• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagawa200.comの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年12月21日

アテンザスポーツ(GH5FS)のバッテリーの劣化具合を調べる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
中古で購入した際に、バッテリーは交換していますということでしたが、念のため左の画像の商品を購入し劣化具合を調べてみることにしました。3月に車を購入したのでおよそ9カ月経っていることになります。
2
バッテリーのターミナル部分にワニ口クリップをセットしバッテリー電力を使って計測します。ワニ口クリップをセットするときはプラスから取り付け、外すときはマイナスから外すようにしましょう。

CCA値は日本のバッテリーには記載されていないようですので、WEB上から一覧表を検索し値を入力しておきます。検索ワードは「CCA JIS 一覧表」くらいで出てくるかと思います。

バッテリーの容量を見て調べたかったのですが、アテンザスポーツはバッテリー周りに養生がされていたりして、確認することができなかったので取扱説明書に記載のバッテリーサイズから調べることに。

L5-VE型エンジンのアテンザスポーツのバッテリー型式、容量は「80D26L、55AH (5時間率)」になりますので、本来であれば「490」と打ちたかったのですが違う値で入力してしまってます。

今回計測したバッテリーの現在のCCA値は500.8ですね。
3
SELボタンを押すと表示が切り替わります。

電圧が12.36Vで内部抵抗値は5.01mΩです。一般的に正常な鉛蓄電池の内部抵抗値は10mΩなので問題なさそうですね。

定期的に計測して様子を見たいと思います。

総走行距離:95005km

下記リンク先から他の整備内容も確認できますのでよかったらご覧ください。
https://kagawa200.com/category/blog/car/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

バッテリー交換(3回目)

難易度:

エンジンオイル交換(17回目)+オイルエレメント交換

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

クーラント補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アテンザスポーツ アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える https://minkara.carview.co.jp/userid/2790364/car/3473005/7823684/note.aspx
何シテル?   06/08 01:13
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AutoExe ステンメッシュブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:46:27
[マツダ アテンザスポーツワゴン] ブレーキ大型化① 25ZブレーキキャリパーOH(F/R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 14:45:56
ドアウィンカーミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 14:19:04

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
87000㎞、乗り出し価格70万で購入しました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation