• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜西山牧場

芦有ドライブウェイ〜西山牧場今日はかなり早朝に自宅を出発し、いつもの芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキングに向かいます
7時過ぎには着きましたが、既に10台以上の車が集まっていました
いつもの顔なじみのメンバーはまだ誰も来られていませんでしたが、初めてお見かけするポルシェのグループの方々(県外ナンバー)が5〜6台ツーリングの集合でしょうか?集まられていました

その中に【Porsche 356 super90】珍しいカラーの綺麗な車がいました
お父様から引き継がれて乗られているようです




今日いつもより早く行ったのには理由があります
昨日、ガレージを整理していて子供が小学生くらいだった15年くらい前までよくキャンプに行っていて、その時使っていた ホワイトガソリンを使用したコンロを発見しました
ガソリンコンロはポンピングとか手間がかかりますが、その分味わいがあって火力はダントツです
付けてみようと思いましたが、さすがに古く気化したガソリンが漏れます
分解て見ると何ヶ所かの O-Ling を交換するだけで治りそうだったので、ガレージにある耐油性のO-Lingで修理しました
これで肌寒い早朝に熱いコーヒーを飲んだら美味しいだろうあなぁ?と、それがやりたくて早めに行きました



そうしている間に、8時前になるとかなりの賑わいになってきました




私の車のリアウィンドには「Bin Bridge Garage」とオリジナルのステッカーが貼ってあるのですが、それを見つけてくれた方が声をかけてくれて、みんとも にしていただきました
その「TAC2251」さんの『Porsche Cayman』です




ステッカー作って良かったです!!




昨年だっか今年の初めくらいだったかに見かけた謎の車を発見しました
私はみたことも聞いたこともない車ですが、知り合いの方々は知っている方が沢山いて教えていただいたのですが『Radical』というイギリスのメーカーの車だそうです
エンジンは「kawasaki」のバイク用だそうで、高回転型のレーシングカーのようなものだと思います
見るからにレーシングカーですが、ナンバープレートはちゃんと付いています
フロントスポイラーの部分もそのほかも、地上から 5cm もありません
なかなか買い物などには使えそうにありませんが(使わないか、、、)、楽しそうな車です







発色の良いスカイブルーの『NISSAN サニートラック』です




『NISSAN SKYLINE GT-R(R32)』です
この車両は内外装、おそらく全てがオリジナルのようです
しかも内装も綺麗なままですが、レストアというより長期保存の低層校舎ではないでしょうか??
ここまで当時のままだと、かなり惹かれるものがあります!!
新車当時は高くて買えませんでしたが(今の方が高い??)、発売と同時 2,000cc・NA の「GTS Type-S」を半年待ちで買った経験のある私には当時のシーンが蘇ってくるようです





"yanpyさん"の『Porsche 911Carrera RS (964)』です




またまた、知らなかった車です
パーキングに入って来るところを遠くから見た時は革新を持って『シボレー/コルベット C2』だと思ったのですが、近づくとヘッドライトはリトラクタブルでは無いし、サイズも小さく違うバランスです
『光岡自動車 / Rock Star』出そうです
マツダロードスターベースの車だそうで、、、
C2 とは違いますが、完成度は高く美しい車でした





『Lotus 7』もしくは『ケータハム 7』です
オーナーの方も解らないようで、シャシー、エンジン、ボディ等 交換されているらしいです
エンジンは ロータスツインカムで雰囲気、気配は『Lotus 7』です




そろそろお知り合いの方が帰り始め、ふと気がつけば私の車の両サイドは「Ferarri』と『Lamborghini』になっています
私の車が異常に小さく見えます、、、、



『Volks Wagen / Type-Ⅰ 1303』です
最近見かけなくなりました
特にメキシコ製になってからのものは見かけますが、この 70年代の 1303 は見ません
私は、スタイルの違いから以前は蔑視されていた?この 1302 〜 1303 が好きです
昔、何かの本に評論家?が書いてあって”なるほど〜”と同感したことなのですが、当時の「新幹線」一番最初の形?雰囲気?に共通点があります
それまでのビートル と違い丸くなったフロント、曲面になったフロントガラス、、、、 60年代でも 80年代でもなく、紛れもなく70年代!!
かなりの長期間にわたって同じデザインで作られ続けたビートル ですが、この「1302」と「1303」は唯一時代がわかるデザインだと思います
とっても良いです!!





**********************************
12時くらいになって、そろそろ帰ろうかという段階で、いつもの Porscheメンバーで残っていた「旧車王国」さん、「tomo87」さん、「カレラ89」さん、と4名で三木市にある「西山牧場」にアイスクリームを食べにいくことになりました
お腹が空いていたのですが、ピザも美味しいということなので、30分程度の プチツーリングをします!!
「旧車王国」さんの 初代フェアレディZ が先導してPorsche 3台が引率されます

フェアレディZ の後ろ姿は惚れ惚れします!!
数年前からこの車が気になってはいたのですが、今となっては高嶺の花です
ブラックアウトされたリアパネルがカッコいい!!

目的地に到着です
左の奥の建物が牧場の牛たちがいる場所だと思います
牧場という想像からは遥かに近代的です

そして目的のレストラン
山の中にポツンとあるのですが、なかなかの賑わいです

レストランの前のはヤギも、、、、

ここで取れた牛乳から作ったアイスクリームやチーズなので、美味しくないわけがありません
私は、おすすめのカレーを食べました
カレーと言っても、カレーライスにチーズを載せてオーブンで焼いた感じです
見た目はグラタンのようにも見えます
アイスクリームは食べませんでしたが、次回は必ず食べないと、、、!!

ブログを書く方なら、ここで必ずカレーやピザ、アイスクリームの写真を撮るのでしょうが、そういう習慣がなく食べる方に気が入って撮り忘れてしまいました!!

今日も楽しい 1日が過ごせました 感謝です!!
Posted at 2020/11/15 19:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

”堺浜ゆるゆるグダグダオフ会”に行ってみました

”堺浜ゆるゆるグダグダオフ会”に行ってみました先月は同イベントに行ってみたものの、芦有の帰りに寄ったので15:00を過ぎていて30分くらいしか居ることができず、飲食の屋台も撤去した後でおまけに殆どの車が既に帰っていたという失態(時間を気にしていなかった)ので今月は芦有をお休みし、朝10時すぎに行ってみました
数えていませんが、100台以上は参加されていたのではないでしょうか




写真は全体の1/3程度ですが、様々なジャンルの車が集まっています
国産旧車(広い意味での旧車で〜90年代くらい)が多いようです
輸入車は旧車は少なく、現代のものが多いような印象です


VW Type-Ⅲ のMobile Sales などもあって雰囲気があります
この場所は徒歩で行ける店もないばかりか自動販売機もないので、移動販売は貴重です




まず『Lotus Europe S3 Special』が目に止まります
左ハンドルの車両は、SUキャブレターがオリジナルだと教えていただきました
おそらくUSA用の排ガス規制対策では?と思えます
ということは、本国のみウェーバーのハイパワー車で大陸のヨーロッパ各国はどうでも良かった??とも思えます
オーナーの方は「サーキットの狼」ファンで、この車両もサーキットの狼仕様のようです









そして『Porsche 356 Speed Star(レプリカ)』です
光岡自動車製のようで、ボディは「FRP」との事です



こちらは『Porsche 356』ですが、かなり手が入っていて内装もバンパーも取っ払っていて、どの時代のものか見ただけではわかりません
「356B」との事ですが、バンパーがないと「356A」に見えてしまいます





『ISUZU PIAZZA 』綺麗な個体が2台停まっていました
オーナーの方がわからずお話をお聞きできませんでしたが、リトラクタブルヘッドライトだと思っていましたが、黒の方は違っています
こういうモデルがあったのか?年式の違いか?どちらがモデルチェンジ前なのか?解りません
ご存知の方いらっしゃれば教えてください
117クーペの後継ということだけあって、デザインは国産車の中で群を抜いていると思います
これもジウジアーロの傑作の一つではないでしょうか





そして『CITROEN BX 19TZI HB』がいました!!
若い方が乗られていましたが、お父さんから譲り受けた車らしく、気に入ってずっと乗られているようです




珍しい『NISSAN SUNNY COUPE』です
この一つ前のサニークーペもかっこいいと思いますが、こちらもなかなかの物です





大切に乗られている『TOYOTA スターレット(KP61)』です
私が車に乗り始めた頃の車で、当時「FFハッチバック」全盛の時代で、このスターレットだけが最後まで FR だったと記憶しています
今となれば貴重な最後のFR小型車です



『三菱 ミニカ』です
近づいてエンブレム見るまで、車種が解りませんでした
70年代でしょうか、、当時それほど目立った車では無かったはずですが、今見るとデザインに拘りがあって、ディテールも丁寧にデザインされていると感じます
360cc 時代の軽四輪は小さいです!!





なんと『日産 / チェリー』です
高校の時に、体育の若い先生が中古のボロいこの車に乗っていて、よく悪戯したのを思い出しました
この車両は、新車のようにレストアされています





『MAZDA / ルーチェ』です
こんなに綺麗な物見るのは初めてかもしれません
国産旧車の世界も、特定の車種だけでなくかなり広範囲に渡ってレストアなどがされています これだけやるには相当の費用がかかると思いますが、幅広い範囲に渡っていてこのジャンルの文化も熟成してきたことが伺えます すごい!!




そして『Lamborghini / Countach Anniversary』
どこへ行っても存在感は抜群です
国産旧車の多い今日は、特に大きく見えます





『Dodge Viper』V10のエンジンが凄い存在感です
どのくらいのパワーなんでしょうか?おそらくトルクが物凄いのではないかと思います エンジンのデザインの押し出し感がすごいです
おそらく、、、2台目バイパーではないかと、、、たぶん





『TOYOTA / TOYOACE』です
と言っても知っていたわけではありません
フロントに「TOYOACE」というエンブレムがあります
いつぐらいのトラックなのか全くわからないので調べてみましたが、「2代目とよえーす」でこの2代目は 1959年〜1971年まで、実に12年も長きに渡って作られていました
ということは少なくとも50年は経っているということです
荷台の荷物もディスプレー?にも演出が、、、





レース(WRC ?)仕様のカラーリングの『CITROEN / DS3』



こちらはレースというか、痛車というか、Cat's Eye 仕様の『NISSAN Fair Lady Z』です




『NISSAN / Fair Lady Z』ロングノーズです



『ABARTH / 124 Spider』が2台





『NISSAN / Fair Lady (SR311)』
日産らしいカラーリング!! アメリカではこういうカラーリングしている日産車をよく見かけます




『NISSAN / グロリア』気取らず、さり気なく、普段使いの感じが◎です




フルレストア?された『TOYOTA / パブリカ』
このサイズの旧車はエアコンなくても良いから1台欲しいと思ってしまいます
何台も買えればですが、、これ1台で全てやってしまうのは相当にかっこいいですが



今週も車三昧!!

Posted at 2020/11/08 17:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月01日 イイね!

今日の芦有ドライブウェイ

今日の芦有ドライブウェイ今日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキングは、下界と変わらない気温で、上着が不要なほどの陽気でした
7時30分くらいには到着したのですが、すでに県外から『Porsche Cayman』が数台で来られていました
他にも色々な車がこの時点で20台以上は既に集まっています









時々走ってる姿は見かけるのですが、間近でじっくり見るのは何十年ぶり?の『Ferarri F-40』がスペシャルなオーラを出して停まっています
「F-40」は 1987年 - 1992年まで販売されていた、Ferarri 40周年記念の特別な車両です
当時、車の情報には今以上に敏感に反応していた私からしてもこの「F-40」と「Ruf Yerrow Bird」は別格の車でした
当時見た記憶よりも、他の車同様に小さく見えます 引き締まって見えると言うか、贅肉が無いように見えると言うか、とにかく当時より好感が持てます
スーパーカーブームよりは後の時代の車ですが「スーパーカーの中のスーパーカー」といったところでしょうか









次は「ろどぅぅぅら」さんの『ユーノス・ロードスター』です
オリジナル度が完璧で、いつも美しい車両です
こんな綺麗なロードスターがあれば乗ってみたくなります








9時も過ぎれば、このパーキングは150%のパーキングとなります





『Alfa Romeo Julia』いわゆる ”段付き” と呼ばれるモデルです
クラシック・アルファの中で王道はこの105系ジュリアシリーズではないでしょうか





そして本日のメインは、今では見かける事が少なくなった『Lamborghini Countach 5000』です
白色というのも珍しいと思います
この車も相当な "オーラ" を放っていました











今日はバブル前後のスーパーカー2台が異彩を放っていたと思います
季節も良くなりエアコン無しの車のシーズンとなってきましたが、私の好きな60〜70年代のスポーツカーが少ないと感じます
もしかしたら、最近のスーパーカーの盛況ぶりに駐車スペースがないので少なくなったのかもしれません
11月はまだ凍結防止剤が撒かれることはないとの事なので、しばらくは通えそうです
Posted at 2020/11/01 18:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜関西舞子サンデー@三木かじやの里メッセ

芦有ドライブウェイ〜関西舞子サンデー@三木かじやの里メッセ今日は先週よりも暖かく、六甲山中腹の東六甲展望台もジャケット羽織る程度で大丈夫は陽気な天気となりました
日差しがかなりキツく、写真を撮るのは少し苦労しました(写真の撮り方は全くのど素人で、よくわかりません)


選手と違い、空冷ポルシェもそれなりに早朝から集まっていました



ここ半年はかなりのペースで行っていますので、興味のある車(旧車 '60〜'70年代)も常連さんの車は一通り見ることができたためか、「おっ!」と思う初めての車にはなかなか出会えなくなりました
それでも、生まれて初めて見る車も数台は必ず出会えるのが、この場所の凄いところだと思います

今日は『Alfa Romeo』のオフ会?かツーリングの集合場所か?という感じで新旧のアルファが集まっていましたが、比較的高年式のものが多い印象です
その中で
『Alfa Romeo 75』4気筒2ℓのツインスパークです
珍しくオリジナル重視で、しかも綺麗な個体です なかなかないのでは?と思います






そして”みんとも”「i-that」さんの『Porsche 944 Turbo』です





続いて、全く見たことの無い車”スーパーカー”オーラ出しまくりの車が来たので、とりあえず見ておきました
『PAGANI』というメーカーの車らしいです
皆さんはよく知っていましたが、私は聞いたこともないブランドです
噂によると最新の車で2億円?とからしいです


よくわかりませんが、フェラーリやランボルギーニとも違う、独特のオーラ?を放っています
インパネをみると車のそれとは次元の違うものです まるで最新のゲームのコントローラーのようです


フレーム、エンジンなど見ていると、市販車とは思えません
昔で言うと グループCカー とかそんな感じです

なんとも凄い!!としか言いようがありません


次は『Porsche 356 Karman Hardtop』です
通常の356クーペと違い、カブリオレをベースににカルマンがハードトップをつけたものです
2年くらい前に、この場所で別の個体を見たことがあります









これは『TVR』です
よくわかりませんが、比較的新しいモデルではないでしょうか







そして『Porsche 911Carrera RS / 1973年』







『NISSAN フェアレディ / SR311』




〜ここから、三木かじやの里メッセに移動して『関西舞子サンデー』に参加します
三木に着いたは、すでに15:00 をまわっていたので、おそらく多くの方は帰路に付いていたと思われます
それでも、色々な車をみることができました


大好きな『Isuzu / 117Coupe』
この初期型は、内装インパネも良いデザインだと思います







そして、これまた大好きな(以前、探したこともあった) 『Alfa Romeo Alfetta GT』
みんとも の「Billikenbeat」さんの車です
ひさしぶりにお会いできましたが、車は輝いていました!!
オリジナル度が良い具合に保たれています





最近見かけなくなった『CITROEN / 2CV』が3台並んで止まっていたので、色々とお話しをお伺いしました
皆さん、大切にしていらっしゃいますが、決して過保護にはせず乗られているようで、好感持てます




『TOYOTA セリカ(初代)/ファストバック』



ここにも『TOYOTA / セリカ(初代)ファストバック』と『TOYOTA / カローラ』



面白かったのは『TOYOTA スプリンタートレノAE86』藤原拓海 仕様が3台もいました!!
</a


今日も1日、車三昧!!
2020年10月18日 イイね!

今日の芦有

今日の芦有今日は天気もよく旧車日和だと思ったのですが、先週までと違ってかなり趣味車が少なめの東六甲展望台パーキングでした
いつもの空冷ポリシェメンバーも他のイベントあったのでしょうか?かなり少なめです
それにまして予測はしていたものの、それ以上に寒く8:00前から11:00くらいまで居たのですが、体感でおそらく15度以下っだったのではないでしょうか
まぁ標高600m以上もあるので、当然でしょうが


天気はよく、気温も低かったのですが湿度は高めのように思います
だからか?エンジンの吹け(軽さ?)はそれ程でもないように感じます
先週はよく吹けていたような、、、、、、
雲は足元より下にあります


遠くの山は雲海で覆われています



まずは『Porsche 911(930)Turbo / 1978年』いつもお会いしていたのですが、今日は少し長めにお話しでき "みんとも" にしていただきました「shiroyon」の車両です
いつもは白色の『Porsche 930 Carrera / 1987年?』で来られていたのですが、こんな綺麗な赤のTurboもお持ちでした、、、、皆んな凄いなぁ!!
オリジナルの塗装も新車のような極上車です




そして快音を響かせ、迫力ある『Porsche 911』が3台連なってやってきました
こうなると、オーナーの方に聞かない限り何年式とかは全くわかりません
1974年式の930 〜 1993年式の964 のどれかだと思います、、、たぶん
グリーンの車両の後輪はなんと355mmという超幅広タイヤです




次は『Mercedes Benz W123 クーペ』です
yanpy さんの車ですが、この方はいったい何台の名車をお持ちなんでしょう、、、、、
エンジンルームを見せていただきましたが、エアコンのエバポレーターから出てきた低圧側の配管が、エアクリーナーの下辺り見えないですが、おそらく「K-Jetronic」の「ミクスチャーコントロールユニット」のある部分を通ってから(迂回してから)コンプレッサーに戻っています
パーレーション防止用とのことですが、流石「Benz」です!!
こんなのは見たことがありません


200,000km 達成のメーカーエンブレムが誇らしいです



『ウエストフィールド 7』です
ケータハムや、バーキンなどより車幅も室内も広いようです






ウエストフィールドのお話をお聞きしていると、すぐに隣に『ケータハム 7』が入ってこられました
並べると、ウエストフィールドの方が室内幅がだいぶ広いことがわかります




そしていつもの『DeLorean』がまたまた進化してやって来られました
この場所には「スパーカー」好き、「早い車」好き、「旧車」好きと色々な車好きが集まっていますが、この「DeLorean」は全ての方が注目します
本日1番の人だかりとなりました








『Porsche 911E(901ナロー)』です







懐かしい『MAZDA ファミリア』です
今見ても良いデザインだと思います




『Alfa Romeo Spider(Duet)』です







B♭さんの『BMW ALPINA』です



『Porsche 911(964)』です
この車が発売された当時、1990年にこのピンク色が印相に残っています
964はこの当時パステルカラーのモデル、ピンクや水色などがよく走っていました
懐かしく思います



今日は、フェラーリ、マクラーレンやランボルギーニ等の現代のスーパーカーはいつものように集まっていましたが、ポルシェを含めて旧車は少なかったようです
これからは徐々に寒くなって行きますが、道路に凍結防止剤が撒かれだす前までは通い続けることになると思います
主観で気に入った車、珍しい車の写真をあげて行きます
Posted at 2020/10/18 18:47:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation