
ども、あおいふなです。
2020年に入ってから電装の弄りを進めていましたが、
案が煮詰まってきてしまったので、一旦文章にして整理します。
今回の計画はイルミネーションの配線を見直していくのが目的です。
以前から計画していたのですが、もともと青イルミが通っていたこともあり、重い腰が上がらずになかなか行動できずにいました。
しかし、今回バンパーを無限に変えたことにより青イルミが消失し、フォグランプの後付けが可能となったので、ついでにイカリングをそれぞれに入れていきます。
イカリングはヘッドライトに2つとフォグランプに1つ計画しています。
また、余力が有ればイルミやグリル内も青くしたいと考えています。
しかし、このプロジェクトには複数の壁があります。
(…というのも、自分が未だにやったことがないというだけですが
1、
ハンダづけ(済)
2、
フォグランプ後付け(済)
3、
殻割して配線入れ込み(済)
4、
バンパー外し(済)
5、配線作業(主にリレーやACC配線、室内へ引き込み等)
です。無事に完成しました。
下は、点灯イメージです。
1、ヘッドライトとフォグランプにイカリング埋め込み
デイライトとして使用。主に逆光時やマジックアワー、ブルーアワーにノンストロボで撮影する際に点灯したい。
可能ならデイライトにしてスイッチでオンオフできるようにしたいです。
2、ラインイルミとガーニッシュイルミ、グリル内イルミ
夜間の撮影時(主にノンストロボ)に
暗くても雰囲気出せる青イルミネーション
モデューロのイルミ付きグリルやガーニッシュを撤去したから可能なら配線を再利用したいところ。
これもデイライトで独立できればいいなと考えてる。
3、スモールランプ青、フォグランプ青、ビームライト白
縦ランプをスモール連動に変え、フォグランプを白と青チェンジタイプにしたい。
1、2が完了後スモールとフォグが白にしてスモール点灯時は全て白い光で統一させたい…という願望もある。
まぁ、スモール連動で青いフットライトが点灯するから統一されるのかは微妙だけど。
全て点灯するとこんな感じ、
青いイカリングやイルミはスイッチで作動、スモール連動では全て白いイルミってお洒落じゃないですか?
デザイン的には良いけど…道のりが長い。
ビームライトを取り付けした際にACC配線をエンジンルーム内に通してくれたおかげで色々いじれるようになったのはありがたいですね、
【現状報告】
大体完成しました。
アイラインイルミはどうしようか検討中…
ヘッドライト
済)ヘッドライトの純正品を用意する。
済)イカリング青(ハイビーム、ロービーム用)を用意する。
済)チューブランプ青を用意する。
済)
殻割して整理
済)
イカリングとチューブライトの配線を入れる。
・バンパー外してヘッドライト交換(済)
・とりあえずポジション連動にする(済)
・デイライト化してスイッチで操作できるようにする(済)
フォグランプ
済)
純正のフォグランプを購入し、配線取り付けしてもらう。
済)イカリング内蔵のフォグランプを購入し、
・LEDのフォグランプ(カラーチェンジ)も用意する。(済)
・イカリングの配線をする(まずはポジション連動)(済)
・デイライト化し、スイッチ操作できるようにする(済)
ポジションランプ
済)フォグと一緒にビームライトを取り付けしてもらう
済)純正のポジションランプsパケ用を購入。
済)配線をポジション連動へ変更する
イルミ各種
・ガーニッシュイルミ設置する。
済)フロントグリルを交換する。
済)グリル内イルミ設置する。
済)デイライト化し、スイッチで操作できるようにする。
当分は進捗に応じてこの記事も更新していく予定です。
ということで目標に向かって今後もがんばります。
Posted at 2020/01/29 21:59:55 | |
トラックバック(0) |
考察