• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

~サウンドBy爆音~

昼間の陽気にウトウトしてしまいます。
ฅ(・㉨・)ฅ



皆さんお元気でしょうか?

風邪が流行っておりますので手洗いうがいをしましょう。



しかし、この間TVでうがいは意味があまりないと言っておりた。


こんにちは。
(o・д・o)




ナイスサウンドを求めカロバンやぶ珍にマフラー製作依頼した物が出来上がってきました!

(*^_^*)


現物合わせで作れないのでベースとして今までついてたかっちょ悪いマフラーを切り刻んで頂きました。





















これをベースに中間タイコをストレート化!

テールエンドを製作!



フランジ等はそのまま使う感じで僕の希望のφ数、パイプ間の距離軽い打ち合わせをし、後は宜しくお任せコース♪

(*´pq`*)





オラ~あごばっかで何もせんとです。






そんでこの間


途中まで出来たとのことで持ってきてもらいました。




まだテールエンドのみ切り離した状態で実車にあわせて寸法を取ってもらい、角度!突き出し量を指定し本溶接、ステー取り付けしてもらい昨日めでたく完成!!

(〃艸〃)
















たまらん!!


エロいマフラー出来たーーー









えーわーえーわー♪





48.6φで作ってもらったので太さの違いは明らか。





今更気づいたか?もう忘れてしまってたのか?この手のマフラーの中間タイコって見た目だけで中身ウッポンポンと思ってたら今まで付いてた中間はシッカリ中で40φ程度まで絞ってあり結構役目をしてたようで・・・


どうりで直管にしては静かだと思った・・・・・・



五月蝿いけどサーキット行ったら静かな方だと思ってたんで・・・・・・


そんなもんいらーん!!


モアボリュームアップ↑↑

(。`・д・)




これで本当の直管フルストレート!!













鼻息フンフン言わせながら装着!!






ええやんか~♪








テールも長めだけど控えめにしました。
実物は結構長く見えます。













さーーーワクワクの始動式・・・















セルを回してブルンブルン♪






おや?




以外にアイドリング静かだね!





前の方が五月蝿かったな~



そう思いアクセルをブンっと踏み込んだら・・




















バーーーーン!





バァーーーン!























やっば(汗)





ぱねーうるせー(笑)







3000回転以上は躊躇して回せませんでした(苦笑)







このサウンドはまさにオートポリス本コースの音です





全開したらミラクル良い音でんじゃね~か~






こりゃテンション上がる音だわ♪



ECVを引いたら車庫からの出し入れはOKレベルまで音量も下がるんでモーマンタイ!!









全然ついでじゃないのについでという言葉でねじ込んでインナーサイレンサーも作ってもらいました。
(* >ω<)=3 プー





製作途中に画像が送られてきて悶々しました
(*`艸´)ウシシシ





ブンブン回されて削られました。
















一番簡単に出来るのでいいよ?積載載せる時しか使わないし!ってオーダーしたらこれが一番簡単だったそうで(笑)








内径25φ









反対側はテーパーになっててちょっとかっこよかった(笑)





裏表どっちでも使ってもテールとツラになるようにネジ穴空けてくれてます。








こんなんサクサク作ってくれる優しいやぶちん・・・・好き(ハート)




削り出しって芸術品ですね~







やぶんちん、マフラー代金46万円は伝書鳩に結んで今飛び立ちました。

寄り道しなければ来年には到着予定です(笑)
((´∀`*))ヶラヶラ












何故か後半文字が極大になってしまった。。

めんどくさいので読みにくいですがそのまましときます。
ブログ一覧 | ハチロク自動車倶楽部 | クルマ
Posted at 2013/10/31 20:03:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2013年10月31日 21:32
うちのカローラと同じ口径、形状なので音が想像できます(笑)
まさにF1サウンドでしょ(爆)
一緒に全開してみたいっすね!
コメントへの返答
2013年11月1日 0:18
本当は60Φから2本に別れるともっとかっこよく作ってもらう予定でしたが機械が壊れたそうで・・

この音はヤヴァイっすね(・・;)(;^_^A
弾けすぎですよ!

たしかにF1みたいんな感じしますね(笑)
2013年11月1日 9:15
中間パイプ、ホンマびっくりする位しぼっとるですよね!
これ抜くだけで一気に音が弾けるですもんね♪

アクセル抜いたら皆にばれるということで、ドリフト養成ギブス?として、キラカン入団当初に竹さんに強制装着された”キラ~管:別名「竹筒」”のヨカ音思い出したですが…
こっちのサーキットはどっこも音量規制厳しいとですσ(^_^;)アセアセ...

ちなみに…
栃木から一昨年の86重視にやってきた赤いハチロク乗りさんの音量が124デシベルやったらしかですが…
聞くとろこでは、130デシベル超えると鼓膜破れるらしかですんで…
男の浪漫、「膜破り!」にチャレンジキボンヌ♪
コメントへの返答
2013年11月1日 20:53
中間タイコは相当優秀な働きをしているようですね~!

イランです(笑)
爆音LOVEっす♪

うわーたしかにアクセルオフはバレバレになっですね(汗)
キラ~管(竹筒)よかネーミングですね!

そちらは厳しそうですね・・
今後ポリス以外走る予定がないんで爆音でいっか♪って感じです!


栃木の赤い86乗りさんはちょーベッタベタのイカした86の方ですよね!?
ちょーかっけーです。
124dB!?
それは・・・相当やかましい~♪

鼓膜破りチャレンジしてみます(笑)
これで物足りんならサイド管デュアルを・・・・
(*`艸´)ウシシシ
2013年11月1日 21:25
デュアル良いっすね(^^)
僕もツアラーの時からデュアルだったんで、ハチロクもデュアルが良いんすけどね♫

バァンバァン言わせたいっすp(^_^)q
コメントへの返答
2013年11月1日 22:33
デュアルは最高ですばい♪

シングルより1本多いんで得した気分?
((o( ̄ー ̄)o))

Chii86さんもバーンバン言わせまましょ~
86の直菅デュアル、ヤッホーにいっぱいありましたよね!?



僕もツアラーの時デュアルでした(^^)v

昔からデュアルが好きとですたいね~(笑)
2013年11月1日 23:36
レーシングサウンドGETっすね(^-^)v

やっぱデュアルに限りますばい♪


今砲弾デュアルなんで直菅サウンド化にするならパイプ入れやんですかねぇ(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月2日 0:01
こんなに五月蝿いマフラーを装着したのは初めてです(笑)

やっぱデュアルっすよね♪
\(^o^)/
間違いないっす♪


ターボ車は砲弾デュアルがかっこいいですね~
(^ー^)
入れましょ!パイプ!
1J直菅、最高な6発サウンドです☆

タービンの音がピゅーピゅーしてるサウンド素敵ですばい!

プロフィール

「積み込み完了!!

明日はAM5:00起き〜」
何シテル?   11/22 16:23
とにかく飽きっぽい性格です。 集中力に欠けており一つ極める前に飽きるので結構中途半端な人間です! 大きくまとめれば車、バイク好きですがジャンルは・・・?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R33ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 07:10:25

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
気楽に乗れるVMXスタイル!! ●多分M &M‘sFフェンダー ●WM ベリーショ ...
トヨタ カローラレビン ハチゴー君 (トヨタ カローラレビン)
乗っていると言うより 『持っている』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
ミツオカ MC-1 マイクロカー 昔から存在は知っており「変なの~」っと思ってたら 「 ...
ホンダ モンキー ミニマム君 (ホンダ モンキー)
突如モンキーが欲しくなり数日間で購入。 ノーマル車両を持ってきてはや10年超 10年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation