目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ここ2ヶ月ほど?仕事が忙しく全く乗っていなかった「CITROEN BX」ですが、先日乗ろうとエンジンをかけると「キッキッキー」とベルトの滑る音がします
暫くすると止まるのですが、また泣き出します
どうもハイドロのハイポンプが作動するタイミングで鳴き出すようです
20分くらいして暖まると音は鳴かなくなるのですが、今日乗ろうとしたらまた大きな音がでるので、ベルトの貼り具合を調整します
少し前(乗らなくなった直前くらい?)に、古い車なので、ハイポンプやA/Cコンプレッサーのベアリングに負荷がかかるのを嫌って緩めに調整した記憶があります
その時は音はしていなかったのですが、やはり張りが弱いようです
2
この車両には「ハイドロのハイポンプ」を駆動する旧式のVベルトと「オルタネーターとA/Cコンプレッサー」を駆動するVリブドベルトの2本のベルトがあり、いったん2本とも外してチェックします
ハイポンプのVベルトの方は写真のように劣化していて、おそらくゴムの摩擦力も低下していると思われます
3
予備の買い置きがあったので、ハイポンプのVベルトを新品に交換しておきます
4
念のためのに、できるだけ弱い張力にして古いベアリングに負荷をかけたくないので、相当昔に購入していたベルトワックスを吹き付けようと思いましたが、ガスが無くなっていたので、穴を開けて外したベルトに丁寧に綿棒で塗って行きます
ベルトワックスは「ネチネチ」するので、車体に取り付けた状態で吹き付けるのは少し躊躇いますが、外したベルトだと他についてベタベタしないので、この方が確実にかつ綺麗に塗れます
5
ハイポンプベルトの調整は少しやりにくく、写真の矢印のテンショナーの突起した部分を倒すことで調整します
6
何か雑誌の記事?かWeb?で見たのですが、このような感じで17mmのスパナをかけてテンショナーを張る方向に押していけばよいのですが、エンジンルームの奥まった方にあるので、やりにくく図のように「17mmコンビネーションレンチ」をくの字型に2本繋いでやると簡単に片手で力がかけれて楽に調整でき、反対の手でテンショナーのボルトをロックできます
7
2本のレンチを繋ぐためにレンチ幅17mmの高ナットを買っておいて車載していたはずですが、何処にも見当たらないので短い17mmのボルトにナットを2つ(1つでもよい?)締め付けてジョイントにします
8
こういう感じで長めの「17mmコンビネーションレンチ」と同じ17mmのコンビネーションかメガネレンチを繋ぐと確実で楽な作業が可能になります
少し緩いかな?という感じで締め付けましたが、今のところ音はしていません
新品にしたので、暫くするとベルトが伸びる可能性もあるので、また様子を見て張力を調整します
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク