• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惑星地球のブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

冬季の燃費悪化原因 考察

冬季になると2輪4輪、キャブ・インジェクション、NA・TURBO・ハイブリッド車問わず燃費が悪化します
これには複数の要因(諸説)がありますが 思いつくところを列挙します
①(停車暖気でなくても)暖気時間がながくなり回転数を含め燃料増量の時間が長くなる
②オイル類の粘度が高くなり抵抗が増す
③外気温低下に伴いタイヤ空気圧の収縮低下のため転がり抵抗が増す
④スタッドレスタイヤのため転がり抵抗が増す
⑤空気密度があがり実質的な空気抵抗が増す
⑥空気密度があがり見合った量にガソリン吐出を増量させる制御になる
⑦キャブ・インジェクションで気化(実際には霧化)後 ガス化が不完全で燃焼効率が下がる
⑧バッテリーの温度が下がり充電効率が低下しACG抵抗が増す
⑨暖房のためエンジン駆動時間割合が増す(ハイブリッド車の場合)

①は短距離・短時間の使用が多ければより悪化します
②冬季は低い粘度のオイルを使用すると良化できますがミッションや各グリスまで対応しきれないため効果は限定的になります
③春→夏季より空気圧低下度合が高いので月1回程度タイヤエアの点検・調整を行う
④凍結地域では仕方ないですね
⑤影響度は未知数?街乗り程度では影響は軽微?
⑥良く耳にするのですが空気(酸素)量が上がった分 燃料が増え(増やし)=出力が増えるので燃費悪化するの?か疑問
⑦ガソリンは常温で気化する液体とはいえ霧化(液体)状態でインマニを通過した燃料が0.033秒以内(1800rpm時)で良好な完全ガス化(気体)状態で着火されることが必要 吸気温度低下時は気化促進が遅く点火時に部分的に霧化(液体)状態が残っていたりガス濃度(濃淡)が部分的にムラになって夏季に較べ効率の悪い燃焼になってしまう可能性
⑧影響度は未知数?エンジンルーム内が適度に加温されれば良化
⑨オーバークール対策の施工により良化

種々の要因があり私見ですが⑦の吸気温度を春秋程度にあげれば結構 燃焼効率を上げることが出来ると思っています 対策としてグリル塞ぎとレゾネーター外し(エキマニ付近の暖気を吸引のため)を施工すると10~20℃程度吸気温度を上げることが出来ました(実測にて)
①②⑥⑦⑧⑨の対策にも有効と思いますが過熱・オーバーヒートも含め施工度合いの見極め検証は必要と思います
Posted at 2024/12/21 15:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月23日 イイね!

燃費計測(メーター誤差)覚書

先日 自車のタントとDIO110を並走して移動する機会がありODOメーターの数値を記録してみました
タントは91.3km DIO110は83kmとかなりの差がありました
タイヤエア圧は標準 残山も充分な状態(但しDIO110はフロントタイヤを80/90-14→100/80-14に換えているのでODOメーター誤差は生じます)
webでドライブルートの距離を測ると88.2kmなので
タントは88.2÷91.3=0.966
DIO110は88.2÷83=1.062
の係数をODOメーターから計算した燃費に乗じた数値が実際の燃費に近ずくことになります
仮にタントのODO燃費が14km/ℓの場合 実際の燃費は13.52km/ℓ
DIO110のODO燃費が50km/ℓの場合 実際の燃費は53.1km/ℓとなります
Posted at 2024/07/23 18:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月28日 イイね!

燃料添加剤(FCR-062)考察

燃料添加剤(FCR-062)考察MOVEのパーツレビューに記載しましたが 燃料添加剤(FCR-062)について考察します
webで多数の高評価と複数のシリンダー内の洗浄効果写真を見て試してみました
当方鈍感というか過剰にプラシーボ的に感化されずに出来るだけ客観的(と言っても機材がなければ感覚的ですが)に検証しているつもりです
乗っていて加速や燃費スムーズさなど特に不具合と思うところはありませんが しばしば(常時ではなく)エンジンマウント劣化か?と思うようなアイドリング振動があり ECOアイドルをキャンセルした際にエンジンがブルブル震えストレスを感じていました
それが先日FCR-062を添加してからアイドリング振動が治まり今のところ再発していません
webではシリンダーの洗浄効果がインパクトがあり当方もそのイメージを膨らませていました
今回のアイドリング振動の改善は主にインジェクターの噴霧状態の改善によるものと推察しています
現在の電子制御のエンジンはO₂センサーにより燃焼後の排ガスの残留O₂濃度を測定しそのデータに基づき噴霧量の増減調整を行います 但し単気筒のバイク等を除きO₂センサーは各気筒毎に設置されているわけでは無く集合管(若しくは代表1気筒?勉強不足ですいません)位置に設置されています 例えば1気筒目がリッチ(濃い目)2気筒目が正常 3気筒目がリーン(薄い目)になると3気筒目のリーンによる残留O₂によりエンジン自体が全てリーンという判断をし噴霧を増量方向に制御します
これにより正常な燃焼で回っている気筒とリッチで回ってしまう気筒が混在しバランスを崩したりアイドリング回転数の変動・変化で振動につながると考察します
これが添加剤の洗浄効果で噴霧が微細化・量の均一化が図られ気筒毎のバラツキが縮小し振動の低減につながったと思います
噴霧のバラツキが過大でFCR-062により是正されればフィーリング向上・出力や燃費の向上も期待できます
またシリンダー内の洗浄よりも加熱・固着等の無いインジェクターの方が即効的に洗浄され効果も早急に表れる気がします
視覚的にシリンダー内の洗浄はインパクトがありますがカーボン噛みやピストンリングの固着に至らない限り エンジン性能にあまり影響がない気もします
燃料添加剤の効能のTOP1はインジェクターの洗浄効果にあるというのが今の当方の見かたです
Posted at 2024/06/28 21:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月16日 イイね!

我流 カーステ弄り ⑨デッドニング

⑨回目はデッドニングについてのお話しです
実は本格的なデッドニング未経験者なのです
知人からは薦められるのですが…
予防としてのデッドニングは殆ど施工していないですね やったら効果はあるんでしょうけれど
レジェトレックスとかいぃと思います ボリュームを上げた際にドア内がビビるを明らかに感じた際は修理みたいな目的でデッドニング的な施工はします
費用・施工が面倒・パワーウインド機構等の修理の際折角のデッドニングを破壊したくないなどもありますがソコ(デッドニング)は後回しにしています
エンジン停止時と走行中では残念ながら明らかに聴きとれる音の数・質が違うのでカーオーディオの場合妥協も必要かな?
オーディオそのものというよりロードノイズやキシミやブレ音などの走行時のノイズ低減にも効果はあると思います。車格がUPする感覚?
知らんけど…
Posted at 2024/06/16 07:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月26日 イイね!

我流 カーステ弄り ⑧スピーカーケーブルとパワーアンプ

⑧回目はパワーアンプとスピーカーケーブルについてのお話しです
当方は現状 外付けパワーアンプを使用しスピーカーケーブルを別途這わせています
弾力や潤いのある音が得られていると思いますが,ボリュームを上げた際に音がビビリ(ひずみ)にくい効能があります
例えると 10m先に1kgの振動板を
純正のイメージ:直径1cmの鉄芯棒で一秒間に10回 人力で押し引きする
外品のイメージ:直径5cmの鉄芯棒で一秒間に10回 機械で押し引きする
ケーブルが細いと電気信号を100%伝え切れません 振動板は押すだけではなく信号に対し素早く止め・引くを忠実に再現する必要があります
パワーアンプに余力が無い時も同様です
安価な純正のシステムでは入力に対しリニアに駆動させること(押す・止める・引く)が困難になりそれが濁った音やビビリ(ひずみ)の原因になります
パワーアンプについては機種によって音色が個々に違うので換装する楽しみもあります
個人的には近年のエントリーモデルのデジタルアンプよりひと昔前のアナログアンプの方が好みです
Posted at 2024/05/26 16:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #タント l350s 129.8 エアコン効き不足 点検とガスチャージ https://minkara.carview.co.jp/userid/2785049/car/2577794/8273042/note.aspx
何シテル?   06/22 12:09
惑星地球です。よろしくお願いします。 施工方法等 質問あればコメントやメールでお気軽に! 但し模倣は自己責なことと記憶が曖昧なところがあるかもはご了承くださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABCペダル ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 12:19:28
[ダイハツ エッセカスタム] アクセルペダル ガタ付き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 12:13:28
[ホンダ ビート] アクセルペダルのガタ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:46:02

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
MOVE 前車の廃車に伴い急遽 物色し入手しました 2014/12 初登録なので9年1ヵ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
しあわせ家族空間
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
DIO始めました
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
ekワゴンです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation