• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~TKC~のブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

~今日しかないのよ~

シャバはお盆休みですね、こんにちは。



(*‘ω‘ *)






僕は先月から夏休みです。
( ´ー`)y-~~



今年は自由研究を何にしようか悩んでおります。





まぁそんなくだらん話は置いといて~





盆休みは明日から天気が悪いそうなので



今日しかバイク乗れん!!









思い立ったので旅へ・






まだGXで遠出したことがなかったのでツーリングに行っても問題が無いかちょっと西原村まで行くことにしました。



出せるトラブルは出し尽くしとかにと皆でツーリング行ったらご迷惑になるので・・・・





今までの最長一番の遠出は大津(片道10キロ)


今回はもうちょっと足をのばし


阿蘇方面も考えたのですが、絶対車多いし一人で行ってトラブったら困るので近場の西原で(笑)
('∀`)






出発前に各部増し締めを行ったのですが振動が多いバイクなので数箇所緩んでました(汗)

ネジロック塗らないとダメかな・・・

(゚⊇゚)












直キャブも見た目が悪いので当初装着予定だったファンネルを探しだして装着!!


K&N高いからもうファンネルでいっか。。と妥協してます。。。













天気は良好~いざ出発!!




・・・・・・・・・




































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




























あぁぁ

























もう西原村着いちゃった(笑)













何処の写真を撮っても似たような景色なんですよね・・・









なんとかの里の前ので休憩






ここで同級生とバッタリ会い『最近どないやね~ん!!』ってお話し。







僕は俵山 山頂を目指します。









ん~


やっぱり同じような景色や・・・












市内より若干涼しい位ですが走ってると非常に気持ちいいね♪


やっぱバイクいいわ~







展望台着










一服して展望台に来た家族に白い目で見られながら消防車とパチリ







長いは無用!!(本当は一人だからさっさ帰りたい)






昔、夜な夜な通った俵山の峠をトコトコ下り





ここの峠は実に楽しかったな~

落ちたら死んじゃうようなコースですが昔は盛り上がってました。











所々止まって写真を撮ってみるがセンスの欠片も無いので同じような画像ですみません









道中ツーリングのバイクといっぱいすれ違ったけど80%はハーレーでした。
( ̄・ω・ ̄)





ハーレーめちゃくそ多いな~




ハーレー乗ってます!!みたいなバッチリキメキメの格好して衣装代も高そうです。
(+д+)






いつかはハーレー・・・・




とは僕は全然思いませんけど、歳をとったらハーレーの良さが分かる日がくる・・・のか??

(・ー・)








帰りにいつもの近所の眺めのヨロシイとこで休憩







天気が悪くなってきたのでそそくさ退散しバイクいじり開始です。







悲しいことにこの間オイルキャッチタンク風電装BOXの真鍮キャップを走行中落としてしまいました(泣)
。゚(゚´Д`゚)゚。








来た道を4往復したのですが見つからずこの前作ってもらったばっかりで大変申し訳ない気持ちでいっぱいながらも泣きながら得意の裸ジャンピング土下座でまた作って頂きました。






落とした原因

キャップを差し込む所にエア抜きが無く、熱くなり内圧上がり抜けて飛んでったのが敗因です。。
{´┴`}






いつかあけよう×2とは思ってたのですが・・思ってただけでした(爆)








今度は絶対落とせないのでエア抜き穴あけました




斜めからあけたので刃先がだいぶ走っちゃったけど見えないんでOKです。
{´┴`}









前作品とは少し違うデザイン




何故かこの手の削り出し加工品は見ると興奮します(笑)




Oリングを入れて









今度は絶対飛んでいかない蓋完成☆





ヤブちんありがとう。
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ


嘘か本当か請求金額3万円(笑)

ローン出きるかな??
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!











ほほほ~(*´ω`*)


これで元通りで嬉しいな~とか思ってたら雨降ってきた






危ない危ない・・



早めに帰ってきて正解でした!!



( ゚∋゚)











そんで、ちょっと遠出した結果ですが、ツーリングに行っても問題なさそうです。





ガソリンが8Lしか入らないんでスタンドあるとこしかいけないんですがね(爆)
(*´Д`)
Posted at 2014/08/13 18:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | GXウンバー日記 | 日記
2014年08月03日 イイね!

~やっとチョメチョメ~

やっとこさGXが走れるようになりました。











スプリング縛ったりして自由長短くしただけでも効果はあったのですがまだダイヤフラムは上がりきれずキャブからクシャミ連発( >д<)、;'.・ ィクシッ


調子悪いキャブ程乗っててつまらないものはありません。。。。










最終手段

ピストン本体に穴を追加して負圧通路を増やしてあげ、ピストンを引っ張る力を強くしようと考えまして、穴を追加しました。

元々空いてる穴は2.3㎜のようでまずは控えめに1㎜穴を追加









これで引き上げる力は強くなるはず!?


(CVじゃなくてコレSUか?まぁいいでしょ)







暫定仕様で短縮したスプリング(自由長左右揃えました)に1㎜穴追加にニードル段数は真ん中。




早速試運転に行ってみたのですが、良くはなったがまだ薄い症状が出たのでニードル段数を一段下げ。




現状直キャブでセッティングしてます・
{´┴`}






見た目で買ったPM●のパワフィルはウ●コ過ぎて破れまして・・




バンド締めすぎてでもなく強引な取り外しはしてないのにゴム爆裂。






不良品かと思い購入元に交換してもらい、絶対破れるわけがない程度に超慎重にバンドを軽~く締めて3回乗ったらまた破れてた・・・(泣)




ゴムの質がショボすぎてお話になりません。


最初から安心のK&Nを買っとくべきでした。



なんていうかゴムの成分が安定してないのか??

引っ張ると簡単にプチっと切れるとこもあれば切れない所がありこりゃダメだ~



レビューでも書いとくか・・と商品ページに行くと商品無くなってました(爆)

やっぱダメだ物だったんだな・・・・





そんなわけでしかたなく直キャブです。




ちゃんとフィルターつけてセッティングしないといけないのは百も承知してます。


直キャブとパワフィルじゃ吸気量違うからメインどうのスローどうの~っていう突っ込みは無しで。
(◎-◎;)

ちゃんと考えてますので。。。



ただ単純に負圧を作りにくい直キャブでセッティング出せればパワフィルつけたら負圧も出るし簡単にセッティング出るだろうという考えです。

毎度のごとく安易な考えの行き当たりばったり!!
v( ̄Д ̄)v ブイッ




そんで、クリップ一段下げの直キャブ仕様!!



超超低回転は少しボコつくけど普通に走れるようなりました♪




やっとまともになったんで楽しくててょっと遠出しました☆


頑張ったかいがありました♪
( ^ω^ )ニコニコ





って言っても自宅から10キロもないとこですけどね。。







硬くなり動きが渋くなったダイヤフラム&パワフィル化に伴い負圧が足りずピストン上がらない症状はバネ短縮と穴追加で無事解決!!




このやり方があってるのか間違ってるのかは分かりませんが結果オーライ!!




あるものを使えるようにした満足感!!
(*‘ω‘ *)




エコですね~









エコっていうかお金掛けたくないからセコイんですが(汗)
Σ(ノ∀`)







パワフィルつけたらちゃんとセット出して各部点検して阿蘇にでも行ってみましょうかね~





















Posted at 2014/08/03 21:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | GXウンバー日記 | 日記
2014年07月16日 イイね!

~たまには車を~

いや・・・・まじ




























暑い
















飲料水消費量が2Lを超えてくる気温ですね(滝汗)




体系のせい








最近バイクばっかり書いてるのでたまには車のことを少し・・・

{´┴`}







車検いつでもいいよ!!っていう言葉に甘えまくってたら、だいーーーぶ後回しにしちゃったカロバン。

|д゚)チラッ
ごめんなさい








放置してると白がだんだんと緑に変わる特殊塗装のおかげで半年で結構緑になってきてましたね。

( ̄・ω・ ̄)











さっそく救出しレッツゴー



リアホイールが変態









カロバンの定位置にはオイドンのハッチゴ








これは早く取りにこないと緑になるよってことです!!
m9( ゚д゚)








裏が竹やぶだとホサリかた半端ね~からホイールやらキャブやらアルミ製品にシリコンスプレーしまくってきました!!










そいで早速家についたらバッテリー充電しながら空中浮遊開始






毎年お決まりのお受験スタイルにしていきます。



こいばな!!
(これおな!!)











ギャンすっとたい!!!
(こうするんだよ!!!)






リアもな一緒んごてギャンすっとよか!!




ギャンたいギャーン!!



これで車高は余裕のヨシアキです。









マフラーも



真面目なジェントルメンへ








4番だけファンネルがエアコン配管の影響でファンネルついてなかったんで前にオーナーがソレックス40用に作ったミニファンネルを4番にだけ装着。



とりあえずエアクリを被せるために装着です



かわゆす








そしてま~びっくりするほど汚い外装!!


チマチマ洗ったって綺麗にゃならんのでココ一発の洗剤クレンザー


(洗う前の屋根の写真忘れた)


塗装が終了してる車にはこれがご機嫌に綺麗になるとです。


(言わなくても分かると思いますが凄い研磨剤入ってますんで・・ね・・・・綺麗な塗装には・・)


白を洗ってるのに泡は緑で不思議な感じです・・・・
{´┴`}








ホイールも交換して綺麗にもなってオッサンオーラ漂う車になりました。

(*´ω`*)













あとちょこちょこですな!!




4ナンバーは1年車検なので手のかかるですな~


Posted at 2014/07/16 22:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | RATカロバン | クルマ
2014年07月13日 イイね!

~雨ばっか・・~

さて、何事も無く台風も通過した熊本地方。


雨ばっかで嫌ですね~

{´┴`}



またバイクネタですがインナーサイレンサーのウール巻きから。


1000×300を買った『最高級グラスウール』

パイプを150㎜指定で溶接してもらったので300㎜を半分にすればバッチリじゃないか!!







そういえば・・これってただグルグル巻けばOKと思ってたがフンワリ巻いた方が消音効果があるらしい・・・


いっぱい排気を当てて音を消すって意味でしょう。







ふんわり~で巻いて縛ったんですが






しばったらフンワリ効果があまり無いような気がしたので結局マスキングテープでフンワリ巻いてメガホン内に押し込みました。
{´┴`}



マスキングテープが熱で切れて内部でさらにフンワリなればいいな~と思ってますが?

あってるのか間違ってるのか知りません(爆)




肝心の音量はかなり落ちましたよ~



車検対応より五月蝿いですが普通に街中乗れるレベルまで落ちたので効果かなりアリ!!



乗った感じウールが飛びてくることもなくいい感じっす♪
( ´ー`)y-~~













よかった~














同時作業で進めたコイツ!!


延命処置でシリコングリスと塗ったくって放置していたダイヤフラムを取り出してきました。








受精

熟成させたので少し・・ほんの少しでも柔らかくなってにか期待しましたが!?!?







全くなってません!!











そんなもんですよね~(笑)





これで柔らかくなるならリペアパーツいらね~し
(・3・)







そんなわけで試験的にキャブへの悪戯を開始しました。


そもそもこれが純正エアクリーナーが装着されてるなら問題なく動くはずなんです。

ちょっとくらい硬くても。


メーカー設計したエアクリ、インシュレーター等の吸気抵抗の負圧で動くようにスプリングの硬さ、ピストンにあいてる穴径が決まってますのでパワフィルつけたら想定外な出来事なのでうまいこと動かないっす。




SR400なんかはCVキャブ&パワフィルでもちゃんと動きますが単発なんで吸気が強いからなのかな~とか思ってます。

あと年式的に新しいからダイヤフラムがまだ柔いのかな・・・

まだまだ分からないことだらけですが僕なりに勉強中~
{´┴`}






CVキャブは負圧が命なようでパワフィルにすることで抵抗が少なくなりすぎて負圧を作れなくなりダイヤフラムが上がらない。


新品のフニャフニャのダイヤフラムならもしかしたら??上がってくれるかもしれませんが新品なんて無いので試しようもありません!!


もしあっても高くて買えません(爆)





CVキャブの構造はコレでみてください・




上と下のお部屋の差圧でピストン上がったり下がったりです、









試験的な物なので適当にしてますがまずここでのキモはダイヤフラムの負圧の通路の穴とダイヤフラムを押し戻すスプリングです。



穴を拡大、もしくは増やせば、たとえが悪いか?ちょっと違う?・・ですが作動圧が増えたような感じになり動きはよくなる・・・



と思う!!





んが


穴径、個数をかなりシビアに開けないとダメダメなキャブの出来上がり~


大きすぎたらスパッと上がるがガバっと燃料出ちゃうのでカブるか吸気流速足りず燃料吸い上げきれないかのどっちかです。。。。


どっちになるのかわかりましぇーーん。。
( TДT)







新品が無いのでまだ穴を開ける勇気が無かったので簡単にできるバネの方をいたずらです。



巷じゃカットして自由長短くしちゃうようですがカットしたら元に戻せない(汗)


ここも部品が無いので




ですので・・・




とりあえずタイラップで縛ってみました。





これで自由長をかなり短くしましたのでカットとあまり変わらない効果が見込めるはず!!





ここで左右の長さを変えてるのは左右にダイヤフラムの硬さが違うから(泣)


潰れてるほうが柔い方です。


これのお陰で余計にシビアっす。
(;´д`)トホホ…


左右ピストンを綺麗に揃って上がるようにするのは・・




バネが短くなれば突っ張り感が薄れるのでアクセルオンでのダイヤフラムの上がりはよくなる。。。



はず!!






はず!!とか、思う!!ばっかりなのはやってみないとどうなるか分からないからです(汗)



何度が試運転して縛る巻き数を増やしていったら最初に比べると格段に吹けるようになったので効果はありました♪



ピストンの上がりが良くなった効果ですね。




しかし、バネの押し戻す力も格段に落ちてるので走行中の急なアクセルオフからクラッチ握ったらダイヤフラムが戻りきれずにストール気味。

エンストはしないですが完璧じゃないですね。






でも効果はしっかりと体感出来たのでこれは後ちょっと悪戯すれば完璧になりそうな予感が♪



ムフフ~先が見えたぞ☆








ただ左右に硬さが違うのは致命的に痛い
。゚(゚´Д`゚)゚。


スプリング長さもピストンの通路穴を増やすにも左右で大きさを変えないといけないですね。


うまいこと左右を同調させる・・・









無理じゃね!?!?!






まぁどうにかなるでしょう~


前向き×2♪




効果があったことで道は開けたんですから~

v( ̄Д ̄)v ブイッ













それと、話は変わりますが



ちょっとしか部品ですがクオリティーアップを図りましたよ。






ステップバーを固定してる物。


今まではボルトナット。









あいやや~




ここボルトナットで締めちゃうとステップ倒れないですよね(汗)



倒れるけど動きが渋すぎ・・・



キック蹴る時はステップたたむので非常に不便でした。
( ̄・ω・ ̄)



もともとこうなってたんでそのままにしてましたが・・




この間見てしまった!!







カロバンやぶちんのヤブミネーターが自作バックステップ(ジュラ削り出し贅沢品)になってたのですがここにいい感じのピンが刺さってる♪

(過去の画像)







●やぶちんさ~これって作ったの??

○これは規格品であるばい!

●まじで~俺もほしんだけど・・・

○サイズば教えてはいよ~

●うんうん、8㎜の長さ31㎜






後日



その長さは規格になかったらしく特注となったらしい(笑)





お蔭様で見事な長さ指定の特注ピン出来てきました!!








キャップボルトに不細工な頭もスッキリ











当然動きもシャコシャコで素晴らしい☆






ばっちり









言わないと気づかれないような所ですがこういうのイイネ!! ←クリック


Posted at 2014/07/13 17:28:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | GXウンバー日記 | クルマ
2014年07月09日 イイね!

~インナーサイレンサー加工~




こんにちは

( ̄- ̄)




昨日晴れたと思ったら死ぬほど暑かったです。

梅雨があけると連日この暑さかと思うと考えるだけで倒れそうです・・
(´;ω;`)






それで今回は・・




この間作ってもらったインナーサイレンサー




えーと・・



実の所・・付けてもちょっとしか音が小さくならなかったんです(汗)



入れてるか入れてないか分からない程度でして
(;´д`)トホホ…





内径絞ったただの蓋じゃダメなんだな~・・・

っと消音の難しさを痛感しました。



未だかつて『音がうるさすぎる!!』なんて悩んだことが無いので新しい悩みですね。
{´┴`}

五月蝿くするの得意なのでわざわざ消音して乗ろうなんて僕も大人になったな~

ウンウン









それで、削り出しで作ってもらった物にパイプを溶接してもらいました。






ちょっと市販品っぽくなったでしょ??




これに穴開けてウール巻けば立派なサイレンサーになるんじゃないかと♪
v( ̄Д ̄)v ブイッ



市販のサイレンサーと同じにすれば音量も静かになるだろう・・という安易な考え













インナーサイレンサー本体の穴径は20φ



溶接してもらったパイプは25φ位



この5φの差に得に意味はない。




『なぜこれにした!?』



『そこにパイプがあったから!!』






だそうです。。
(製作者談)













沢山の穴を開けるのでボール盤借りました。







パイプにマジックで点をいっぱい下書きしてイザ!!


センタードリルをセット





サクサクとひたすら下穴を





'初めてセンタードリルとやらを使いましたがコイツはすげーー

刃先が逃げずにバスバスいきますな!!






気に入った!!
∠( ゚д゚)/













あとは蜂の巣のごとく穴をバスバスするのですが


穴径何㎜にするか??


10mmでいいけど~

ステンレス相手に一本の歯で開ける自信がなかったので手持ちで2本あったから7.5㎜にしました(笑)

これなら1本はダメにしても大丈夫!!


藪ちん曰く・・・ステンは豆腐のように切れる!!




そう言われますが??

今までのトラウマで、鉄はにサクサクいくけどステンは硬くて中々穴があかない・・そんで歯をダメにする・・・っていう罠に何度と無く遭遇してるので安全パイをとりました。


ブレのあるドリルでやってるのが間違いなんですけどね
{´┴`}

いい加減ドリルを購入せなんです はい

辛抱するとこ間違ってます。
{´┴`}











そんで穴あけだしたら本当に豆腐の用に切れます(笑)



ちょーー楽しい~


これがブレが無い切れ味かーーー!!
(これが普通)





切削油はジャンジャン惜しみなく~








ボール盤最高~♪




サイレンサー1本に70個近くの穴を開けるので結構大変でしたけど気持ちよく切れるので楽しい。

( ´)Д(`)









穴が開いたら面取りの歯をセット








面取り前







面取り後




チャッチャッチャっと押さえていくだけなんで簡単だ~
{´┴`}









ヨシ!!これで完成だ!!






ドヤ






ズレたり間隔違ったりするけどなんか凄い綺麗に出来たように見えます!!

自画自賛☆!!


Σ(゚Д゚)スゲェ!!


これは珍しく良い出来だ~

50cmクオリティー
















最後にヤッホーで購入した『高級グラスウール』を巻けば本当に完成です。



高級だそうですが??

1000円でした(笑)










そろそろ日も暮れてきたので巻き巻きは次回にして巷で話題の台風の対策をしておきました。





まぁ~それはそれは雑な対策で自画自賛(笑)
(゚д゚)!





いっぱい持ってて良かったねタイダウン



なんでんこれで縛るとヨカ!!



GXは大事なので倒れないようにウマを置いた







'85のバンパーにいたってはタクトにそのまま抱き合わせてくれたぞ!!



いや~雑だね・・・






(´゚ c_,゚`)プッ









さーーーーこい!!

台風!!
















Posted at 2014/07/09 20:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | GXウンバー日記 | クルマ

プロフィール

「積み込み完了!!

明日はAM5:00起き〜」
何シテル?   11/22 16:23
とにかく飽きっぽい性格です。 集中力に欠けており一つ極める前に飽きるので結構中途半端な人間です! 大きくまとめれば車、バイク好きですがジャンルは・・・?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) R33ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 07:10:25

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
気楽に乗れるVMXスタイル!! ●多分M &M‘sFフェンダー ●WM ベリーショ ...
トヨタ カローラレビン ハチゴー君 (トヨタ カローラレビン)
乗っていると言うより 『持っている』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
ミツオカ MC-1 マイクロカー 昔から存在は知っており「変なの~」っと思ってたら 「 ...
ホンダ モンキー ミニマム君 (ホンダ モンキー)
突如モンキーが欲しくなり数日間で購入。 ノーマル車両を持ってきてはや10年超 10年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation