• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいふなのブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

MEET THE FIT in HAMANAKO

MEET THE FIT in HAMANAKO ども、あおいふなです。

今回はフィットミーティングに参加した時の話をします。
全国オフが開催される珍しい機会だったので、参加してみました。

1、いざ、会場へ出発



開催地が浜松だったので、今回はのんびりとしながら出発。

いつもは開催地が遠いから前日入りしたり、
朝早起きしてから遠出したりということが多いかったですが、今回は時間ギリギリまで家でのんびりとしながら出発。

道中も結構フィットと遭遇しました。みんな浜名湖ガーデンパークへ向かっているのかな?







そんなに急いでもいないし、少し休憩。
浜名湖の湖畔で少し写真撮影。

青が美しい季節です。


2、会場へ入場





ガーデンパークに到着。
・・・わかっていたけど、並び順は到着順のようだ・・・

シルトレさんが近くまで来ていることがわかったので、一旦、ガーデンパークの別の駐車場で止めでスタンバイ。
(絶対他の人たちからは入る場所間違ったろっ思われたんやろな)



近くの海水浴場の駐車場で合流。
シルトレさん、お久しぶりです。はるばる神戸から来てくれました。

少し駄弁ってから再出発。




入り口で、書類をもらったり駐車場所を確認してから、車を指定の場所に停めて準備完了。


会場に入ってから、数人が私とシルトレさんの車にやってきました。
フォロワーさんだったみたいですね、お声がけありがといございます。




とりあえず、最近購入した、ナンバー隠しを車につけて準備完了。
でも、時間が経つにつれてナンバー隠しが剥がれていました。養生テープじゃ弱かったかな汗


3、会場では、さまざまなフィットが揃っていました。




・・・暑い。いつもよりも撮影する気力が低い。







ジェイズレーシングフィット。

今回はG KとGEが2台体制できていました。カッコええわぁ。後、近々ジェイズさんにお世話になる予定です。




モデューロXフィット。なぜ、GKで出してくれなかったのか・・・とは不毛ですよね。

ちなみにホンダスタイルの取材に来てくださったみたいですね。後で、取材受けてみよう。

4、インタビュー




写真は取材を受けてるえむさん

雑誌の取材をしに来ているみたいなので、私も参加してみることにしました。
入場時にもらってた書類に必要事項を記載してから、受けました。



記者「あなたのフィットは魚が書いてありますね」

私「フナ仕様ですね」

記者「なんでフナなんですか?他の魚じゃだめなんですか?なんで助手席にはサメがいるんですが?自分でフナのぬいぐるみを作ろうとは思わなかったんですか?今後はフィットに鰭や鱗もつけるんですか笑」

車のことよりもフナについて聞かれますね。

・・・インタビューアーさんにできる限りのフナ愛を伝えてみましたが、あまり伝わらなかった様ですね。
他の人と比べると私だけ圧迫面接の様な質問が多かったんですね。就活の時代にされた圧迫面接を思い出しました。

まぁ、フィットの紹介のはずがフナの説明をする人なんて普通じゃないし、仕方ないよね。

本当は内装や補強パーツ、足回りとかこだわりがある場所はいっぱいあるけど、どうせ伝わらないし、周りにはもっとすごいフィットもいっぱいいるし、インパクト重視というとこういうことをつかれるんですよね。

来月13日に雑誌が発売するみたいです。今回のオフ会についての内容が書かれているかと思います。

多分、取材の内容的に私は出ないかと思いますが、よろしければどうぞ。

5、じゃんけん大会






2時くらいになったらじゃんけん大会が開催されました。

私も景品として買ったけど使わなかった車部品や取り付け交換した時の純正部品など幾つかのパーツを提供しました。
(写真のラブライブのダンボールのやつですね)


じゃんけん大会。まぁまぁの苦痛でした。
立っててもしんどいし、座ってても下は灼熱のアスファルト。

そして、希望者が出る度に立ったり座ったりと・・・なかなかハードでした。


気を利かせて私の椅子を持って来てくれたえるさん・・・本当にありがとうございます。

ついでに言うなら私の提供品のせいで、長引かせてしまった・・・。
申し訳ない・・・。

ちなみに、私は戦利品なし。こんだけ悪口言ってればそうなるよね。


6、車並べ


じゃんけん大会後は解散ということで、一旦中締め。

その後は車の移動が可能となるので、フィット友さんとのコラボを満喫します。


確認しましたさんとコラボ


えむさんとコラボ


うちの子とどことなく似ている。


後ろ姿も似ているね。


Kenさんとコラボ。


後ろ姿。


Kotaさんとコラボ


青車同士で並んで撮影。


シルトレさん。今回は珍しく望遠レンズで撮影。
わざわざ遠くまでありがとうございました。



帰りはkawayoさんとプチツーリングで帰りました。
いろんな場所でフィットの友達ができました。

今度は遠出するときには声がけしてみようと思います。
では。


Posted at 2021/08/10 10:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2021年08月05日 イイね!

限定ステッカーを目指して、埼玉へ寄り道。

限定ステッカーを目指して、埼玉へ寄り道。ども、あおいふなです。
前回、無事に群馬の峠ステッカーをコンプリートできました。

人間、一つの目標を達成してしまうと、なんとも言えない虚無感を感じてしまうものですね。






正丸峠


ジャパン峠プロジェクトを一通りコンプリートしたので、次にやることは・・・
・・限定ステッカーやな。


正丸峠を目指して出発。比較的近くて助かったわ(70km)
今回は反対方向から向かいます。
矢櫃峠を思い出す道、こっちはセンターラインはありませんね。
カーブでセンターライン超えてハチロクが突っ込んできたらどうしようとか思いながら慎重に走行。




・・・無事に到着した様です。

安心と信頼の奥村茶屋





正丸丼!!




限定ステッカーもゲット出来ました。
後、いつもの名刺をここにも貼らせていただきました。

お昼前だったので、今回も正丸丼をいただいて一休み。



天気はまた雨雨が止むまでここで雨宿り。

食事後にコーヒーをご好意で提供していただきありがたかったですが・・・日中に飲むと夜眠れなくなるんだよね^^;

まぁ、今日は長距離ドライブしているし、今回は美味しくいただきました。



いつになっても雨が止みそうにはないので、
少し収まったタイミングで撮影。



曇りの日はドラマチックトーンとイカリングが映えるんやで





正丸峠入り口でも記念撮影。




土坂峠


食事も済んだし次は温泉やな。・・・よし、吉田元気村行こう。

このコースは鉄板になりそうです。
・・・でも、今回は峠がメインだったので、少し寄り道。



実際に土坂峠を通ってから吉田元気村へと向かいます。
土坂峠のトンネル前まできました。



カーブで撮影。
・・・誰もいねぇ。

路面が濡れててタイヤも減らないし、走り放題だぜ。



前回はステッカーだけで峠走ってなかったからね、
といいつつ、本日で峠4つ目。結構腿がガクガクです。



ダムの前で撮影。



懐かしい建物!!
(まぁ2ヶ月ぶりなんですけどね)



吉田元気村に到着!!温泉〜



温泉入って、ドライブに疲れた身体と心を癒すぞ




会員優待を利用して温泉利用券をゲット!!
2回までは無料でここの温泉に入れる様になりました。

またこなくちゃな(笑)




後、ここにも名刺をつけておきましょう。
久しぶりにここの温泉に入ってひと休み・・・。貸切でした😊


秩父往還


帰り道は前回同様に秩父往還を使って帰ります。



ループ橋!!油坂峠みたいですね。
せっかくならループ橋で停まって撮影したい・・・



あ、できたわ。




なんか駐車場ありましたわ。
前回はくらくて気づかんかったんかな汗





中津川に沿ってのんびりとドライブ・・・
途中のループ橋の途中で駐車場があったので、少し停めて撮影。
滝沢ダムをながめて・・・とはいかないけど、ループ橋の一部を写しながら撮影。



個人的にお気に入りのショット。



中津川大橋で撮影。
ちょうど山に雲が掛かっていたので、少しオシャレかな???












最後にフルーツラインを通りつつ撮影をしてみました。
太陽が沈みかけていたタイミングでの撮影、これはこれでおしゃれでいいですね。

ということで、ドライブ終了。
今回もなかなかの長距離ドライブでした。

一度走った場所だと以前はここで停まって撮影したかったなとか思った場所にいけるなど
余裕ができて色々なことにチャレンジできるので、楽しいですね。
2021年07月31日 イイね!

インパクトブルー!!

インパクトブルー!!ども、あおいふなです。いよいよ峠ステッカーコンプリートまで後1箇所になりました。(7月15日現在)

碓氷峠



群馬県と長野県軽井沢を結ぶ旧国道18号線の峠で、途中にある煉瓦づくりアーチ橋「めがね橋」が象徴的でもある。

高低差はほどんどないがトリッキーなコーナーが続くコース。

人気アニメ頭文字(イニシャル)Dでは「インパクトブルー」を名乗る女の子ドライバー・シルエイティのホームコース。


えっ ゴシゴシ (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え? ..

インパクトブルーだと!?




これか。


正直、まともに頭文字Dみてなかったので、

碓氷峠に行く計画を立てるまで、インパクトブルーという存在を知りませんでした←アホ


自分もみんカラで「インパクトブルー」というグループに入っているわけで・・・

多分、これがグループ名の起源なのかな?


調べたらおぎのやにインパクトブルーのシルエイティが止まっているらしいので、碓氷峠に行く前に寄ってみよう。



いた








これがインパクトブルーのシルエイティ(多分違うけど)
青い、シルエイティ好きやな。

次に乗り換えたら、これにすっか。

フィット「え!?」



せっかくなので、並んでコラボしておきましょう。
私も端くれながらもインパクトブルーって名乗っているし。



ということで、峠の釜飯の店の前にある青いシルエイティとコラボしました。


満足満足。
さて、この後は碓氷峠を満喫してからステッカーもゲットしないとなー

まともに妙義山も走れなかったしなー






まさかの通行止め


シルエイティとコラボして満足した私は、そのまま碓氷峠へ走りに行きます。



おいまじか


・・・いや、もしかしたら看板の置き忘れだけかもしれない。
部長もそんなこと言ってたし、

ちょっといけるところまで行ってみよう。
もしかしたらめがね橋までならいけるかも・・・



無理でした\(^O^)/


仕方なく、入り口で撮影。

残念ですが、今回はここまでの様ですね。
私が来る少し前に土砂崩れが起きたそうです。
つまり、私が妙義山を後回しに碓氷峠を上っていたら、
土砂崩れに巻き込まれていた・・・かもしれません。


また来よう。今度は他の人を巻き込んで(笑)



じゃーない、切り替えてこ



別に碓氷峠が通れないからって峠ステッカー購入できなくなったわけじゃないしな。
ということで、次は峠ステッカーを買いに行きます。





ということで、旧道はあきらめ、18号バイパスを通って軽井沢へと向かいます。

軽井沢の街並み・・・オシャレだな。
人通りの多い軽井沢を通りつつ、山を登ること30分。


しげのや山に到着!!



地味に碓氷峠山頂って書いてありますね。
旧18号線は通ることができませんでしたが、碓氷峠の山頂に通ることはできた様です。ありがたい・・・。









しげのやさんでステッカーゲット。一緒にお餅もいただきました。

このお餅もこれまたうまいんだわ(^O^)
めっちゃ柔らかくて、きな粉もの甘さもいい塩梅で、
(食べ物に食べ物を例える下手くそな食レポですいません笑)






碓氷峠の山頂という表示あり。長野と群馬の県境。


県境で撮影会。



・・・ということで、


・・・ついに




峠ステッカー62枚コンプリートしました!!






お疲れ様、フィット君。ありがとう、フィット君。



(まぁ、この記事書いている間にまた峠ステッカー追加で増えてしまったけどね)


今後も峠ステッカー集めは・・・終わらねぇ!!(黒ひげ風に)

では。
2021年07月29日 イイね!

気分は妙義ナイトキッズ

気分は妙義ナイトキッズども、あおいふなです。
群馬の峠ドライブ2日目

昨日はホテルで宿泊し、体力は全回復。
さ、峠ステッカーのコンプリートを目指してガンガンいきますよ〜

群馬ドライブ2日目は妙義山へ山登り。




妙義山


群馬県上毛三山、日本三大奇勝の山で荒々しい岩肌が創り出す自然景観の美しい山。

松井田妙義ICから車で約5分で妙義神社があり、そこから中之嶽神社までが一般的。

人気アニメ頭文字(イニシャル)Dでは「妙義ナイトキッズ」のホームコースとして登場している。


岩肌の山をバックに撮影しようとしたんだけど…


曇ってて何も見えねぇ。


昨日のゲリラ豪雨のせいかな。山全体に霧がかかっています・・・




霧の中の中之獄神社。
撮影していた時には霧が気がつかなかったですが。
奥にでっかい黄金の大黒様がいましたね。現像して気づきました。


妙義神社から中之獄神社まで走っていましたが、深い霧に包まれていましたね^^;
走行中の車が何もなかったので、走り易かったのは良いですが、逆に怖いですね・・・




かどや


松井田妙義ICから車で約5分、妙義神社の鳥居正面。
ゆばコンニャクやしいたけの佃煮など販売。そば、うどん、牛丼など食事もできるお土産屋さんです。


峠ステッカーは妙義神社前にあるかどやさんで販売されていました。
かどやさんのおばあちゃんはすごく優しい人で、峠ステッカーを買った後にも色々話をしてくれました。


霧の影響もあり、妙義山ではまともに撮影もできなかったし、
せっかくだから妙義神社に参拝に行きました。





かどやさん、駐車場に車置いてもいいよって言われたので、お言葉に甘え出発します。











波己曽社。これも県指定重要文化財


・・・雰囲気やべぇ。



やっと階段は終了。長かった・・・


振り返るとこんな感じ。

うーん、長い道のりだった・・・



もう少しで本殿。


本殿 国指定重要文化財

ここはあの日光東照宮を建設した大工さんが帰りがけにここによって建てたと聞きます。

どうりで日光東照宮にそっくりなわけだ・・・。
・・・まぁ、東照宮みたことないんですけどね。


その後はのんびりと降りながら写真撮影。


水辺がある!!
中にはおたまじゃくしがおりました。




ただいまー



さて、次に行きますか。


2021年07月27日 イイね!

頭文字Dの聖地に堕天!!

頭文字Dの聖地に堕天!!ども、あおいふなです。
赤城山を制覇した次は「榛名山」と「秋名山」を攻めていきます。






すごい車がずらり。


雰囲気はいいっすね。

峠ステッカーはD'zガレージさんにて販売しています




峠ステッカー「榛名山」「秋名山」ゲット!!



せっかくなのでここでお昼。
ハチクロカレーとカフェラテ。

JTP会員優待でドリンクに白煙盛り(クリームとチョコソース)をサービスしてくれます。

甘いもの好きの私には有難いですなー



ということで今回は2枚の峠ステッカーをゲットしました。
コンプリートまであと2箇所…


まぁ、せっかくここまで来たし、
今日のノルマは達成したので、あとはのんびりと聖地巡礼。

榛名山を攻めていきましょう。












榛名山


群馬県上毛三山の一つの山で、山頂には榛名富士、榛名湖がある。
伊香保温泉から頂上の給水塔までのコースが一般的。

人気アニメ頭文字(イニシャル)Dでは主人公のホームコースとしてたびたび登場し聖地的な場所にもなって







群馬県の峠続いては榛名山です。
後ろに見える山があの榛名富士ですね。





少し駐車して榛名湖を散策していきます。



ハート越しの榛名山。


お、桟橋に魚がおる!!フナかな?


ブラックバスやな。



頭文字Dのマンホール








今日の峠ステッカーのノルマは達成したのでおまけ
フィットとコラボ撮影。


結構あるみたいやね。
伊香保温泉行くついでに撮ってみよか。








頭文字Dの聖地でもある伊香保温泉の階段。
バスも通るので、チャチャっと撮影。






伊香保温泉の駐車場に車を停めて温泉に出発!!
・・・と思ったら、駐車場にマンホールおった。




伊香保温泉に向けて出発!!
カメラで撮影しながら階段を登っていきます。



紫陽花








お、温娘じゃん!!前回塩原高原にもいましたね。
峠コンプリートしたら次は温泉巡りとかでも悪くないな・・・


登っている途中で、マンホールを見つけました。


伊香保温泉のマンホール。
多分、私もここに行こうとしてる。


階段の途中に鳥居があり、


伊香保神社に到着。
せっかくなので、参拝。

(峠走って・・・温泉に入って・・・ハンバーグ食べたい)


綺麗な色味の橋。
フィットとコラボしたいけど、ここまで車を持ってくのはしんどそうだな。


途中で温泉を飲める場所があった。

温泉・・・めっちゃ鉄の味がした。




伊香保温泉に到着。
ここまでくる疲れをリフレッシュできました。


インパクトブルーのお二人。のマンホールをハケーン!!


コラボしたかったけど、結構離れた場所にしか停められない名。
しゃーない。

ということで、伊香保温泉とイニDマンホール集めはこれで終わり。

お腹が空いたので、犇亭でハンバーグに溺れていきます。






ハンバーーーグッド!!





チーズに溺れてきました。

次回は妙義ナイトキッズに挑みにいきます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 出張終了ー
2022年07月13日17:22 - 18:54、
121.85km 1時間31分、
3ハイタッチ、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   07/14 09:35
フナをこよなく愛するホームセンター店員。 この度はカー用品担当になりました。 そろそろダイビングしたいと思う今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:05:10
MEET THE FIT in HAMANAKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 11:15:24
CCOzamaさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:00:46

愛車一覧

ホンダ フィット フナ号 (ホンダ フィット)
5月25日 走行距離10万キロ到達しました。 平成29年2月納車。FIT GK3 Lパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation