• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月の花の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2018年12月11日

2018年度サブバッテリー走行充電システム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
12月現在のサブバッテリー充電システムです。

2系統のサブバッテリー充電器を、セカンドシート後部辺りの左右に設置しています。

運転席側の充電ボックスです。

「SLエブリーホームメイドキャンパー」まつらさんの充電基板ユニット「TC-10B」を最新型の「TC-10C」に載せ換えています。
50Ahシールドバッテリー用充電器です。
こちらでは、主にエンゲル冷蔵庫やポータブルテレビなどの電源用に使用。
2
助手席側に設置の12Ahのシールドバッテリー用充電ボックスです。

今まで、バッテリー容量も少ないという事で、Amazonで購入の中華製DCDCコンバータ基板を使っていましたが、最大充電電流がうまくコントロールできないこともあり、運転席側の充電ボックスに使っていた「TC-10B」を移し、基板サイズが大きくなったので、それに合わせて充電ボックスを作り直しました。

「TC-10B」「TC-10C」共に基本性能は変わらないようです。最新型の「TC-10C」の方が高効率になり、発熱も少なくなっているようです。
共に、充電電流は最大16Aです。

使っているシールドバッテリーは、0.3C充電ができるので、車中泊利用時などは、3.6A、15Aで充電できれば、割と早く満充電になると思います。
ただ、配線材や端子を交換したとはいえ、50Aのバッテリー充電に15A充電は,やはり発熱が心配、12A程度で様子を見ています。
普段は、0.1C充電の5Aが安心です。
3
運転席オーバーヘッドモニター。

左右の充電器、バッテリーの充電消費電流と電圧を表示できるようにしました。
中央のオレンジ色のLED電圧計はメインバッテリーの電圧を表示しています。

夜間走行時はLED電圧計は眩しいので、化粧板として使っているブラウンの半透明ppシートを3枚ほど重ねて照度調整をしています。
4
年末のAmazonサイバーマンデーで、狙っていた、ポータブル電源が少し安くなっていたので、サブバッテリーのサブ用として購入。

車載炊飯器タケル君を、エンジン停止時の電源に使用できればと考えています。
5
MATECH GiantCell+61200mAh(3.6v)220Wh です。
電池容量表記が分かりにくいのですが、
61.2/3.6vで17A
220/DC出力13.3vで16.5A
この計算式であっているか分かりませんが、16~17A程度なのでしょうか?

ACインバーターが付いていない分、コンパクトです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

柿本GTbox 06&S 取り付け

難易度:

車検に向けて24か月点検整備

難易度:

CVTオイルの交換

難易度:

CVTオイル交換

難易度:

定期点検

難易度:

ATOTO A6G209PF

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #フリード+ EW-135 エアロフィンプロテクター 2CL https://minkara.carview.co.jp/userid/2785076/car/2382555/9879274/parts.aspx
何シテル?   05/11 15:05
月の花です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
三代目のフリードです。 9月末納車。 前車、フリード+から車中泊仕様にパーツ類を移植。 ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
ホンダ フリード+に乗っています。 車中泊キャンプ用にDIY中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation