
MOVEのパーツレビューに記載しましたが 燃料添加剤(FCR-062)について考察します
webで多数の高評価と複数のシリンダー内の洗浄効果写真を見て試してみました
当方鈍感というか過剰にプラシーボ的に感化されずに出来るだけ客観的(と言っても機材がなければ感覚的ですが)に検証しているつもりです
乗っていて加速や燃費スムーズさなど特に不具合と思うところはありませんが しばしば(常時ではなく)エンジンマウント劣化か?と思うようなアイドリング振動があり ECOアイドルをキャンセルした際にエンジンがブルブル震えストレスを感じていました
それが先日FCR-062を添加してからアイドリング振動が治まり今のところ再発していません
webではシリンダーの洗浄効果がインパクトがあり当方もそのイメージを膨らませていました
今回のアイドリング振動の改善は主にインジェクターの噴霧状態の改善によるものと推察しています
現在の電子制御のエンジンはO₂センサーにより燃焼後の排ガスの残留O₂濃度を測定しそのデータに基づき噴霧量の増減調整を行います 但し単気筒のバイク等を除きO₂センサーは各気筒毎に設置されているわけでは無く集合管(若しくは代表1気筒?勉強不足ですいません)位置に設置されています 例えば1気筒目がリッチ(濃い目)2気筒目が正常 3気筒目がリーン(薄い目)になると3気筒目のリーンによる残留O₂によりエンジン自体が全てリーンという判断をし噴霧を増量方向に制御します
これにより正常な燃焼で回っている気筒とリッチで回ってしまう気筒が混在しバランスを崩したりアイドリング回転数の変動・変化で振動につながると考察します
これが添加剤の洗浄効果で噴霧が微細化・量の均一化が図られ気筒毎のバラツキが縮小し振動の低減につながったと思います
噴霧のバラツキが過大でFCR-062により是正されればフィーリング向上・出力や燃費の向上も期待できます
またシリンダー内の洗浄よりも加熱・固着等の無いインジェクターの方が即効的に洗浄され効果も早急に表れる気がします
視覚的にシリンダー内の洗浄はインパクトがありますがカーボン噛みやピストンリングの固着に至らない限り エンジン性能にあまり影響がない気もします
燃料添加剤の効能のTOP1はインジェクターの洗浄効果にあるというのが今の当方の見かたです
Posted at 2024/06/28 21:13:44 | |
トラックバック(0) | クルマ