• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっさーの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2015年11月9日

OKUYAMAドライバーフットレスト ディンプル加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日取り付けたばかりのフットレストですが、若干浮いてくる感じがあったので補修ついでにディンプル部にも加工をすることにしました。隙間がなくなることで土などの汚れがたまりにくくなることを期待ヽ(^o^)丿

※ネジ止めしていれば浮きなんて無いんでしょうが、ヘタレ両面テーパーの僕には…(^^;;
2
まずはディンプル部へはめ込むゴムの製作。ゴムは1.5mm厚、30mm幅のベルト状を1m用意しました。

通常のディンプル部はφ約7.5mm、大きな穴がφ約23mm、小さめの穴がφ約15mmでした。ディンプル部のゴムはφ8mmのポンチでひたすら打ち抜きます。また、ディンプル部は高さ(約3mm)があるので裏側からφ6mmのゴムで下支えします。

※ネジ部の穴はφ2mmくらいかと思いますが、ほとんど気にならないので放置。ゴムでなくてもいいならプラスチック粘土がオススメです(^^♪
3
ディンプルは合計21個あります。φ8mmおよびφ6mmの部材をこれくらい製作しました。
4
仮にはめ込んでみるとこんな感じ。大小の穴はコンパスカッターで切り抜いています。現物より小さいとスコスコで使いものにならないので、若干大きめに切っておくと合わせやすいと思います。
5
こちらが裏側。φ8mmのゴムをはめ込んだ後、エポキシを流し込み、φ6mmのゴムを置く感じです。常時踏み込む場所でもないのでアラルダイトのような高級エポキシは必要ないかと思い、100均で売っている2液10分硬化型のエポキシを使いました。お急ぎの時はドライヤーやヒートガンで暖めると良いです(^^;;
6
固まり終わったら、余ったゴムベルトを貼っていきます。嵩上げすることで不陸が多少マシになり、純正フットレストに貼りやすくなります。
7
あとは貼り付けて、はい、出来上がり(^^♪

…誰も気づかないだろうなぁ…(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパシャンクラッシックトップ(ポリッシャー施工)

難易度:

フットレスト交換

難易度:

汎用リップスポイラー(準備編)

難易度: ★★

ペダルカバー取付

難易度:

リアフォグランプ 取付④

難易度:

地図更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ついに三菱+4WDに乗り出しました。家族あり、子どもありなのでランエボは諦めました(笑) まだ珍車の部類だと思うので、試行錯誤しつついじっていきたいと思います(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正フラットワイパー導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 10:54:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2GR-FEのハリアーAIRSから乗り換えました。色々と不満な点もありますが、近未来を感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation