• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~TKC~のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

~FTWまで後僅か~

FTW SHOW FINALまで残す所15日になりました。



前日搬入なので実質14日です。








モンキーの方は着実に進んでおりただ今、塗装待ちです。

(*´ω`*)












6インチポケバイスリックにFフェンダーの形を合わせるためファイバーで製作






タイヤを型にして抜き取り





フェンダーっぽくなった









取り付け部もファイバーで製作










綺麗に成形してもらいフェンダー完成










毎度お世話になりまくってるヤブ珍には色々ブラストしてもらったり真鍮カラー削ってもらったり色々お世話になってます。





ブラストしたスイングアーム






新品ブッシュを圧入






リジットなのでここは新品じゃなくても良かったのですがゴムが千切れたので・・












ブレーキアーム












アルマイト加工しました



凄い安かった♪

2000えぇぇぇーん









赤だったカバー類も黒結晶に変更












メーター固定用のボルトが飛び出しては美しくないのでヤブ珍にトップブリッジをザグってもらい






超低頭ボルト





これでツライチ










削りだしてもらった真鍮カラー





色が被ってあまり真鍮って分からない罠







こんな感じで着々と進んでおります。










モンキーとは別でZ1000の方でも遊んでます。






フェンダーレス取り付けたり















握りなおさないと全開にならないアクセル





インナースロットルをコレに







ばらして






インナースロットル削りまくって







ちょびハイスロ出来上がり
















今日は今からツーリングっす。







行ってきます!!!

Posted at 2016/04/09 07:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー日記 | クルマ
2016年03月10日 イイね!

~憧れのダンドラ~

ミニマムカフェは着実に進んでおります。



ミニマム用エンジンはトコトコ号に積んで乗り回して降ります!



スペクラ&アウターローターの恩恵でかなり速くなったような気がします。



ノーマルクランクねじきれるのでは?てくらい回ります♪






















スペクラ、アウターローターだけでは満足出来ず





ヨシムラYD28ダウンドラフトに手を出してしまいました・・・



















サヨナラPE28
























YD28をソッコーで取り付け








デフォルトのまま乗ってみましたが、このキャブはえーーーー



レスポンスいいし下からドカンとくるし上もピゃーーって回る





言うことなし!!

気に入りました♪




















話は変わり以前乗っていたナメクジ号







こいつが嫁いでいったので変わりのバイクが先日やってきました

























フルノーマルだった1時間後にはフルエキついてました








翌日にはLEDライトを







ノーマルより明るいー











これでツーリング行ける~
Posted at 2016/03/10 23:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー日記 | 日記
2016年03月04日 イイね!

~フレーム作業~

フレームの最終仕上げをしました。




頼りなかった、若干剛性不足もあった自作のブンチンステー







補強の意味を込めて丸棒を裏側から溶接










剛性が確保できとこで穴を開け見た目重視へ












秘蔵のオーバーバックステップを仮組みし要らないフレームの選定作業







どうやらここはバックステップにすることによって不要となる。











ノーマルステップに戻せなくなるけどモーマンタイ


切りました




これで少し見た目もスッキリ♪







その他ブレーキスイッチステーも不要となったので


スポット溶接だったのでベルトサンダーで削り








叩いてポロリ













仕上げは大好きなバーリングにて見せる補強をしました。






上側は少し折り返しをつけて


ただ付けたんじゃないぞ!!をアピール


ひと手間加えました感UP








これでフレームは無事?完成のようです。
Posted at 2016/03/04 21:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー日記 | クルマ
2016年02月27日 イイね!

~RECS施工~

足車のムーブにRECS施工してみました。




走行146000キロのメンテナンスフリー車











前々から興味あったけどなにせメンテナンスフリーの車に金を掛けるのは・・



※メンテフリーですが最低限はしてます・・



















セルフサービスでするなら格安だ!!の言葉に惹かれてやってみました。






100CC点滴
















よく施工後の空ぶかしでモクモクと煙が出れば凄い効果が出てる??

エンジンの中が汚れてた!!??



って見かけますが、あれはサージタンクに残った洗浄液が一気に燃えてるだけだと思います・・













均等に燃焼させる為に吸い込み口を変えながら点滴したところ、施工後の煙はさほど出なかったので写真も撮りませんでした。



綺麗にエンジンに入っていったんだと思います。


多分。















施工後の感想は、アクセルを踏む量が減りましたね。



劇的な変化があるわけではありませんが低速域がスムーズな走りになりました。






スーって車が進むようになりました







14万キロの車には効果あったようです♫








フルノーマルでトロトロ走りしかしない車でたまにノッキング出てる車がありますが施行すると止まるそうなので洗浄効果がちゃんとあるんですね〜






ついでに余ってたF1入れときました。













ケミカル大好きTKCでした。
Posted at 2016/02/27 16:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年02月22日 イイね!

~エセチューナー

FTWへ向けてミニマムカフェモンキーのエンジン作業です。




どうしもモンキー純正クラッチカバーは貧弱に見え、安っぽいので今回の作業内容として


※武川Sツーリング5速

※武川スペシャルクラッチ

※武川アウターローター


上記のの物を組み込みます!!





泣きながら大枚はたいて買いました(泣)








まずはエンジンオイルをシッカリと抜きます












組んでから1000キロ程度しか走ってないスーパーヘッド+Rをご開帳



思ったよりカーボンが・・・



燃調濃いのでしょうね。







腰上はサクッとバラシまして












ジェネレーター系を









取り外し













反対側のクラッチ


クランク軸にくっそ思いクラッチが付いてるのでこれもレスポンス悪い原因ですしブン回すと重たいクラッチに耐えれずクランク終了します。。







こっちも全て取り外し





106CCの排気量なのに3枚クラッチで良く頑張った!!

◎スーパーヘッド+R&スカット106CCはスペシャルクラッチ推奨



高くて買えなかったの!!!









後はクランクケースを分離し
















誰しも面倒なガスケット剥がし








研いだばかりのスクレッパーで見事指をパックリ切りました(泣)





クランクケースにギアが当たるとこをリューターでガリガリします。

説明書に記載してあるのですが記載以外にも当たるとこがありそれに気づくのに時間掛かりました・・

なんでメインシャフト回んないだよーーって焦った








こいつがSツーリング5速





他にもストリート、スーパーストリート等ありますがタイヤがポケバイなので外形が鬼のように小さいので一番ハイギアードなSツーリングしか選択肢はありません(笑)






ノーマルミッションで吹け切り実測104キロ出てたんで、これでハイギアードになれば120位でそうな予感。。。









モトイ

一応取り扱い説明書は入っているのですが、まぁなんとも!不鮮明な画像&非常に分かりにくい説明書なので、理解するのにかなり苦戦し、ケースを空けては閉めてシフト操作確認を繰り返し手探り状態で組みました








どこにワッシャーが入って、どの部品をどこに組むかハッキリは書いてません。

サービスマニュアルも無しで組んでるから大変(汗)



要するに素人は作業するな、壊すから!!ってメーカー側の考えでしょうね。







無事シフト操作確認も出来たのでクランクを入れ









武川のガスケットは使いたくなかったのでCFポッシュのガスケット組んでケースを締めました






エンジン組むためにトルクレンチも買い足しましたよ・・・・



5~40Nまで使えるので通常トルクレンチって3本は必要かと思いますがコイツがあれば2本持っとけばいけます!!





腰下の続きですが今までは純正軽量加工フライホイールでしたが純正の半分の重さのアウターローターに交換




レスポンスに関わるしクランクへの負荷も軽減出来るのでいいですね!!



ポン付けだし!!


この辺のパーツは素人でもどうぞ~みたいな感じなので説明書も比較的分かりやすいです。















続いて反対側



今まで高くて手が出なかったセレブパーツ



スペシャルクラッチ☆




これは素人やめたほうがいいよ~アピールの説明書です(笑)




まじで組み方分かりませんでした(滝汗)


初めてなもんで・・・

どこにワッシャー??このパーツどこーー??ここは純正使っていいの!?!?!って感じです・・












腰下が出来たら新品オイルシールを打ち込み











腰上ガスケット新品で組みあがり~♪


クラッチカバーガスケットも武川ではなくポッシュ製









すったもんだありまして実質10時間程掛かっちゃいました(アセアセ)












さて、組みあがったが心配なのはギアがちゃんと変速するか??

組み間違ってないか??





実際走らせてみたくなり






ドナーバイクを・・・・








良いとこにいたね!!トコトコ号!!







サクッと載せ換え













キック連打でオイルを回し






エンジンは無事始動☆




ハイスロがなかったのでスロットルカッタウェイを指で持ち上げレスポンス確認!!!




アウターローター&スペシャルクラッチでレスポンスご機嫌♪








クラッチワイヤー付ける時間がなかったので前へ転がしながらシフトチェンジで確認したら全てOKだったので多分組み間違いはなさそうでした。












良かったーーーーーー!!!!














後日、ハイスロとクラッチワイヤー付けて実走確認したらミニマムカフェモンキー用として降ろしてちょいと磨こうと思います。

Posted at 2016/02/22 20:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー日記 | 日記

プロフィール

「積み込み完了!!

明日はAM5:00起き〜」
何シテル?   11/22 16:23
とにかく飽きっぽい性格です。 集中力に欠けており一つ極める前に飽きるので結構中途半端な人間です! 大きくまとめれば車、バイク好きですがジャンルは・・・?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R33ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 07:10:25

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
気楽に乗れるVMXスタイル!! ●多分M &M‘sFフェンダー ●WM ベリーショ ...
トヨタ カローラレビン ハチゴー君 (トヨタ カローラレビン)
乗っていると言うより 『持っている』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
ミツオカ MC-1 マイクロカー 昔から存在は知っており「変なの~」っと思ってたら 「 ...
ホンダ モンキー ミニマム君 (ホンダ モンキー)
突如モンキーが欲しくなり数日間で購入。 ノーマル車両を持ってきてはや10年超 10年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation