• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっさーの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2016年1月7日

ブレーキインジケータ増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
昨日作業したブレーキインジケータの設置を行いました。

どこでもいいんですが、あまり目立たず、かつ見える場所…となるとなかなか思いつきません。最初はスイッチパネルを加工しようかと思ったんですが、PHEVのスイッチパネルはどこも見難い場所なので、ありがちですがメーター下部が光るようにしてみました。
2
最初は、こんな感じのバータイプでも…と思っていたのですが…。
3
爆光すぎて、運転どころの騒ぎじゃありません(笑)
4
そこで、手元にあったチップLED3発の光源を使用することにしました。
5
貼り付け場所はこの辺り。ブレーキ踏みながら確認すればいい場所が見つかると思います。普段は見えない部位になります。
6
で、こんな感じ。昼間はあまり見えない明るさだと思いますが、これくらいで十分かと思います。
7
なお、ステアリングコラムを少し下げるとこんな感じで光が漏れ、ステアリング上部が光ります。最初はスイッチつけようかと思ったんですが、ちょっとした位置調整で光の加減が大きく変わるので、この手でしばらくやってみようかと思います(^^♪

※なお動画にもありますが、一般的な速度(100km/hまで検証してみました)ではB5以外で回生中にブレーキランプが点灯することはないようです。フットブレーキを使っていないのに、ブレーキランプが点灯する条件は、ざっとですが以下の様な印象です。

1.時速50km/h弱以上時にB5へのシフト変更
2.ACC中、先行車に追従して減速・停止する場合

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スパシャンクラッシックトップ(ポリッシャー施工)

難易度:

リアフォグランプ 取付④

難易度:

リアフォグランプ 取付④

難易度:

汎用リップスポイラー(準備編)

難易度: ★★

不具合未解決と解決進捗状況 その6

難易度: ★★★

グローブボックスガード

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月8日 13:17
仕事早いですね(笑)

ブレーキランプつくタイミング
よく分かりました(^-^)

お手伝いしたお子さんたちも
さっさーさんのように
工作・メカ好きになりそうですな ( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年1月8日 13:24
配線引き回すだけなので、そんなに時間もかかりません。イヤになったらコネクタ外すだけですし(笑)

ブレーキランプ、少なくとも100km/hくらいまでだとB4でも点きませんでした。回生ブレーキ時のランプ点灯は結構少なめのようです。

ACCの減速時にはそこそこ踏んでくれます(笑) ただ、人間の踏み方と違って、踏みっぱなしのような印象です。人間だと軽く踏んで減速、一旦離してエンブレによる減速、再度踏み直してしっかり減速停止、みたいな流れだと思いますが、ACCは一旦ランプがつくとランプをつけたままブレーキの効き具合を徐々に減じて最後に止まる、みたいな感じですね。

うちの子は手伝ってはくれますが、こんなものには興味もなんにもないようです(笑)

プロフィール

ついに三菱+4WDに乗り出しました。家族あり、子どもありなのでランエボは諦めました(笑) まだ珍車の部類だと思うので、試行錯誤しつついじっていきたいと思います(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正フラットワイパー導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 10:54:03

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2GR-FEのハリアーAIRSから乗り換えました。色々と不満な点もありますが、近未来を感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation