• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marbo1955のブログ一覧

2021年12月08日 イイね!

エレクトロタップについて

エレクトロタップについてエレクトロタップ(通称カニ)は、手軽に配線分岐が行えるので便利です。
ただし使い方を間違えると接触不良や断線をすることがあるので、なるべく使わないようにしていますが、分岐元のコード部分が短かったり、狭かったりではやむおえず使用しています。

エーモン製をよく使用するのですが、コードが0.5sqの場合では2タイプあります。
alt

一般的にカニと呼ばれている#3336、3337(製品の入り数で品番が異なる)のタイプがよく使われますが、

自分は#3348を使用しています。


alt

#3336、3337は、分岐元のコードと分岐用のコードを押さえるフタが別々で、フタと一緒にコードを端子部分にかぶせる時にコードがずれたりして位置の固定にコツがいります。
また、プライヤーで圧着してもフタがカチッと固定できない時もあり、しっかりコードが端子に食い込んでいるのか不安になることがあります。


それに対して、#3348の場合は、
alt


分岐元のコードと分岐用のコードを同時に圧着するタイプです。

適合するコードも、
#3336、3337は、0.5〜0.85sq
#3348は、0.35〜1.25sq
と対応幅が広く、0.5sq線と1.25sq線の組み合わせの分岐にも使用可能です。


#3348の使用方法です
alt
半分くらい締めた時に、分岐元のコードに端子が噛み合っているのが目で確認出来ます。


alt
分岐用コードを差し込んだ状態でも、半固定されているのが目視で確認出来ます。

alt
完全に圧着した状態です。

分岐元のコードも分岐用のコードもしっかり噛み合っていることが確認出来ます。

注意点は、金属部分をプライヤーで締めるときに、金属部分が斜めにならないように水平に押さえること。


alt

完成状態です。
フタは絶縁のために閉めているだけで、圧着には関係ありません。
Posted at 2021/12/08 10:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

marbo1955です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
サーフィンと車中泊用にハイエースを買いました。 ロングボードが余裕で車内積み出来る快適な ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
2016サバーバンに乗っています。 1枚目の写真は輸出前に現地USAから送られて来たもの ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
NA6CEロードスターM2-1002(100台限定生産)からの乗り換えです。 http ...
ダッジ マグナム ダッジ マグナム
ダッジマグナムに乗っています。 以前から所有していたのですが、みんカラに投稿していなかっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation