• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

後付けサンルーフ用・シェード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やっと念願のサンルーフが付きました、ガラス越しに見る空はちょうどカメラのPLフィルターを通した空・雲です。雲がはっきりと綺麗です、いや~付けて良かった!…でも、まだ断熱フィルムはまだですがシェードを作ります。夏の間だけですが、まえのHNP10の時は夏以外ガラスのままでした。(メーカーOPサンルーフ付き)
2
ガラスを外して、、、、、難しい?入れる時も大変な予感? でも外すことは多分無いと思います。チルトでベンチレーションは完ぺきです!室内はルーミーな感じになります。でも、多分?暑いです。ので、材料調達です 近所のホームセンターで引っ越し時にタンスなどの緩衝材に使う段ボールのビニール加工をしたものと(裏はスポンジ加工されています)、合皮のグレーの薄手とスプレーボンド・サンシェード用スペア吸盤を購入です。
3
ガラスを外して型どりです、段ボールの折れ込みを中央にして、左右対称でキモチ小さめに切り出します。折れ込みを中央にするのは、しまう時に小さくする為です・通常フロントシェードと同じ助手席後ろに置くようにする予定です。ガラスに合わせながら切っていきます。
4
形が出来たらスポンジ面を内側にしてレザーの形を決まます。折って合わせるのは、しまうときに中央がツッパらないようにです。 このレザーも内側にスポンジ加工がされてました・片側ずつスプレーボンドで貼り付けます・中央はボンドがつかない様にします。でないと折り曲げてスル意味がありません。
5
全体がつくと中央が少し浮いた状態になりますが、しまう時に折ると…ピンとなります。周りを15~20mmほど残して余分な部分を切ります・全周をスプレーボンドで接着します、なるべくピン!と張り接着します、すぐ着くので手際よくいきます。
6
そうしたら次はガラスに固定する吸盤用のハトメを付けます。荷台シートに使用したアルミのシルバータイプでいきます。都合4ヶ所 これは左右非対称にしないと、しまう時に吸盤同士が重なって厚くなってしまいます。*わたくし1ヶ所同位置にしてから気が付きました…まだまだ未熟です!反省です。
7
断熱フィルムを貼ってしばらくしたら本格活動ですが、(フィルム安定しないと吸盤は危険です!)今時点でうまい具合についているのでイイでしょう。自分のだし(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インナーハンドルの交換

難易度:

反射テープ取付

難易度:

水温センサー(サーモスイッチ)交換決行!!

難易度:

ドアガードシート貼り付け

難易度: ★★

最大積載量ステッカー貼り直し

難易度:

スイッチパネル増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近場でいいので、 http://cvw.jp/b/2789272/47769930/
何シテル?   06/08 21:50
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation