• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

今週も東六甲展望台パーキング(芦有ドライブウェイ)

今週も東六甲展望台パーキング(芦有ドライブウェイ)今週も芦有ドライブウェイの東六甲展望台に行きます
今日も先週同様に早朝に起き7時過ぎには到着しました
今日は気温も低く、酸素も多いのか車も絶好調で気持ちの良いドライブができました
到着した早朝は日差しが強く、まだ暑さも残っている?と思いましたが、1時間もすると曇ってきて肌寒く、半袖のポロシャツでは寒くなってきました
秋は急にやってきます
でも、やっとエアコン無しの旧車のシーズンが始まったという感じで、おかげで今日は旧車がかなり増えて、私の楽しみもどんどん増していきます


8時ともなると駐車場は満杯で、遅めに来た車は置き場に困るくらいです



今日も、私の趣味で(一部珍しい理由で)気になった車の写真を撮りまくりました
まず『GMC デロリアン』が3台連なって登場です
そのうちの1台は以前にもお会いした「Back to the Future」仕様ですが、以前は内装だけのモディファイでしたが、ついに外装もモディファイしたようです
オーナー曰く未完成のようですので、これからさらにバージョンアップするようです   面白い!!





これは「旧車王国」さんの、『フェアレディZ (S30)』です


『アルファロメオ / スパイダー』です 1990年前後のモデルと推測します





同じ『アルファロメオ / スパイダー』ですが、1970年頃の「デュエット」です
先週も「デュエット」見かけましたが、これは別の個体です
テールの形が美しいと思います






そして『TOYOTA / スプリンター・トレノ』、先日見かけた「藤原とうふ店」仕様の「AE86」と違い、一つ前の「TE27」です
これも今見ると素敵なデザインだと思います
90年代に仕事でアメリカ東海岸を長期間ツアーしたことがあるのですが、当時でも旧車になっていたこの「TE27」カローラかスプリンターかは覚えていませんが、色んなところでよく見かけました(アメリカでも人気あったのでしょうか?少し意外に思います)






よく判らない『KTM』と記された車がありました
オーナーの方はわからなかったので、詳細は聞いていません
Webで調べると、オーストリアのバイクメーカーのようです
もしかしたら「クロスボウ」という車種かもしれません
ワインディングでは楽しそうです バギーのようにも見えますが、オフロードではなさそうです






そして『Jaugar / E-Type』これもオーナーさん判らずです たぶん「Sries 1」ではないかと思います
文句なしに素晴らしい!! 乗りたい!! 欲しい!! でも買えない!!!






『スバル / インプレッサ』、、、、、maybe、、、




そして今や貫禄の『TOYOTA / 2000GT』です
やはり、デザインや細部の造りが当時の国産車では秀悦だと思います









『MOGAN / Aero 8』という車だそうです
MOGANにこんな車があるのは知りませんでした




ここで初めて見る『Alpine A110』が、偶然にも2台も登場です
しかも「A110」はかなりの確率で「青色」だと思いますが、どちらも「青」ではありません!! 凄い!!

まずは赤色の後期型1600cc



(初めて座らせていただいて、めちゃくちゃ嬉しい!!
想像していたよりもタイトではありませんが、かなり寝そべった状態のドライビングポジションになります)



そして赤色よりさらに珍しいオレンジ色の、初期型1300cc





毎週、初めての方とお話しでき旧車の季節にもなってきましたので、今年はコロナのおかげで日曜日が休みが多いという状況を楽観的に捉えてできる限り日曜日の芦有に出勤しようと思った1日でした
Posted at 2020/09/27 19:01:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

9月20日の芦有ドライブウェイ

9月20日の芦有ドライブウェイ今日は前々からの天気予報でも「天気良く」「気温も下がる」ということなので、今秋で最初、実に3ヶ月ぶりにエアコンレスの『Porsche 911SC』に乗れる!!と朝6時には起きて「芦有ドライブウェイ」の中間地点にある「東六甲展望台パーキング」に向かいます
7時に前に東大阪の自宅を出る頃は、小雨がパラついていましたが、途中から完全にやみました
7時半くらいには到着しましたが、すでに多くの趣味車が集まっています

いつもの「Porsche」の方々も今日は早くから集まっていました



以前お会いした女性ドライバーの『Porsche 914』年式相応のやれ感が自然で交換もてます










そして今日はもう1台、ここでは初めて見る『Porsche 914』です
こちらは新車のようなコンデションでした
オーナーの方は結局どなたか判らないまま気がつくと立ち去られていました








『Porsche 356』


『Mogan』ですが、幌の後ろ側がオシャレに開いています




『Alfa Romeo ジュリアスパイダー』美しい車です





『Alfa Romeo / スパイダー』です 初期モデルの「デュエット」と呼ばれる時代のものだと思います
デザインが素晴らしく、エンブレムも格調高そうな一品の見えます おそらく七宝焼ではないかと、、、、美しい





『シェルビーコブラ』もやってきました



『MG / Midget』です
今はこのサイズのオープンカーが気になります
特に英国車や伊車には興味あります








『Austin / ヒーレー』いわゆる「ビッグヒーレー」と呼ばれる車の1台です
カラーがなんとも言えない美しいブルーグレーメタリックです この車によく合うと思います








そして今日はとても凄い物を見てしまいました!!
『Ferrari / 159S』です、、、、と言っても判らないので教えていただいて、スマホで調べました
1947年に作られた同社の最初期のモデルでフェラーリ市販車の最初の125Sをボアアップしたものだそうです
調べきれませんでしたが、数台しか作られていないはずです
1947年といえば世界大戦が終わってすぐ、日本では敗戦後車なんてまだまだの時代ですが、同じ敗戦国でもこんな車を作ったり、買ったりしていたことが不思議です
敗戦国でも国によって状況がずいぶん違っていたのだと考えさせられます
思えばドイツなどは本国内での戦争はありましたが、イタリア国内で空襲などの戦いは無かったと記憶しています   勉強になります






立ち去られる時に近くにいましたが、1発でエンジンは始動し、とても良い音がしていました
12気筒で1気筒あたり「159cc」のはずなので、排気量1900cc ちょっとでしょうか
12気筒で 1900cc というあたりが工芸品的で魅力あります
しかし「欲しい」とか「乗ってみたい」とか「家に飾っておきたい」というようなレベルではなく純粋に観れてよかったと思ってしまいました

改めてこの場所は、我々のような一般庶民が普段接することがない世界の方々と接点が持てる場所だと思いました   が、気後れするのは当たり前ですが、、、、
Posted at 2020/09/20 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

芦有ドライブウェイ

芦有ドライブウェイ今日は雨でなく気温が比較的低ければ「高雄サンデーミーティング」に初参加しようと思っていました お題?が「ドイツ車/70年代以前もしくは同型車」ということでしたので、、、
で、朝6時前に起きたのですが、天気予報通りの雨だったので諦めて2度寝しました
再び8時に起きて天気をみたのですがまだ雨のようなので、芦有に行くのも諦めていましたが、9時半に外を見ると道路もすでに乾いていました
いつもより相当に遅い時間なので、どうかなぁと迷いながら、結局行くことにしました
東六甲展望台パーキングに着いたのは10時半を回っていました
今日は誰もいないのでは??と思っていたら、いつものポルシェのメンバーの方々は思ったよりたくさん来られていました ラッキーです!!

今日はさすがにポルシェ以外の車両は少なく、小雨が予測されるせいか旧車はほとんど見当たらず、それでも車談義に花が咲きます


まず「リズムです」さんの、『1984年 Porsche 911Carrera(930)』です
軽量ボディ、3.2ℓエンジン、ポルシェシンクロと良いところ取りしたような当たり年の930です
綺麗な赤色で、私からしたら正統派、王道「911」だとと思います




年式は分かりませんが『Porsche 911(964)』です



「ヨッコン」さんの『1979年 Porsche 911SC (930/キャブ仕様)』です



確か1987年??だったと思います『Porsche 911 Carrera(930)』です



○西さんの『Porsche 911Turbo(930)』です


『BENTLEY』と『Jaguar』イギリス高級車 グリーンのペアです



『Porsche 911(967)』



○村さんの『1981年 Porsche 911SC(930)』です



今日はフェラーリやランボルギーニ、マクラーレン等のスーパーカーは比較的少なかったように思います フェラーリも新旧4〜5台くらいしか見かけませんでした
『Ferrari 458』です




「旧車王国」さんの『日産マーチ』です
この初代マーチはジウジアーロ デザインで昔から好きでしたが、この車両は特別なもので「スーパーチャージャー」と「ターボ」が両方ついているそうです
そういう車があること自体を知りませんでした
おそらくこの時代のターボは低回転からは効かなかったので、低回転域用に「スーパーチャージャー」を搭載したのだと勝手に思っています(全く違うかもしれません)
そして「旧車王国」さんに、各社から出版されている「Porsche 911」のマニュアルをまとめたCDをいただきました
ありがとうございました




「イニシャル-D」なるアニメか漫画かがあるのは知っていて「藤原とうふ店」と書いた「AE86」があることは知っていたのですが、昨日初めて有料CSで、ステージ1 のNo.1〜No.18くらいまで見たのですが、その車両が昼過ぎにやってきました  私にとって非常にタイムリーな出来事です!!


「AE86」が3台「スプリンタートレノ/ハッチバック」パンダカラー(この言葉も昨日覚えたばかりでタイムリーです)が2台、「カローラレビン/ハッチバック」赤色が1台、揃って来られました
昨日アニメを見ていて「藤原とうふ店(自家用)」と、片側のサイドにしか書いていないのが、気になって仕方なかったのですが、今日の車も運転席側(右側)だけに書かれていました
3名とも30代の若い方々で、色々と質問させていただきました
皆さん色んなパーツをつけて楽しまれています
意外?にも、ポルシェやシトロエンにも興味を持たれていて(我々に気を使って?)、逆に色々質問されたりしてかなり話が盛り上がりました
いつもは8時くらいから、遅くても12時くらいまでしかいないのですが、今日は遅かったので15時くらいにこの方々が来られたので偶然です
時間帯によって、いつもと違う方々にお会いできる??という発見です


最後に私の、この場所には場違いの『1992年 CITROEN BX 16TZI』です
先週来て同じような場所に留めて気がついたら横にポルシェや他のスポーツカーが止まっていて、離れて見ると乗用車の車高の高さが気になったので、今日は置いてエンジン切る前に車高を「最低位置」にしておきました
ささやかな見栄??です


今日もいつもと違う良い時間が過ごせました!!
車は楽しい!!
Posted at 2020/09/13 18:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月06日 イイね!

3週間ぶりの芦有ドライブウェイ

3週間ぶりの芦有ドライブウェイ今日は「CITROEN BX」のエアコンも快調になり、3週間ぶりに芦有ドライブウェイに行ってみました
夏場は朝早くから駐車場が一杯になるので、6時すぎに家を出て6時40分には着いてしまいましたが、3台しかいませんでした
先週まではこの時間も大賑わいだったようですが、台風の影響でしょうか今日はかなり少ないようです
それでも8時くらいには駐車スペースに収まらない車両も数台いました


『Porsche 356SC』です
白色もカッコイイです









次は『Porsche 911 Carrera RS』いわゆる「ナナサンカレラRS」の本物です
この場所では本物しか見たことないのも場所柄?ということでしょうか
世の中には「ナナサンカレラ ルック」は本物より相当多い数が存在するはずですが、ここでは見たことがありません






次は「GON さん」の『Porsche 928』です
いつ見ても綺麗で惚れ惚れします




次はお馴染みさんの『Porsche 911(964) Targa』です
タルガボディに大人のカラーが映えます




初めてお会いした方の『TOYOTA セリカ』です
初代セリカの「ファストバック」です
お父様が新車で購入されてから、引き継いで乗られているそうで、当時のナンバープレートでした
1977年、最終モデルのようです




そして「旧車王国 さん」の『Porsche 911(930)Carrera』1989年、930の最終年のモデルです



『FIAT 600』です
もしかしたら特別なモデルかもしれませんが、良くわかりません
ドアが前開きになっています




こちらは『FIAT 500』です
これは特別なチューニングカーでしょうか





そして『NISSAN SKYLINE GT-R』
3台目スカイラインに限っては、ほとんどが「GT-R」に見えます
GT-R か GT-R仕様しか見ることがありません
リアフェンダーのサーフィンラインがカットされていない2ドアの「スカイライン」はむしろ貴重かもしれません



レーシーなルックの『MINI』



とんでもなく幅広のタイヤの「Porsche 911」
因みにその奥の赤い車は、私の「CITROEN BX」ですが、場違いな感じは否めません



お馴染みの方の『Porsche 911(964)Carrera RS』です
この方は、何台の車を持っているか未だに解りません




最後は、最近は見かけなくなった『Ferrari 512TR』テスタロッサです
20,000km 代走行の新車のような車でした
特に内装は新車のそれでした





3週間ぶりに行きましたが、やはり気分が晴れます
BXで山のドライブウェイ(特にタイトなコーナーの続く場所)は、かなりのストレスです
極端に長いホイールベースのハンドリングがどうのという前に、パワーのないオートマ車で上りは楽しくないどころかストレスです
平坦な高速コーナーなどは、独特の感覚でイイのですが(遅いですが)
タイトな上りのコーナーを楽しめる車で早く行きたいです
エアコン不要の季節まで、あと1月少しでしょうか
Posted at 2020/09/06 16:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation