
パナソニック製CNZU510DXB(CNZU510P60)カーナビについて
わかってきたことのまとめ1
3008のカーナビについて実車リポートは
DETROITさんが進めて見えますので
参考にしてください。
プジョー3008GT Line ナビゲーションについて Part1
https://minkara.carview.co.jp/userid/2798777/blog/39861400/
プジョー3008GT Line ナビゲーションについて Part2
https://minkara.carview.co.jp/userid/2798777/blog/39891784/
本日 ディーラーにコーヒー飲みに行ってきました。(用件はほぼなし)
カーナビの設置場所の確認とお願いをしてきました。
パナのカーナビの端子面(背面)をベースのモデルで参考にしながら
勉強をした結果、その他パナモデルで接続キットによる端子の傾向が
判明したため確認してもらおうと行ってきました。
1.外部入力について(予測)
オプションモデルの 元となっているCN-Z500Dへの入力端子は
音声映像が 4極ミニプラグ仕様と同じかどうか?
例 同じなら 下記の仕様の同等ケーブルが使用可能 端子形状確認のためリンク↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417931K/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=37EPHM5GO0HJJ&coliid=I2QHKDLB3GENIO
参考資料 CN-Z500D 標準取付キット(CA-FUK100D) 説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/fuk100d_t/fuk100d_t.pdf
モニターは3008のモニターに接続されあとは基本同じ考え方のはず。(予測)
2.設置場所 試乗車には未設置のため未確認
実写が間もなく GTLINEの納車があるためそこで確認
DETROITさんの情報では定位置やはり助手席下のようですね。
となると、しっかり隠れる可能性があるために
1の外部入力がを後から接続するのが面倒、
USB端子(つかえるか?使うかわからないけど)も同様
納車までに必要なケーブル準備して渡して結線のみを後で
触りやすく出来るようにお願いしてきました。
なお、近日 オプションモデルの取り付けマニュアルを頂くので
色々判明しそうです。マニュアルは可能な限り後日アップしますね。
走行中の操作、TV視聴もパーキングのアース落としができている
車両があることを考えるとディーラーがもし不可と言われるケースが
出てもDIYで可能でしょうから。
なお、外部入力へは iPhoneの動画を見れるようにするために
変換BOXなどを接続予定です。ミラーリングで中央モニターに表示がしたい。
Apple CarPlay動いてくれれば不要になるかもですが、後日アップデート対応とか??(未確認)

でもミラーリングはできないのか。(泣)
SDカード再生は 本体に差し込むのが設置場所考えると困難かもしれませんよ
再生するSDの内容にもよりますが・・・抜き差し無理ぽいのでは?
ブログ一覧 |
プジョー | クルマ
Posted at
2017/06/10 16:57:10