• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2019年12月23日

タコメーターからの異音→メーター分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日久しぶりに高速道路を1時間ほど走ったのですが、メーター周辺からコトコトと常時異音がするので調べてみました
以前からたまに鳴っていたので、メーター裏側のコネクターが揺れて音がしているのだと思っていて、直そうと思いながら乗り終わると忘れてしまっていましたが、昨日はコトコトから少し大きめのカタカタという音(何かが転がっているような音)がしていたので、気分良く乗れる状態出ないので忘れず調査しました
2
私の車両の場合、メーターは5つ並んで付いていて左側から
①燃料計&油量計
②油温&油圧計
③タコメーター
④スピードメーター
⑤時計
となっていますが、全て押し込んであるだけでゴムのパッキンによって固定されています
こじながら引っ張ると抜けるのですが、その場合一番外しやすい⑤の時計を引き抜き、そこから手を後ろ側に入れて隣の④スピードメーター → ③タコメーター、、、と外していけば出て来ます

⑤と④をケーブルが繋がったまま引き抜き、メーター裏側に手を突っ込んでみましたが、音の出そうなものはありません

③のタコメーターは少し前に出てくるのですが、ステアリングコラムを外さないと引き抜けない構造になっているのですが、このタコメーターを少し引き抜くとメーターの中で何かが転がる音がしました
3
一番面倒な中央の大きなメーターを外さなければいけません

まずステアリングを外し【A】と【B】のマイナスネジを外し、さらに横にある【C】のマイナスネジを外す必要があります
【C】の向かって左側のネジの上にはハイビーム表示のアルミプレートが両面テープで貼ってあるのでそれも剥がす必要があります
4
コラムのカバーを外すと写真のように、中央のタコメーターも引き抜けるようになります

ちなみにインパネ&ダッシュボード自体はフロントウィンドウを外さないとバルクヘッドに固定されているネジが外せないという非常に面倒な構造です(この車の一番嫌いなところです)
5
メーターの裏側は回転計の信号の他に、照明用の配線、左右のウィンカー表示の配線、ハイビーム表示の配線など沢山の配線がありますので、解らなくならないようにマスキングテープとマジックを使って印を付けておきます
6
メーターを外して振って見るとカラカラと明らかに何かが転がっている音がしますので分解します
7
ポルシェのメーターは【VDO製】なのですが、開けるためにはネジを外すのではなく、カシメてあるフランジを外さなければいけません(これも嫌いなところです→この時代のポルシェらしくないところ)

写真の矢印がかしめてあるフランジで、すでに外した後ですが、薄いマイナスドライバーのような物で根気よく、傷付けず、全体が歪まないように少しづつカシメてある部分を起こしていきます
たぶん一気にやると見える部分まで歪んでしまうと思うので時間をかけて外していきます
以前、オドメーターのギア破損でパーツ交換した時に④のスピードメーターを同じように分解したことがあります
適切な工具で時間かければ失敗する事はないと思います

分解すると何と自作のLEDのバルブが転がっていました
以前 白色のLEDバルブから燈色のLEDバルブに交換した時に元のバルブが中に落ちたのを見逃していたようです
出て来たバルブを点灯して見るとやはり白色のLEDでした、、、チョンボです
8
メーターをもとに戻し点灯チェックです

これでカラカラ音から解放されます

つまらない修理でした、、、、
が備忘録として

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポルシェ964 自作ドリンクホルダー

難易度:

マニュアルシフトと相性の悪いドリンクホルダーを改造 Ver.2

難易度:

キー新調

難易度:

996後期カップホルダー修理

難易度:

ポルシェ930 レストア ダッシュボード修理

難易度:

メーターパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月23日 20:24
お今晩は。
手先が不器用な私の弄りたくない最もたるモノがメーター周りです。多分に後々のメンテは考えずに組み立てられたんでしょう。
コメントへの返答
2019年12月23日 20:28
コメントありがとうございます

考えて無かったのか、メーカー以外では開けさせたくなかったのか、、、
この時代の車に何十年ものること想定してなかったかもしれませんね
2019年12月23日 21:45
毎回適切な修理、お見事ですね!
メーターリムフランジのカシメ、起こしてバラすのも根気がいりそうですが、再度カシメ直して組み立てる時はさらに緊張しそうですね。
コメントへの返答
2019年12月23日 21:57
コメントありがとうございます

外すときは慎重にやらないと見える場所を歪ましそうですが、カシメるときは比較的楽にできます
今回は転がっていたエンビパイプを当て物にして押しつけていきました
2019年12月23日 21:56
こんばんは。
メーター分割からの摘出おつかれさまでした。あのカシメは大変ですよね。

僕の場合は手に入れたときにメーターが暗すぎる、と交換した時に球を内部に落下させ、カラカラなりながら10年過ごし、昨年オドメーター故障時にやっと摘出できたという恥ずかしい思い出が、、、😅
コメントへの返答
2019年12月23日 22:00
コメントありがとうございます

なんかイケテない作業です
メーカー以外で開けること想定していないんだと思います
メーカーだとザクっと外して、新品のフランジリムを専用機械で一発カシメでしょうから、、
2019年12月24日 17:50
まいどです~✋😄

作業、おつかれさんでした!
熱意と愛情がなければ、なかなか、出来ませんよね、素晴らしいです👋

    
コメントへの返答
2019年12月24日 17:52
コメントありがとうございます

一昨日、芦有に3ヶ月ぶりくらいで行ったのですが、お目にかかれず残念でした

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation