• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいふなのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

海沿いツーリング 〜丹後の国.

海沿いツーリング 〜丹後の国.ども、最近ストレスチェックでストレスが高いと診断されたあおいふなです。

まぁ、ストレス高くでも、寝れば翌日は忘れちゃうんですけどね。


ということで、(どういうことで?)気晴らしにツーリングに行ってきました。


車と伊根の舟宿のショット素敵な写真に出会い、それを私も狙いたいと思い、また丹後の国へ向かいます


ツーリングヨーソロー(*> ᴗ •*)ゞ



途中、西紀SAで休憩します。

今日はいい天気ですね、青いフィットが映えそうです。


しばらく走ると天野橋立が見えてきますが、今回はそれよりも先が目的地なので我慢我慢。



青い空、青い海…ええなぁ。




伊根の舟宿に到着しました。

以前停めた駐車場の先の場所に車を停めて撮影します。




海と舟宿、青空を入れることができました。




平日の駐車場は空いていますね〜
ここは有料駐車場ですが、30分は無料なのでその間に写真を撮っていきます。




少し離れていると、私のフィット君が観光客に盗撮されていました( ̄▽ ̄)

そんなに珍しいかえ?




ということで、撮影再開。

日の向き的にこちらに停める方がいいのかな!




いい感じに撮れました。

竹原といい、情緒溢れた町の風景は好きですね。




道の駅伊根ももちろんいきます。

今日はこちらでお昼です。




煮物定食1200円。

カサゴ?オコゼ?の煮物が美味しいですね(о´∀`о)






お腹も満たされたので、さらにドライブを再開します。

伊根の先の海沿いを走っていきます。




ここの風景は素晴らしいですね、

波が岩を削ってこんな岩肌を作るなんて…



蒲入付近のモニュメントをバックに撮影。




途中、素敵な漁村の風景を見つけたので、撮影…

フィット君…悪目立ちしてるよ(笑)




道の駅てんきてんきで休憩します。


次に素敵なワインディングと噂の七竜峠(府道665号線)に向かいます。



向かう途中の海が素敵なので撮影。海沿いの道は楽しいな〜




フィット君も入れて撮影




最北子午線ですね。明石も子午線が通っているので親近感があります。




ここからの風景がとにかく圧巻です。


これ、道に車を停めとけはドライブ風景っぽくなるのでは?

と思い、ここに車を置いてからダッシュで山道を登り撮影してみます…




あ、駄目だ、奥のエスティマのせいで雰囲気台無しにだわ(笑)




気をとりなおして峠攻めていきます。

ピラーバーのおかげか曲がりやすくなった…気がする。




七竜峠ロードパークに到着。

峠は超えたな〜




ここからの風景もなかなかよろしいですね。





峠を下る途中に良さげなポイント見つけたのでちょっと寄り道。

なんだいここは!?




五色浜に到着!!

海をバックに撮れますね。




ヤベェ、めっちゃダイビングしたくなってきた(笑)

今度行くときは機材積んどこ(笑)




少し近くにも芝生駐車場があったので、ここでも撮影。




…ん?車の側面になんかついてる?




ショウジョウバッタ発見!!

幼稚園の頃に追いかけまわしてたな〜(笑)




珍しくエモク撮影してみました(笑)




そして、峠を超えてさらに最終撮影地へと向かいます。






小天橋海水浴城に到着です!!



ここのいいところは…



位置によっては砂浜で撮影できます。

これがやってみたかった(笑)



もう、海のシーズンは過ぎたのでおススメです。




砂の部分で撮影してたら、管理人のおっちゃんが心配そうにこっちに来てました。

スタックしたのと勘違いしたのかな?

私が写真撮影していると分かったらニッコリと返っていきました(笑)




わざわざ車で5時間かけて石川まで行かなくても海水浴場撮影ができるのはうれしいですね。




向きを変えて撮影。

ちゃんとアングルを考えないとバレるので注意(笑)


撮影に満足したので、少し移動して…





湊小橋をバックに撮影。






最終目的地である道の駅「くみはま」に到着。

撮影とスタンプを押して目的達成です。


ということでツーリング終了。





夏の終わりに海沿いのドライブ、楽しかったです。

また、走りに行きたいな〜では(^^)ノシ
Posted at 2019/09/29 12:00:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング
2019年09月25日 イイね!

プチフィットオフ 〜in姫路城

プチフィットオフ 〜in姫路城ども、あおいふなです。


兵庫にある日本一のお城として名高い姫路城。

夜はライトアップするのですが、特定の日だけ特別なライトアップをします。

前回は5月22日に特別ライトアップがありました。



通常は白ですが、特別な日はそのイベントのモチーフのカラーになります。


ちょうど、10月の21日に特別なライトアップがあるので、そのタイミングで撮影をしようと思っていましたが、

他の人にその話をしているうちに、参加者が増え出してしまい…

プチフィットオフを開催するまでになりました



初めての主催ですよ(・∀・)たまげたなぁ

オフ会の開催はしたことなかったので、あまり乗り気ではなかったですが、とりあえずやってみることにしました。


一応、台風も接近してるし中止も考えていましたが…まぁ、なんとかなりましたね。


ということで開催。、

集合場所の姫路のスーパーオートバックスでシルトレさんと時間を潰していると…



姫路からフィッ友のスギもっちゃんと七星さんがやってきました。

鷲羽山オフ以来ですね。



まずは姫路城のライトアップが始まる時間までスーパーオートバックスで時間つぶし。

しばらくしたら、撮影ポイントまで各々移動します。




到着〜。

ちょうどいい具合に陽が落ちましたね。




姫路城のライトアップ



10月21日は「世界アルツハイマーデー」ということで、

啓発イメージカラーのオレンジでライトアップしています。



ということで、それぞれのフィットを撮影していきます。





スギもっちゃんのGEフィット。






七星さんのGKフィット。

最近、ボンネットをカーボンにしたそうですね、いい感じ。






シルトレさんのGKフィット








そして、私のFUNA号


全員の車を撮影する為に、ライト片手でカメラと車を何往復もしました。

\ツカレタ/




あとでみんなで並んで撮影。




せっかくなのでそれぞれのスモールランプを点灯して撮影。


うお、スギもっちゃんのフィットのスモール眩しすぎ!!





ハレーションを起こして撮影にならないので、

スギもっちゃんにその光量をなんとかしてくれと言った所、片側だけスモールランプを交換して、なんとか許容範囲になりました。




これで、撮影は終了。

早いとは思いますが、駐車場料金がどんどん加算されてくので、仕方なく移動しました。


とりあえず、サイゼリアに移動してみんなで夕食。



最近、みんカラやりすぎて目が悪くなってきたので、ほうれん草を摂取します(笑)


食後は駐車場で小一時間だべって終了。

もっと長居したかったけど、流石に岡山からきてもらってるから、帰りも心配だしね…。


私もシルトレさんと2号線に乗って帰ります。





途中、明石SAで休憩〜(・∀・)



ということで、オフ会終了です。

日中はお城巡りして、夜は姫路城でナイトオフ…

お城三昧でした。それにしてもあっという間に終わっちゃったな。


また、やりましょうね、

ちなみに、次回の姫路城のライトアップは10月1日(火)です。

その日も撮影に行く予定なので、一緒に撮影したい又はコラボしたいという方はコメントください

プチオフ開催するかは分からんけど(^^)ノシ

Posted at 2019/09/26 00:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2019年09月22日 イイね!

赤穂城跡ツーリング

赤穂城跡ツーリングども、あおいふなです。

シルバートレイルさんとツーリングです。
今日はどこ行こうかな?



まずは、近くのコメダ珈琲店で待ち合わせしてからゆったりとブランチ。

コーヒー飲みながら今日の計画を立てます。

職場の先輩にオススメされてたお城の赤穂城に行くことにしました。


せっかくなので途中の道の駅にも寄っていきます。



道の駅「みつ」に到着〜(2週目)

いつもは混んでいるのに。今日は比較的空いてますね。

雨は止んでいるものの、鈍色の雲が空を覆っています。
曇っているのでドラマチックトーンで撮影。




道の駅スタンプゲット〜2週目。
リニューアルしたらしいので、また。1から集め直しです(笑)



みつの海を切り取ってみました(笑)
晴れてたら絶好のロケーションなんですけどね〜

スタンプ押して次の場所へ



道の駅「あいおい白龍城」に到着〜。(2週目)




スタンプゲット〜(2回目)




側に流れる運河が長閑。




ど根性大根…ここにきたのか。


休憩してから、さらに赤穂城へ向かって進んでいきます。




私が先導していきます。




赤穂城に到着〜??

目的地を駐車場じゃなくて城本体にしてたから、想定していた場所とは違う場所に案内されちった(笑)




ということで、おとなしくシルトレさんについて行くことに(笑)




無事に駐車場に到着〜



さて、いよいよ赤穂城跡へ出発!!



四十七士…職場の先輩から一つづつ写真撮っといてと言われたけど、多すぎるので割愛。

広角レンズでまとめて撮っておきました(笑)



大石内蔵助像




いよいよ赤穂城へ…

まぁ、城跡だからなんもなかったんですけどね、




さ、お土産買おうと。

どうでもいいけど、ここのお土産やさんの屋根の色めっちゃ好みだわ(笑)



ここの名物は塩味饅頭だそうです。

生地は落雁?らしいです。




かっちった(笑)






せっかくなので城の城壁をバックに撮影会。

石畳も相まっていい感じですね。








比較的綺麗に撮れました。満足満足〜




お昼を食べていなかったので、また道の駅「みつ」に戻ります。




穴子丼とそうめんセット。

揖保乃糸で有名な揖保が近いのでここはそうめんがうまいのです。
そういや、そうめん食べたの今年初めてかも知れん(笑)



穴子丼もうま〜( ̄∀ ̄)



最後にスーパーオートバックスに寄ってツーリングは終了です。

さて、これからナイトオフまで時間を潰します。

つづく…(^ ^)ノシ
Posted at 2019/09/24 09:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング
2019年09月20日 イイね!

大好きがいっぱいの町、なので

大好きがいっぱいの町、なのでこんにちは、あおいふなです。

今回はたまゆらの聖地である竹原に観光に来ています。

特にリサーチしたわけでもないのでとりあえず、観光協会の人に聞いたマップを参考にたまゆらの舞台を歩いて行きたいと思います。

では、レッツフォト!なので。




たまゆらの聖地が分かるマップを手に入れたので、それを参考にしながらいろいろ回っていきます。




ほぼろさんの向かい側には

オープニングでもおなじみの西方寺があります。




修繕中みたいですね。

お参りしていから中に入っていきます。


普明閣

みんなが集まる場所、ここから覗けば竹原の町を一望できます。


私もここから写真が撮りたいので…




おい、まじか…




早く直るといいですね。



仕方ないので、近くから撮影してみました。

一応、一望できてますね。


西方寺を後にしてしばらく歩いてみると…



カフェ「たまゆら」のモチーフになったお店を発見しました。

看板もアニメそっくりですね!?




平日はやっていないみたいですね、今度またここでランチしに行こうかな?




おかかえ地蔵

願いごとを祈りながらお地蔵様を抱えて、思ったよりも軽かったら願いが叶うそうです。

私「楓ちゃんみたいな彼女がほしい」


よいしょ…


…重いε-(´∀`; )






故堂

ここは時をかける少女でもここが舞台になったそうですね、
作中だとここにももねこ様が寝付いていましたが…いないようですね。




憧憬の広場

ここでは、憧憬の路のメインの会場です。普段でも雰囲気の漂う素敵な場所ですね。



竹細工の風車(たまゆらver)かっちった。

自転車につけて走ってます。






旧笠井邸

作中ではぽって達が「私たち展」を開催された場所であり、
二階にはたまゆらの展示もしているそうです。

今回はこちらで会合が行われていたので、行けませんでした。




日の丸写真館

主人公の楓ちゃんがフィルムカメラで撮った写真を現像したり、終了したりするカメラ屋さん。
今はやっていませんが、カメラ屋さんは別の場所に移転して営業は続けているみたいですね。






今日は平日で人も少ないので、少しフィット君を持ってきて写真を撮りました。

チャチャっと撮ってちゃちゃっと退散。


午後に撮ったため、逆光…今度は午前中に撮影しに来ましょう。




少し時間が余ったので、少し離れたポイントへ行くことにしました。


「秘境探検クラブ」がよく登っていた朝日山を登ってみることに。

まぁ、実際は山頂の近くまで車で行けるんですけどね。



朝日山の駐車場に到着〜ここからはフィットを置いて山を登ります。

結構、道幅が狭くワインディングもきつかったですね(笑)
あんまり通い詰めたくないな〜




山を登ること5分…




朝日山の山頂に到着しました。




げん
作中通りですね。




物凄くいい眺めです。

大崎下島もここからみることができます。
いつか、時間に余裕があったら大崎下島まで行ってみたいな〜




流石に暑さでバテて来たので、日陰で休憩。


作中だとぽってが怪我してここで休んでましたね。

いろいろ周れて疲れたので、今回の聖地巡礼はこれで終了。




帰りのPAでちょっと撮影会(笑)







ちょっとした旅行ですね。

まぁ、道幅単純なので特に疲れずに走りきれました。
これは、普通に通える場所なので、




お土産。

憧憬の路のタペストリー
おまんじゅう
風車


とても満足できました。憧憬の路までにまた遊びに行きたいですね
では(^-^)ノシ
Posted at 2019/09/20 12:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼
2019年09月17日 イイね!

竹原に行ってきたよ、なので

竹原に行ってきたよ、なのでこんにちは、あおいふなです。

兵庫に転勤してからずっと行きたかった場所があります。

それが広島県竹原市。

日本のアニメ聖地88に選ばれた「たまゆら」のまち「たけはら」です。

来月の26日に竹原で開催される「憧憬の路」を見に行きたく、

その前にある程度向こうの土地勘も覚えて置きたいので、

ノリと勢いのアンツィオ式で急遽行ってきました。




では、レッツドライブ!なので。

竹原市は明石市から距離にして180km。高速を使っても片道3時間かかります。

かなり距離はありますが、地元の静岡に行くとすると更に5時間近くかかるということ考えれば、まだかわいい方かと思います。

(こないだ長野TRGしてから感覚が狂ってきてるかもしれないです(笑)


三木から山陽道に入ってしまえばずっと一本道なので道のり自体は簡単ですね。


走行中は復習も兼ねてたまゆらをスピードラーニング。
あれ、涙で前が見えない(




竹原駅に到着。


ここの駅は降りるとすぐに





おかえりなさいって言葉が迎えてくれます。


暖かくなるよね。


1話で主人公の楓ちゃんがこれを見て涙流すシーンはいつ見てももらい泣きしてしまう(笑)





道の駅「たけはら」に到着!!




これみた瞬間に軽く涙ぐみました(笑)
なんか、ほんとうに来たんだなって感じが嬉しいですね。




中には立派な竹細工が。さすが竹の街。




お、2階にたまゆらコーナーがある。




たまゆらのマンホール!!




ぽって部の等身大パネルがありました(≧∀≦)




道の駅の人にコインパーキングの場所を聞いて、そこに駐車。

ここからは自転車の出番です。




竹原駅前の観光協会。




かなえ先輩の等身大パネル発見!!

影で上手く撮れん…




次に末広堂、おまんじゅうを買いました。

ここの商店街も作中に出てましたね。




入り口に幼馴染のちひろちゃんとともちゃんの等身大パネルが!!



とびだしぽって。


飛び出しの子供もたまゆらのキャラになってますね。
今度来た時は全部探して見ようっと。




後輩ちゃんのたくみとすずねぇの等身大パネルも発見。

う〜ん、やっぱりすずねぇがええな( ´∀`)


とりあえず、等身大パネルはこれでコンプリートかな?







ももねこ様の像がある!?こんなん作ったのか!?
一応、お賽銭しておきました。

そして商店街を抜けて保存地域へ

ここからがたまゆらの舞台ですね(^∇^)ワクワク




ほぼろのモデルのお店がある!!

せっかくだし、お昼にしようっと!!






ほぼろ焼きとたまゆらクリームソーダを注文しました。

これぞ醍醐味( ^∀^)




ほぼろ焼き。

原作のものを再現?されたもの。上にはなぜかチキンライスが乗ってるけど、これはこれで美味しいので。

広島風のお好み焼きは焼きそばが入っているのでボリュームが多いですね。

根性で食べました(笑)



クリームソーダ楓ちゃんver。

イチゴ味みたいです。

これ以外にも主要キャラ分あるみたいですね。
なんかデジャヴを感じるな

これは通い詰めなくては(笑)
さて、食後は竹原の街を散策しましょう。

続くので…(・∀・)ノシ
Posted at 2019/09/19 13:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 出張終了ー
2022年07月13日17:22 - 18:54、
121.85km 1時間31分、
3ハイタッチ、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   07/14 09:35
フナをこよなく愛するホームセンター店員。 この度はカー用品担当になりました。 そろそろダイビングしたいと思う今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12345 67
891011121314
1516 171819 2021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:05:10
MEET THE FIT in HAMANAKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 11:15:24
CCOzamaさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:00:46

愛車一覧

ホンダ フィット フナ号 (ホンダ フィット)
5月25日 走行距離10万キロ到達しました。 平成29年2月納車。FIT GK3 Lパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation