• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the_trialの"わごまんび" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年9月9日

クラッチスタートキャンセル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ペダル踏むのが面倒なので、クラッチスタートをキャンセルします。
2
必要なものはこれだけです。
電工ペンチ(市販のならたいていOKです。)
カプラー用端子110型オス×2(単品では売ってないので、セットのものになります。300円くらい)
配線コード(0.5sqで十分です。)
道具をお持ちでなければ、カー用品店やホムセンで揃えましょう。
全部で3000円程度かかります。
電工ペンチ高いです。
3
オス端子はこちらです。
4
コードは3cmもあれば十分なので、ネット等の切り売り買ってもいいかもしれません。
5
電工ペンチ根元のストリッパーを使って被膜を剥がします。
6
そうすると中の芯線が剥き出しになります。
7
このようにコードを端子にセットします。(画像はメス端子使ってます)爪で押さえるなどしないとずれまくります。矢印部を「かしめ」ます。画像の上側は被膜がかかるように。でないと、コード抜けます。
8
はじめに被膜のついている側を3.0の部分でぐっとカシメます。ここは仮止めなので、きちんと潰れていればOKです。
9
続けてもう一つもカシメます。こちらは1.25-2.0を使います。
10
仮止めができました。異常がなければ本どめに移ります。
11
先程使った部分より1つ小さいところで本どめします。ここはしっかり力をかけましょう。
12
最後に軽く引っ張って抜けないか確かめましょう。抜けたらやり直しです。端子の再利用はできませんので、要注意です🙅これでカシメ作業は終わりです。
13
ボケボケで申し訳ないですが、ここに作ったものを差し込みます。矢印部です
14
作業が完了するとこのようになります。
あとは、ペダルを踏まずにかかるか確かめるだけです。
お疲れ様でした🙇

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアミラー自動格納ユニット取付

難易度:

2024. 洗車記録⑨

難易度:

お気に入りと不満

難易度:

再デッドニング

難易度:

内装黒化 - サンバイザー、アシストグリップ

難易度:

夜のドライブ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SUZUKIのエース http://cvw.jp/b/2791140/47191282/
何シテル?   09/02 17:45
the_trialです。愛知県三河地方に生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8の定番故障診断コード一覧と補足 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:50:23
RX-8のヒューズを全部交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 17:56:30
パワステ警告灯の対処方法 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 00:18:28

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごまんび (スズキ ワゴンR)
RX-8がどうにも生活スタイルと使用頻度に合わなくなってしまったので乗り換えました。 ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
4/25納車されました。 相方用の車です。休日は専属運転手になります(笑) とても乗り ...
マツダ RX-8 ぎんぱちさん (マツダ RX-8)
8/7自宅に迎えることができました。 本来ならば8/5がだったのですが、納車30分でパワ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
サヨナラしたFCからとりあえずって乗り換えた車です。 値段の安さにもびっくりでしたが、走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation