• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take16の愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2023年11月19日

ネットワーク改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
上が改造済みです。
TS-C1730S/C1630Sのネットワークを使用します。一度失敗して追加で一つネットワークを購入しています。

今回外部アンプを購入したのですが、
スピーカーコードは、太さが 8 AWG ~ 16 AWG のものを使用してください。
とあり、合わせてスピーカーケーブルの引き直しを行いました。

ケーブルは近くのオートバックスで売っていた16ゲージのスピーカーケーブル、AT-BC16です。

合わせてネットワークのケーブルの細さが気になりケーブルの交換を行いました。

どうせ交換するならと、バイワイヤのネットワークに改造しました。
参考にしたのはYouTubeガレージショウエイさんの動画です。
自己責任で改造を行いました。
2
上のように改造します。
3
はんだがへたなのは気にしないでください。
4
まずははんだごてでケーブル三本を取ります。
なかなかハンダが溶けないので上から錫入りのハンダをのせて、融点を低くしてからハンダ吸い取り器や吸い取り線を使って吸い取ります。
無理に引っ張るとランドが簡単に剥がれますので注意です。これで初回失敗しました。
5
そのままの穴の大きさでは16ゲージの線が入らないので、2mmのドリルで穴を拡張します。
6
この位置の基盤をルーターで削る事でウーハー側とツイーター側を分離します。
7
この位置に穴をあけます。
そして、穴の周りをカッターでこそいで銅板をむき出しにします。
8
ツイーター側の配線をします。
9
配線をこの様に通す事にしました。
まずは出力側(写真右方向)のプラスの配線をハンダします。
10
入力側(写真左方向)からプラス線を開けた穴の中に入れて、青で円した所にハンダします。
オレンジの所もハンダします。
11
ホットボンドで引っ張っても簡単に抜けないように固定します。
ケーブルが太くなっているのでケースも穴を拡張し、ウーハー側の入力が増えているのでその分の穴も追加します。
12
これでネットワークの改造は完了です。
やってみようと思う方はショウエイさんの動画を良く見て自己責任でがんばりましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ツィーターの処遇(前編)

難易度:

スピーカー交換

難易度:

ツィーターを取り付けました。手が傷だらけになったのはご愛嬌🤣

難易度:

純正交換タイプのツイーター取り付け

難易度:

オーディオメンテナンス

難易度:

アンプ増設&サブウーファー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 21:07:31
スロットル清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 13:24:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 10:54:51

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。 平成29年3月に弟より譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation