に一言
納車してからもう3年が経つけど今でも毎日この青いボディを見るといまだにワクワクし、幸せな気持ちになります。
車内の青いイルミを見ると今でもニヤけるほど嬉しくなります。


決して早い車ではないけれど、走るのが楽しくてたまらないです。本当にありがとう。


そういや、去年のペースだと確実に今年で10万キロ超えるんですよね。

今年は適度に弄りやメンテで休みつつ、しっかりとドライブやツーリングを楽しんで行けたらなと思ってます。

今年もいろんな撮影スポットいったり、オフ会とかしてたくさんコラボしたいね。

では、








そういえば、去年は愛車ランキング1位を年間300回取ることに成功しました( ̄∇ ̄)

…今年は何回1位取れるかな?


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/01 20:17:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考察
2020年01月06日 イイね!

夜も青い車を目指して【イカリング導入】

夜も青い車を目指して【イカリング導入】ども、あおいふなです。

2020年に入ってから電装の弄りを進めていましたが、
案が煮詰まってきてしまったので、一旦文章にして整理します。



今回の計画はイルミネーションの配線を見直していくのが目的です。
以前から計画していたのですが、もともと青イルミが通っていたこともあり、重い腰が上がらずになかなか行動できずにいました。

しかし、今回バンパーを無限に変えたことにより青イルミが消失し、フォグランプの後付けが可能となったので、ついでにイカリングをそれぞれに入れていきます。



イカリングはヘッドライトに2つとフォグランプに1つ計画しています。
また、余力が有ればイルミやグリル内も青くしたいと考えています。



しかし、このプロジェクトには複数の壁があります。
(…というのも、自分が未だにやったことがないというだけですが


1、ハンダづけ(済)

2、フォグランプ後付け(済)

3、殻割して配線入れ込み(済)

4、バンパー外し(済)

5、配線作業(主にリレーやACC配線、室内へ引き込み等)


です。無事に完成しました。



下は、点灯イメージです。






1、ヘッドライトとフォグランプにイカリング埋め込み



デイライトとして使用。主に逆光時やマジックアワー、ブルーアワーにノンストロボで撮影する際に点灯したい。

可能ならデイライトにしてスイッチでオンオフできるようにしたいです。







2、ラインイルミとガーニッシュイルミ、グリル内イルミ


夜間の撮影時(主にノンストロボ)に

暗くても雰囲気出せる青イルミネーション
モデューロのイルミ付きグリルやガーニッシュを撤去したから可能なら配線を再利用したいところ。
これもデイライトで独立できればいいなと考えてる。










3、スモールランプ青、フォグランプ青、ビームライト白


縦ランプをスモール連動に変え、フォグランプを白と青チェンジタイプにしたい。
1、2が完了後スモールとフォグが白にしてスモール点灯時は全て白い光で統一させたい…という願望もある。

まぁ、スモール連動で青いフットライトが点灯するから統一されるのかは微妙だけど。









全て点灯するとこんな感じ、
青いイカリングやイルミはスイッチで作動、スモール連動では全て白いイルミってお洒落じゃないですか?

デザイン的には良いけど…道のりが長い。


ビームライトを取り付けした際にACC配線をエンジンルーム内に通してくれたおかげで色々いじれるようになったのはありがたいですね、

【現状報告】


大体完成しました。

アイラインイルミはどうしようか検討中…


ヘッドライト


済)ヘッドライトの純正品を用意する。
済)イカリング青(ハイビーム、ロービーム用)を用意する。
済)チューブランプ青を用意する。
済)殻割して整理
済)イカリングとチューブライトの配線を入れる。
・バンパー外してヘッドライト交換(済)
・とりあえずポジション連動にする(済)
・デイライト化してスイッチで操作できるようにする(済)

フォグランプ


済)純正のフォグランプを購入し、配線取り付けしてもらう。
済)イカリング内蔵のフォグランプを購入し、
・LEDのフォグランプ(カラーチェンジ)も用意する。(済)
・イカリングの配線をする(まずはポジション連動)(済)
・デイライト化し、スイッチ操作できるようにする(済)

ポジションランプ


済)フォグと一緒にビームライトを取り付けしてもらう
済)純正のポジションランプsパケ用を購入。
済)配線をポジション連動へ変更する

イルミ各種


・ガーニッシュイルミ設置する。
済)フロントグリルを交換する。
済)グリル内イルミ設置する。
済)デイライト化し、スイッチで操作できるようにする。


当分は進捗に応じてこの記事も更新していく予定です。

ということで目標に向かって今後もがんばります。
Posted at 2020/01/29 21:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 出張終了ー
2022年07月13日17:22 - 18:54、
121.85km 1時間31分、
3ハイタッチ、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   07/14 09:35
フナをこよなく愛するホームセンター店員。 この度はカー用品担当になりました。 そろそろダイビングしたいと思う今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:05:10
MEET THE FIT in HAMANAKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 11:15:24
CCOzamaさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:00:46

愛車一覧

ホンダ フィット フナ号 (ホンダ フィット)
5月25日 走行距離10万キロ到達しました。 平成29年2月納車。FIT GK3 Lパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation