• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターブナーゴのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

ミラバンハッタリ計画〜トヨタエンブレム

ミラバンハッタリ計画〜トヨタエンブレムなぜ、ハッタリ計画なのか。




ワンデーーイ!!
八王子のVOODOO KINGDOMをDream Driveしていたら

前の車、日産モコ??軽自動車のOEMのナニかにGT-Rエンブレムがついてました。




お前をトヨタにしてやろうかフゥーハハハハー!!!!

俺の中の閣下が囁いたのでトヨタエンブレムを買いました。








ダイハツ エンブレムを剥がします。









後ろはまだしも、前はコレがこうなってるので

テキトーにパテで埋めました。











シルバーから安いホワイト、最後に大トヨタ様のスーパーホワイト2、040を塗っておきました。

でもやっぱり色味が違いました。

しかもパテはボコボコしてます。









リアハッチが微妙に『く』の字に曲がっているため、エンブレムが浮いてしまいます。

パテで埋めて、アロンアルファ的なソレでガチガチにして、なんとなくボンドを垂れ流して誤魔化しときました。







ミラのOEM、ピクシスエポックのエンブレムはすんなり付きました。










ダイハツのミラバンが!!

トヨタのピクシスエポックに!!!!


この時代は無かったんじゃない? と言われたら試作車コンセプトとか言っておけばよい!!

安心しろ! ミラバンというクルマすら誰も知らんからな!!!

俺の中の閣下がコチカメに出てきた中古車販売業者みたいなことを囁くので

そう思い込むことにしました。















ETCのアンテナ取付はサクサク終わりました。

スーパーオートさんバックスでセットアップできるというので行ってきました。

ものの10分でソッコー完了しました。




Posted at 2022/12/14 19:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま
2022年12月13日 イイね!

プレゼント希望!

Posted at 2022/12/13 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月13日 イイね!

ミラバンハッタリ計画〜ETC取付

ミラバンハッタリ計画〜ETC取付オーディオを取り付けた時の配線コネクタに

ジョージ電源やらナントカ電源があったのと

YouさんTubeでオーディオ配線からETC取付してるのを観ていたので


できるんじゃね????


と、見切り発車でチャレンジ!!







ギボシ端子?とかいうものの画像で選んで

ヤフォークでヤッスイの買いました。

Panasonicのナントカ906。

色こそ違うけどカロゴンと同じ型番!!
スピーカーに続きETCまでお揃い!!
これで1000円ちょっと!!!!







内装剥がしもお手のものになってきました。







カシメる何かをせなアカンと思ってたら

まさかオーディオアダプターにジョージとACCの分岐がついてた!!!
ウレイシ誤算!!







ケーブル2本を繋いでも

ウンともスンともいいません。

中古だし壊れてた?
オーディオ配線じゃアカンかった?
アンペア?
通電???



悲しみに打ちひしがれて

ETCが飾りだけの本当のハッタリ計画になりそうでした。











いろいろ調べて

ETCにはジョージ、ACCの他にアース線もあるんですが

アースって付けてなかったけど、付けなあかんぽい????

冷蔵庫とかパソコンとか、家電製品のアースなんて付けへんよね??????
通電くらいするよね????











中古ETCのアースは途中で切られたもので、クワガタもなかったので飾りだと思ってました。

クルマはボディがマイナスだからアースがウンヌンと、調べたらヒットしたんです。








ついたわ。








こんな場所のネジにアースするってのも、必要やったんや。








ETCは1DINポケットの空きスペースにぶち込もうと思います。ちょうどいい感じ!








下の青いのがETC。

後日ピラーを外してアンテナ線を固定しときます。

その後、セットアップ手続きもしときます。

3000円〜5000円というけど、この振れ幅は何だろう?

イエローさんハットは3000円プラス税というけど。



かなりリーズナブルになってよかった!!
今回も勉強になりました。











Posted at 2022/12/13 23:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま
2022年12月11日 イイね!

奥多摩ドライブとバック灯LED

奥多摩ドライブとバック灯LEDしばらくカロゴンを動かしていなかったので奥多摩湖までドライブしました。

ヨッメは仕事で出かけました。
自由ダー!!!!



















普段まったく気にしないキリ番に気づいたので記念撮影しときました。









帰宅して。
バック灯をLEDに交換してみよう!!
カロゴンは安物ではなく、日本製のしっかりしたものを買いました。












どこがバック灯で光るんだろう?
マニュアル車だし、自分で見ることができないので動画回して確認しました。

この、ウニョーんってなってる透明な部分のココでした。















リアハッチのこの部分かな?
運試しで開けて見たらビンゴ。
必要な工具は内装剥がし1本だけの簡単な作業。








長く、浮いてるように思えたけど問題なく点灯、格納できました。












カバーは、外側が引っ掛け、内側がツメになっていました。

内側ツメを内装剥がしで浮かせて、ナナメにして外すと知りました。









Posted at 2022/12/11 19:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま
2022年12月09日 イイね!

ミラバンハッタリ計画〜レーダー探知機

ミラバンハッタリ計画〜レーダー探知機内装剥がしに慣れてきて、ふと思い出しました。

前にカロゴンにつけてた一体型レーダー探知機、つけれんかな??





ミラバンは最近のクルマ(!?)なので、OBD2がついてた!!!!

調べたら余計な加工不要で、ケーブル1本だけで簡単に着くがー!!!!

OBD2ケーブルはオプション品で、5000円くらいしました。










内装剥がして通電チェック。

レーダー探知機に簡易故障診断機能なんてものもあってビックリ!

異常なしでなによりです。








受信感度を考慮すればダッシュボード上がいいんだろうけど

運転の視界を妨げたくないのでココにしました。

ハザード・ウインカーが見える位置にオフセット、チェックランプは覗き込めばって感じです。



これでもレーダー受信はバッチリ。

タコメーター追加できて、まああっても良いよねレベル。

電圧チェックできるのがウレシイ。
時計も見やすくてウレシイ。






Posted at 2022/12/09 18:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま

プロフィール

「【オフ会延期・中止】5月カロスプオフのリスケとアンケートのお願い http://cvw.jp/b/2791470/48308838/
何シテル?   03/13 15:25
ブナーゴはドラ猫

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
4567 8 910
1112 13 1415 16 17
181920212223 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

ラジエータ サポートLWR交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 04:01:46
ダイハツ(純正) Dマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 15:42:55
燃料キャップ ガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 09:31:19

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングワゴン カロゴン (トヨタ カローラツーリングワゴン)
2025年で購入28年になります!! 今年は車検ではありません!(自分用メモ) 新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation