• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

左足が寂しがっている・・・・みたび?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フットレスト製作してから、二回目の手直しを経て、いまに至っていますが…コッパ板で製作・取り付けしたのですが、角度はドンピシャですが、厚みの分15mmが?決まらない要因みたいで? その時は良いのですが、通勤やいつもの通り道などで・どうも右足外ひざ横が痛い・腰が痛くなる?・今までは4~500k乗っても平気でしたが(コッパ板の追加前)、150~200K位では平気なんですが、ここえきて不具合が?しばらく乗ったので出てきたみたいで、たかが?15mmの厚みで左膝の当りが変わり・同じく右膝もお皿の外横がレギュレーターハンドルの膝当て位置だった物がお皿そのものに当たる様になりました。総じて身体全体が後ろにいく感じですね・だからエアーランバーを使う感じにならなくて、通常軽くエアーランバーを膨らませるんですが、使用しなくてイイような? 必然背中が垂直になって腰に来たり・両ひざ/腰が軽く違和感が出たのでしょう…されどでした⤵ 気を取り直して早速!対策です。
2
コッパ板の角度はドンピシャ!なので角度はそのままで、厚みを減らせば元位置で足首の角度のみ変更になります。*前回は丁度いいコッパ板があり切る必要もなかったので・そのまま使用しました。厚み分?で、薄々かんじていたのですが・コッパ板とフットレストを分離です・タイラップは板が薄くなるので、上手く切り再使用です。
3
前回・サンルーフシェードのストッパーフック部に使用した、残りの1mmステン板を使用します。コッパ板と同じにケガキ今回は電動二プラーでチョキチョキします。切り面軽く反るのでプラハンでトントン平らにして、角を丸くかつ四隅も面取りします。
4
出来たらコッパ装着と同じに装着して残りのタイラップと両面テープで固定です。上に同じようにエーモンのショックノンテープを適当に貼り付けて、タイラップのロック部もショックノンテープを2cm角で真ん中に穴を開けて貼り付けて、引っかからないようにします。
5
で、取り付け又しばらく使用してみます。…ポジションは難しいですね~? 自分の詰めの甘さを再び感じた出来事でした。 お粗末様でした(^^♪  *ステン板切断にサンダーを使用しなかったのは、朝早くてみんな寝ているからでした~♪ (^^v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ取り付け

難易度:

フットライト💡取り付け

難易度:

洗車

難易度:

ハイゼット トラック ガードマット アッパードアトリム

難易度:

オーバーヒート対策 最終章 ウォーターポンプ交換決行!!

難易度: ★★

ゲートプロテクター(あおりガード )接着補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドラレコとK&Nエアクリ・・・♪ http://cvw.jp/b/2789272/47791844/
何シテル?   06/20 15:39
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation