• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレのカレラのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing Driving experience その2

今日は大分県にあるオートポリスにやって来ました(笑)。
遠すぎて前乗りしたんですが、昨日は7時間走りました…。台風が近づいているらしくて天気も心配です。


続々と高級車が集まってきます。九州の人はお金持ちなのか?


今回は関谷正徳さん、影山正彦さん、井口卓人さん、松井孝允さん、吉田直志さん、江口慎也さんという、6名の先生方です。講師の方々の紹介のあと、関谷さんからいつものようにドラポジについて簡単なレクチャーがありました。


そのあと僕たちA・Bグループはレイクサイドコースに移動して、コーナリングとJターンの練習です。いつものことながら、何に気をつけてどう走ることが目標なのかよくわかりません(汗)。


1時間後にC・Dグループと交代して、次は関谷さんの座学です。レースでは「アクセルを踏んでない時に抜く」という話は、なるほどと思いました。パワーがほぼ同じなら、アクセルでは抜けないですよね。

コースの下見走行は影山さんです。相変わらずイケメンで(笑)、ステアリングの舵角の小ささが印象的でした。


そのあとは雨の中での先導走行です。5台一組で、関谷さんのすぐ後ろのポジションを入れ替えながら走りました。岡山の時と同じく、自分のライン取りがいかに自己流かがよくわかります(汗)。



お昼を食べたあと、午後はまずサーキットタクシーで、IS Fで走りながら影山さんから雨の時に注意するポイントを聞きました。かなり雨が強くなって、フリー走行は出来ないかもしれないと係の人に言われました…。

でも最終的に、講師の先生方の判断でなんとか走れることになりました!
15分ずつ前半と後半の2回走りましたが、後半は雨も上がってセミウェットぐらいで走れました。本当はトラクションコントロールを切りたかったけど、事故って周りに迷惑をかけるのは避けたいので最後まで切りませんでした(汗)。



前回の岡山国際サーキットでもそうでしたが、後半のテクニカルな部分がやっぱりうまく走れません…。まずはコースとレコードラインをしっかり頭に入れないと。


今回はカメラマンが来てて、最後に集合写真も撮りました。僕たちが走ってる様子も撮ってくれていて、2千円で販売してたのでもちろん買いました(笑)。自分が走ってる様子を外から見る機会はあまり無いので嬉しかったです。


もう少し天気が良ければ最高でしたが、大分まで来た甲斐はありました。そのまま神戸まで戻るのは大変なので、その日は小倉に泊まりました。

一緒に参加したみなさん、お疲れさまでした!
Posted at 2018/06/24 11:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月31日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing Driving experience

今日は実家から1時間ほどの所にある岡山国際サーキットにやって来ました。TOYOTA GAZOO Racing Driving experienceのプログラム3に参加するためです。午後から雨が降る予報が出ていますが、「晴れの国おかやま」のメンツにかけても何とか持ちこたえて欲しいところです…。


今回は弟のインテグラタイプRも一緒に参加しました。


受付を済ませてゼッケンとトランシーバーを受け取り、ゼッケンをフロントガラスの助手席側と、右リアのガラスに貼ります。トランシーバーはドアポケットに入れました。


午前9時からオリエンテーションがあり、今日の講師が紹介されました。関谷正徳さん、影山正彦さん、佐藤久実さん、萬雲恒明さん、松本武士さん、松原亮二さんという、6名の先生方です。

まず関谷さんからドラポジについての簡単な講義があり、そのあとすぐに正面ゲート横のミニコースに移動してオーバルとJターンを走りました。
オーバルは2つのパイロンの間でブレーキングとコーナリングの連携を確認します。上から関谷さんが1人ずつ見て、トランシーバーでリアルタイムのアドバイスをしてくれました。


Jターンは同じく萬雲さんと松本さんがアドバイスをしてくれました。ちょうど雨が降り始めて、僕は1回目に派手にパイロンを吹っ飛ばしてしまいました(汗)。

1時間ほどで最初の教室に戻り、関谷さんによる2回目の座学は荷重移動のお話でした。
僕は何度か聞いたことのある内容だったのでふんふんと聞いていましたが、弟は初めての内容に感動していました(笑)。


レストランでの昼食はビュッフェ形式で、なかなか豪華でした。僕たちが食べているテーブルにふらっと関谷さんがやって来て、緊張しながらも楽しくお話しさせて頂きました。
雨も止んで、このままいけばドライで本コースを走れそうです。


午後はまず下見走行です。松本さんからコース図を使って注意すべきポイントの説明を受けたあと、関谷さんの運転するレクサスIS Fに同乗して普通に走りながら走行ラインについてのアドバイスをもらいました。


そのあとすぐに今度は先導走行で、同じく関谷さんのレクサスのあとについて走りながら、走行ラインを確認しました。僕の感覚よりも、ずっと奥までブレーキを残しています。

午後3時からはいよいよお楽しみのフリー走行です。路面もドライだったので、関谷さんに教わったライン取りも意識しながら思い切りアクセルを踏んで加速を楽しみました。バックストレートでは200km/hを軽く超えます(笑)。
でもテクニカルな後半部分がうまく走れなくて、スバルインプレッサ WRX STI スペックCに全然ついて行けない。やっぱり4DWのターボ車は速いです…。


20分間のフリー走行のあとは同乗走行で、関谷さんのレクサスでサーキット走行を満喫しました。ブレーキングによる荷重移動とコーナリング中の安定感、トラクションがものすごくて、まったく怖くありません!

2度目のフリー走行ではさっきの同乗走行を思い出しながら走りましたが、なかなか思うようには走れません。
でもドライの本コースで存分に車を振り回せたので、今日はかなり楽しかったです。
Posted at 2018/06/02 21:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

サイドデカール

思い立ったらどうしてもやりたくなって、サイドデカールを貼りました!

家の近所にあるカーハート神戸というお店が得意そうなので、作成から貼り付けまで全部お願いしました。このタイプはスリーラインと言うそうです。


色は、最初はシンプルに黒にしようと思ってたんですが、ネットで写真を色々見ると、空冷には黒が似合いますが水冷には少しレトロ過ぎる感じがして、最終的にミディアムグレーにしました。


自分的には大満足です。ますますこの911が好きになりました(笑)。
Posted at 2018/02/13 09:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日 イイね!

鈴鹿エンジョイドライビング2回目

またまた鈴鹿エンジョイドライビングに参加してきました。今回も雨に降られて、鈴鹿が嫌いになりそうです(泣)。


講師の方々も前回と同じく、福山英朗さんと脇田一輝さん、水谷竜也さんの3名。


午前中のメニューは10台ずつ今回は3つのグループに分かれて、先頭を入れ替えながらの先導走行が1本ずつと、15分のフリー走行が1本でした。


午前中の走行が終わったあとのパートレッスンは今回も講師による同乗走行で、生徒は3人ずつマーシャルカーに乗せてもらいました。
もう少しスピードが乗らないと荷重移動が分からないんですがとお願いしたら、福山さんから「鈴鹿が同乗走行を禁止しているので、これはあくまでも同乗走行ではないという風に走らないといけないんです」と教えてもらいました。そこは富士スピードウェイの方が理解があるなぁ。


お昼休みを挟んで、午後は20分のフリー走行を2本走りました。今回も路面はめちゃくちゃスリッピーでしたが、雨で速度を落としてるのでポルシェ・スタビリティ・マネージメントシステム(PSM)を切って、タイヤを滑らせて十分に楽しめました。雨最高(笑)。

最後は少しだけ晴れ間も見えて、気持ちよく走れました。2回目ということもあってコースにも少しずつ慣れて、前回よりも楽しめました。ありがとうございました!
Posted at 2018/01/18 18:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

FSWプライベートドライビングレッスン

今日は富士スピードウェイのプライベートドライビングレッスンを受講するため、またはるばる神戸から富士山の麓までやってきました。


講師は黒澤琢弥さんで、同時に参加していたもう一人の受講生の方の講師は小河諒さんでした。てっきり1人の講師が数人の生徒を教えるのだと思っていたら、完全にマンツーマンで驚きました。贅沢すぎる…。

ホワイトボードを使っての講義を挟みつつ25分間の走行枠を3回走り、それとは別に昼休みを使って45分間の同乗走行がありました。

ショートサーキットは夏のエキスパートプログラムで体験済みだったのですがなかなかペースが上がらず、黒澤さんに同乗走行してもらってやっと少しずつ思い出しました(笑)。

プロの方の隣に座るのは、本当に勉強になります。主にフロントタイヤへの荷重のかけ方を教わりました。寝不足で万全の体調ではありませんでしたが、楽しいレッスンでした。ありがとうございました!
Posted at 2017/12/08 20:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing Driving experience その2 http://cvw.jp/b/2792491/41642335/
何シテル?   06/24 11:01
カレのカレラです。愛車歴はAE86→180SX→911カレラです。 ハチロクの頃は峠を走り、180SXの頃はジムカーナっぽいことをしていました。 9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃費記録(ほぼ高速のみ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 05:12:13
 
944を引き上げて来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/27 13:51:32
PIONEER / carrozzeria carrozzeria AVIC-RZ500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 20:10:23

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ(type997)に乗っています。しばらくは完全な純正仕様のままの予 ...
日産 180SX 日産 180SX
学生時代にAE86に乗っていて、またリトラクタブルのFRに乗りたくなって買いました。NA ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation