先日下回り洗浄したダサイライン君
シェアメンバーの整備担当として僕がしなけりゃいけないので今まで何も働かなかった分、一気に作業を進めます。
やがて雪が溶けシーズンが来るのでいい加減せんばならん!!
とにかくどっから見ても綺麗じゃない
(´・ω・`)
綺麗じゃなれりゃかっこよくもない
これがやる気が出ない原因でもあったのですが・・
やると決めたらやる!!
さて、どっから??
追加メーターで気分を盛り上げ用作戦
メーターから装着開始しました
(*‘ω‘ *)
追加メーターがついてた形跡はあるが全て取り外されてるのでシェアメンバーの手持ちメーターと僕の手持ちメーター装着
取り付け位置などかなり適当です、自分の車だったらダッシュに穴を開けるなんて(滝汗)
右から
大森水温計
トラストブースト計
ラムコの油圧、油温計
どれも年代物。
車の年式相応??って気もしますがメーカーが揃ってない所がミサイル感を彷彿させる!!
・・・っと自分に言い聞かせる!!
( ´_ゝ`)
ブーストコントローラーだけちょっと新しいEVCを装着
ここまで出費0円♪
あるものでまかなって極力お金は掛けないぞ~
バキュームホースなくてブースト計不動
油温計がトラストのブロックから取り出せず今のとこ不動・・
M6程度のとこにM14のセンサーをつけるアダプターがあるのかな・・
探してみます。。
( 0w0)
センサーを引いてるときにCPUを外したのですが
550 インジェクターかな?
Z32 エアフロだな?
RX6???
今日からコイツは
●タービン何入れてるの??
○RX6のポン付け♪
よし!これでいこう!
ぷしゅーぷしゅー
恥ずかしいブローオフバルブを撤去
ブローオフは嫌いです。。
全開すると加給漏れの音がしてたのですがブローオフのフランジに溶接痕がありここから漏れてるっぽい。
( ̄・ω・ ̄)
鉄板を切って
溶接してもらい
純正ブローオフも外したいんですが、あれ外しちゃうとストールするんですよね・・
吹き返しアダプターなるものもあったと記憶してますが今のとこいいかな。
乗ってから考えます。
気にしだしたらキリが無いですが
なんだこれ
アルミテープに蓋
キャップ見つけたので交換
右端に見えるバキュームホースを折ってタイラップというのも直せよってツッコミ待ってます。
点検がてら触媒を取り外してみました??
うーんやっぱ触媒は大事だね~
( ̄- ̄) シーン…
ちゃんと元に戻しましたよ?
今日からコイツはRX6タービンになったので当然ゲートですが戻し配管してます。
うそ
懐かしのKSPエンジニアリングのゲーター戻し配管できるやつ!!
当時は高くてとても買えなかった!!
開放すればゲートサウンドですが、所詮ゲーター。
全開時以外は排気漏れの音しかしません
アイドリングで排気漏れゲロゲロ
踏めばジャージャー
気が向いたら開放しましょう
フロントセクションの増し締め、点検をしてたら何となくテンションロッドに目がいった
これが悪夢の始まり
こういうターンバックルは個人的にクルクル回らないと嫌なのでバラしてグリスアップしようと思ったら・・・
ま・わ・ら・な・い
ピロ外したら対面24㎜だったのでボックスにロングラチェットでフンガー回したらラチェットのギヤ飛びました・・
ラスペネ攻撃も×
バーナーチンチン攻撃も×
おかげさまでクスコブルーじゃなくったぜ
車上でするとロアアームブッシュがしなって力が逃げるので万力を借りて1M程のブレーカーバーで豆が出来るほどのフルパワーで地道に30分
もう少し
( ゚∀゚ )
取れました
使い物にならないテンションロッド出来上がり
触らなければ
非調整式のピロテンだったのに回してせいでゴミになりました(笑)
困ったぞ~
予備なんて無い!!
っと思ったらメーカー違いで1本譲ってもらって事なきをえました
ロアアーム側の固定ボルトを探してたのですがどうも綺麗なボルトがない
そこで最近買ったコイツの出番
知ってる方も多いと思いますが使ってる方は少ないと思います。
見つけた汚いボルト2本
M13まで対応でピット問わず挟んでクルクルするだけでねじ山修正とお掃除してくれる優れもの
結構前から知ってはいたのですが見た目がチャチなのでダメな物と思い込んでたら・・
コイツは出来る子ですよ!!
右がお掃除済み
あまり変わらなく見えますがワイヤーブラシでゴシゴシする手間もなけりゃネジ山も修正してくれるんだから対したもんだ
整備しながらちょっと修正やねじ山お掃除したい時ってあるじゃないですか!!
こいつはいい!
もっと早く買えばよかった♪
購入先 ○ノタロー
※何故か最近工具やケミカルを書くことが多いですが宣伝でもなんでもありませんので・・
個人的に良かったなって感じです
装着完了
反対はご機嫌に緩んでくれた
塗りすぎた(汗)
はみ出た分ふき取って装着
テンションロッドもクスコが見つかるまでの間
取りあえずという名の永遠
で取り付け完了したので
リアセクションへ
まずはおっ立ち具合半端ないサイド調整
レバー根元
のおパンティを
御開帳して緩めてリアのここで調整します
後ろが調整出来たら最後にレバー
のおパンティを
御開帳して好みのノッチ数で宜しく
リアアームの増し締め
ガタを確認
'ハイキャスロッド左右鬼ガタ
エンドのボールジョイント&ハイキャスエンドのボールジョイント死亡
(・ー・)
見なかったことにしたけど・・・・これは・・・だめだろ・・・
ハイキャス無しメンバーに載せ変えたい。
でもお金ない。
違う意味で『動く足』(笑)
あとこれ
逆ですから・・・
ショックがナックルにあたります 当たってます
こっちが正解
さてさて、ある程度点検は終わったのでお楽しみシャコタン作業へ
フルタップなんでバネ遊ばせず下げるな~とか思ってたら甘かった(汗)
この車高の高さで既に全下げだったーー
Σ(ノ∀`)ペシッ
まじでかーーーー
現状プリロード0でバネ遊び無し

この状態だったのですが
何回か上げて下げてをしてたら元より7センチ近く落としバネ遊びまくり。
ヘルパー探してきます!
{´┴`}
次は右へ
いきなり問題発生
ロックシート緩まない事件
結構綺麗な車高調だったので想定外
とてもレンチじゃ回せずやりたくないが叩くしかない。
バッシン×2
締め、緩めの方へ少しずつ回す
大抵はこれで噛み込んだ物が砕けて回りだすのだか??
こいつは全然回らない!
ロックシートが結構傷だらけに・・少しクラックも・・・・
( ゚皿゚)キーッ!!
このまま叩いても回らないと判断し
シートを割りました
もちろん部品代を調べてからね(笑)
無理にまわしてショックをパーにする位なら安いもんだ!!
ねじ山を点検したところ単に異物が蓄積のようでした。
綺麗に掃除してシートがスムーズに回るのを確認して一番したのロックシートを上に持ってきて一旦装着。
早く着地させてみたい♪
一番下のロックシートは後からショックのロアだけ外せば入れれるから簡単簡単♪
(・∀・)ニヤニヤ
ホイールは持ってることすら忘れるくらい昔使ってたホイールを引っ張り出してきて17インチ8J+40台の激甘サイズ
ここ数年85君だったので5穴ケツ履きこれしか無いんです(泣)
アゼニスST115が懐かしい~
スペーサーをいれて暫定ですが車高はこのくらいで
半端に爪折してあるから困ったもんです。
半端に折ると折ったとこに砂、砂利が入って取れませーーん
そのまま叩くと砂利で表がポコポコなっちゃいます
爪はピシャーーーっ折ってて欲しかった
今度頑張って掃除してピシャーって折りなおします
そしたら後8㎜は攻めれるぞ~
リアだけ車高下げたのでフロントとのアンバランス感がたまりません。
劇的にダサイ
我慢なりません
フロント用タイヤが届いたので早速後輩のとこへ組みに行きました。
この車一番の高級品☆
いつもは後輩が組んでくれるのですが忙しいので自分で組め!ばか
はい、すみません。
やれば出来る子の気分で組みました
チェンジャー借りるついでに奇形タイヤを持参して外し
ひょん曲がったマイスター10J+18
やっぱRサイズがいいですね~
明日はフロントをバリッと
日が変わり
2/08
朝9時から作業開始
もう頭の中は『シャコタン』しかありません
(*´ω`*)
フロントフェンダー左右
取り外し
インナー配線を
んーーーーどうしよう。
エンジンルーム通すか?上にあげるか・・・
エンジンルームを見てやめました(笑)
タイラップを使ってやっつけ仕事感溢れてます
これで擦らない予定ですが。
タイヤにクラッシュする可能性がある爪
バシバシに叩いて平らに

ここは既に当たってた
ひたすら叩く
叩き飽きたらシャシブラでプシューすればまるで新車!!
ハーネス上げより爪叩きよりメインはこっち
フェンダーの半端な折り爪
こうやって砂、砂利が・・・
( 0w0)
何も考えず叩くと表が芸術的な凹凸になります。
フロントなので外して掃除できますがリアは根性!!
掃除に飽きたらジャパニーズ正座&ハンマーで叩きます
正座して腿で表を押さえるという作戦
気が済むまで叩いて下さい
綺麗に折れますが固定してない鉄板ですので取り付けの時に歪んだしわ寄せがきて非常に苦労しました(笑)
おかしいな・・・前はこんなことなかったけど。
元々歪んでたことにしよう。
叩く時は絶対固定してからにしましょう!!
(*゚ー゚)
そして装着
さてさてフロント用ホイールは!?
これまた8年程前に使ってた懐かしのAVS VS-6
このホイール好きなんです。
( ^ω^ )ニコニコ
9J+18のRサイズなんでタイプMフェンダーには結構厳しいかと思いましたがジャッキアップ状態で見るに、・・・・?
あと5㎜いけんじゃね?と思い5㎜追加
ダサイラインちょっとイメチェン!!
(;゚д゚)ゴクリ…
うん!!
車高下がってホイールが変わっただけ!!
あんまりかっこいいものではない・・
Σ(ノ∀`)ペシッ
べたべたのシャコタンでもツラッツラのツライチでもないしサーキット行けばいそうな32の出来上がり!!
見た目は今後の課題ですね。
着陸したのでブーストアップでどれだけ変わったか早く乗ってみたくて試乗してきました。
1速でブーストがかかる4000~ホイールスピン!!
2速も同じく。。
ブースト見ながら踏んだんですぐアクセル抜きました
(´<_` )
あわわわーーーーー
鬼の1.5キロ
うそーー
取り付け間違えたかな~
( ゚∀゚ )
ってか使い方知らない
( ゚∀゚ )
踏めません!!
ぶっ壊れる(苦笑)
1.15でワーニングなのに上がるぞ~
踏めば踏むだけブースト掛かるぞ~
EVCなんて知ってるのはⅢまでだ!!!
( ̄- ̄)
こんな新しいの使い方わからん!!
っていうかkPa表示は今まで見慣れたkg/cm2に換算するといくつなんだ!!?!?
( ´)Д(`)
帰って取り説を読もうとか思ってブーコンオフ
しかし??
かわらずエンドレスブースト
こりゃどっか抜けてるね・・・
帰宅し点検
あれ??
(´・ω`・)エッ?
犯人はおれだ!!
{´┴`}
試乗もしたし満足したのでクッソ寒い中ちょこちょこ系を
とても乗りにくいので取り外し
特に使わないけど余ってたから4点も装着
車体と色合わせたわけじゃありません。。。
偶然
こんな感じで3日かけてイメチェン第一段階は終わりです。
まだまだやるべきことはいっぱいですが、おおかたやってしまったので後はボチボチ進めていきまっしょい!!
何せ予算が無い物でね(笑)
( ^∀^)ゲラゲラ
低予算で遊ぶ為の車ですからね