• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yorikunのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

買い替えまでの出来事8(プジョー編 part2)

買い替えまでの出来事しばらく更新 お休みしていましたが更新です

まず間が空いたので振り返りから(過去のリンクです)
買い替えまでの出来事1
買い替えまでの出来事2(ホンダ編)
買い替えまでの出来事3(日産編)
買い替えまでの出来事4(ルノー編)
買い替えまでの出来事5(輸入車かぁ VW編)
買い替えまでの出来事6(輸入車かぁ アウディー、シトロエン編)
買い替えまでの出来事7(輸入車ディーラーには VWpart2からプジョー突撃編)

最初はワンボックスの用途(車中泊)にあった車を欲しかったけど
気が付けば輸入車でSUVになってたぁ。
________________________

さて、プジョーのお店を見て突撃しましたが
3008は細かな仕様は勉強不足で車のデザインで直感的にほれこみました。

今まではプレサージュで車中泊もあり
2、3列シートを倒して(凸凹でフラットにならず)座る事が
多かった為ラゲッジをフラットにした際ヘッドクリアランスが
もう少し欲しいなぁと思い希望的サイズ、用途を告げ
8月上旬が車検であり買い替えを検討中と告げました。

車検切れ後車が無いと不自由であり
長期レンタカーを同クラスで借りても月6万円程かかりそうな事は調査済み。
車検は今回は交換部分も多そうで約20万程必要です。
ちなみに買取専門店でのプレサージュの買取価格は
12-15万程(車検前)との調べもしました。

8月を超え10月納車の車を探すとすると
車検 約20万の支出  or  買取12万 マイナス レンタカー費(月6万x3)
が必要費用になるのが現在の購入費用の追加の支出目安

WEB等で見た目で候補のNEW5008は年明け位との事から対象外に。

5008は詳細が不明であるリスクと納車が1月ごろとすると車検通して待つしかなさそうです。

目の前にある3008GTLINEデビューエディションに比べ長さはプラスになり
良いけどラゲッジの高さあまり変わらないのと横にラインがやや箱型で3008の方がラインが好き。

価格もさらに上がるのもNG 3008でも利用には困らない方法を検討し5008は外しました。

さてそこで疑問
さてこの3008は買えるのか?いつ納車が可能なのか?
シンプルなタイムリミットは7月末/車検通す&レンタカーの延長プランも視野に入れ
まず2列めシートを倒して寝転んでみる。173cmの身長の自分はなんとか寝れそう
寝転がり満足度 85点ぐらいかな。
一人でしか車中泊はまずないので助手席倒せば100点
高さはラゲッジに座ると頭打ちそうだけど?
SUVはここは妥協が必要なのが理解できた。
他のSUVも車中泊滞在スペース(座っているスペース)をどうするかが課題。

この時点でエクステリア、インテリアの良さが気に入って欲しくなっています。
妻も気に入ってる様子。
「車中泊中心じゃなくて普段使い中心に考えたら」と3008に惚れ混んでいるようです。
ごもっともな意見を聞き実際の試乗へ。

コックピットの説明を受けシフトの説明を聞きいざ出動。
ここまでで輸入車というものにも慣れ何台か試乗してきたから
左ウインカーも大丈夫。のはずがワイパー左右(笑)

3008GTLINEデビューエディションはガソリン 1.6Lターボ 6AT、
ここ数日乗って見た輸入車はVWで1.4ターボなどとどう違うのかな

第一印象 ステアリング ちっちゃ!


レーシングカートと変わらないぐらい小型サイズがいいぞ。
スピードメーター周りの見やすさ、先進さ。
新しい感じが良い。デジタルものは大好きです。

アクセル踏んでみるとスムーズ、で気持ち良い。
ただ低速でのハンドリングは軽い為かちょっと
ドイツ系に比べると頼りなく最初は感じました。
でも走り出すとしっかりした手応えで走ってる感がある。

グイッと踏んでみると、VWもよく走ったけど
3008はもっと走る。スピード感も良く
ドライビングが楽しくなるやつだ。
トランスミッションの違いからかプジョー(アイシン製)6AT と VWのDSGは
DSGのほうがパワフルな気がする。ただシフトチェンジのポイントの差のような感じ。

リアが傾斜の分リアウィンドウが少し見にくいかな?

ハンドルを左右に振っても重心の高さは気になることもない。
VW車に比べてガッチリまではいかないけどしなやか。
静粛性も良くウインカー音が面白い。

ブレーキは少しシビアなタッチが必要でしたが慣れれば大丈夫かな
スポーツモードにして見ると引っ張り気味のシフトと
スピーカーから出る音が楽しませてくれます。
擬似音切れないかなぁ?

気がつけば試乗コース店舗入り口を過ぎてしまい
もう1周行きましょうとなりました
タッチパネルの説明やスポーツモードを楽しんで
終了。
うーん走りなど走行面は満足!

さてお見積もりタイムです。
アリュールLEDパッケージと
GTLINE(のちにカタログモデルになる説明を受け)見積もりを
いただいて帰ることに。競合は多いのか値引き額も最初から程よく出て
買いたいと思う見積額になりました。

この時点では アリュールLEDかGTLINE候補でしたが
家に帰り調べて見るとディーゼルのGTの存在を再確認。
ディーゼルに対しての悪いイメージは元々持っていなかったし候補にすることになりました。
実際、GTLINEとGTの差は30万程あるけど
100%減税もありディーゼルのパワー感が確認できればディーゼルでも良いと思いながら、
他の車も見て見るか?試乗&商談は続く…


Posted at 2017/06/25 20:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | クルマ
2017年06月10日 イイね!

3008 ダッシュボード ドアパネルの 素材について



今日ゆっくり英国のカタログ読んでました。

ダッシュボードとドアパネルの素材について
英国での仕様が書いてありました。

日本仕様は情報がありません。
知っていたら教えて下さい。

木目説・・・がありましたが、噂では工場が火災でだめになったので変更になったとか?

アルカンターラ説・・ 木目が供給できないのでアルカンターラ?

本国では ボディーカラーで別れてる?


木目仕様 以下のボディーカラー
Amazonite Grey
Hurricane Grey
Nimbus Grey
Pearlescent White

アルカンターラ仕様
Magnetic Blue
Nera Black
Sunset Copper
Ultimate Red

ただし アルカンターラにはNEWの文字があります
(途中から変更なのか?定かではありません)
さて実際に見るまではわかりませんねー?

英国カタログは↓ 容量大きいので注意 pdfです、パソコンなどでご覧ください
読んでみると10月から変更になっている内容とかもあるし、日本仕様はもっとわかんないですね。
日本のカタログはまだGTLINEの発表後変わっていないようですし・・・・

英国 UK カタログ??はここ
Posted at 2017/06/10 19:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車待ち | クルマ
2017年05月21日 イイね!

一番のお気に入り 3008(納車前)

一番のお気に入り 3008(納車前)国産、輸入車の中ではデザインはピカイチ!
やや、レンジローバーに似ているのか?
ディーゼルモデルでの、パワフルトルク&静粛性
Posted at 2017/05/21 23:31:33 | コメント(0) | 納車待ち | クルマレビュー

プロフィール

「@オオマツ さん
2023の予約のシステムの動き見てて
ネットワークは一緒でも端末、ブラウザが異なれば入れたので知人分も含めチャレンジしました。
11時抽選で即入らなかった人がいたのか、空きと判断されリロードですんなり入れました。
運良く選び放題でした。では現地で!」
何シテル?   12/10 13:21
モータースポーツ観戦/撮影 2021春からe-sports レーシング シミュレータ 始めました その他趣味 カメラ、パソコン トイプードル(♀ぷり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 サブタンク用遮熱板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 13:56:41
リレー予防交換 ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 16:47:09
リレー予防交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 16:46:55

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
Peugeot 3008 から乗換 Alfa Romeoに乗りたくて 大きめのSUVだと ...
プジョー 3008 プジョー 3008
グレード GT 6AT エンジン 2.0Lディーゼルターボ カラー マグネティックブ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
奥様用
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
約11年お世話になりました。 2017/11/11でお別れです。 本当に色んな所に連れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation