
ども、年明けまで6連勤中のあおいふなです。
仕事納めなんてなかった( ̄∇ ̄)
挙句の果てに今月最後の休みを25日にする店長の采配…
おかげで、好きなサメ達と楽しいクリスマスを過ごせましたよ
ーーーーーーキリトリ線ーーーーーーーーーーーーーーー
ということで(どういうことで?)年末ですので、フィットのtype-R 化計画について考察していきましょう。
…と言いましても。
実は、先日type-Rのエンブレムを外してしまいました。
【整備手帳】エンブレムとフィルム剥がし
https://minkara.carview.co.jp/userid/2782870/car/2379410/5592225/note.aspx
まぁ、理由は色々ありますが、結論に言うと
「今の走りに満足してしまった」
という事ですね。
ここ1年で私はフィットの「type-R化」を目指して
徹底的に走行性能の向上を追求してきました。
romチューン、T−ERV、レスポンスリングを入れて
以前とはかけ離れたもっさり感のない加速を手に入れました、
ブレーキパッド、ローター、ブレーキホースを一新して
安心できる制動力を得て、効きづらくなったエンブレをカバーしました。
そして、サス、タイヤ、補強パーツを揃えた事で
以前とは考えられないクイックに曲がる車になりました。
今の車は私にとって「走る、止まる、曲がる」どれも満足のいく車に仕上がりました。
それが先日
フロアバーを入れた時、
私の中で求めていたフィットtype-Rの理想像が完結してしまいました。
正直なところ、ここから先はどうするのかということをかなりの期間悩んでいました。
走りを求めるとするならば、まだ弄りようはいくらでもあります。
後部座席や内装取っ払って軽量化する。
リアのドラムブレーキをディスクブレーキにする。
座席をレカロにしてハンドルをモモステにする。
毒キノコやターボ入れたりエンジンスワップ…
でも、そこまでしてやる必要があるのか正直、分かりません。
サーキットを目指していない私に必要なのか、ということが頭によぎりました。
仮にサーキットを目指すにしても、リスクもありますしフィットにも負担がかかってきます。
そこまでしてこれ以上の速さを求めるのか…
それでも、「type-R 」のエンブレムを付けた以上、それもやらなければいけないのではないかという自分で勝手に責任を感じていました。
悩めば悩む程にしんどくなって…
それは私の求めているものではなかった…そう思えてきました。
だから、もう悩むのはやめました。
先日、少し私のフィットのグループでいざこざがあり、
結果的にそのグループが解散しました。
その機に…というのもおかしな話ですが、
私はフィットの「type-R 化」は引退とひっそりと決意しました。
今まで、type-R 化を目指すにあたり、
応援やアドバイスをくれた皆様、今まで本当にありがとうございました。
「type-R 化をやめたからと言って今までの弄りを戻すなんてことは考えていませんし、
好きで付けてる赤バッチも戻すつもりもありません。
今後もマイペースではありますが腹下の剛性アップとか弄りは続けていく予定です。
それでも、速さを求め続けるだけではなく、
フィット君との運転をいつまでも楽しめるように弄っていきたいと考えています。
快適化も視点に置いたカスタムでいわゆるtype-S、Touringですかね。
まだこの方針自体は決まってませんが。
【今後の予定】
ひとまず、今は自分の気持ちに素直になって今までやりたかったカスタムを行っています。
まぁ、それが
このバンパーですね(笑)
これのおかげで弄りの幅がかなり広がった気がします。
まだまだ計画段階の途中なので、来年以降もこの調子で進化していく予定です。
正直、既に大きな壁に何度かぶち当たっていますが、完成形に向かって頑張っています( ̄∀ ̄)
さて、ガンガン弄るぞ〜。
Posted at 2019/12/28 00:59:35 | |
トラックバック(0) |
ごった煮