• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影の"RG1" [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2021年4月18日

RG1前期モデルをカスタムしたフロントグリルが劣化したので、キレイにリメイクしたぞ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
当時新品で8000円台で買ったメッキグリルを購入してから7~8年経ちます。

そのまま付けると、とてもカッチョ悪いので、モールを貼ったりして手を加えたのですが、

経年劣化により貼り付けたモールがヒビだらけになったので、新品パーツで修正することにしました。

前期モデルのデザインの失敗点として気になるダサいポイントは、大きなエンブレムが付いたグリルと、盛り上がったエンブレム部分を避けるようにえぐられたボンネットフードです。

メーカーもそこには気づいていたようで、無限仕様や後期モデルにはこのダサいポイントは有りません。

そうです。このカッコ悪い純正ノーマル部分を少しいじって格好良くするのが、カスタムの面白い所です。

上記のウィークポイントを克服した完成品がこの画像(完成品)です。
2
では、解説して行きましょう。

ボンネットのえぐられた箇所を隠すため、そしてグリル部分にもモールを貼っています。

古いモールは貼る時に3Mのテープを使用していたのですが、

強力すぎて剥がれなかったので仕方なくスクレーパーで削り、良く見るとメッキ部分がガリガリになっています。
3
メッキだらけでかっこ悪い部分にモールを貼ることでアクセントが付いて、高級感が生まれました。

結構雑にモールを貼っていますが、粗があっても少し離れた場所から見て目立たない場合は、全然OKでしょう。

できるだけメッキ部分を隠すイメージでモールをはります。
4
一番上のモールは出来るだけボンネットに近い上の方に貼り、出来るだけ出っ張ったグリルの部分を隠します。

更に盛り上がった部分からヘッドライトの手前に艶のないブラックのテープを貼ります。

なんか浮いちゃってますが、ボンネットを閉めれば分からないでしょう。

良く見たら上のカバーも浮いてます。これは直しましょう。

ちなみに真ん中の丸い穴のクリップはグリルの設計ミスにより位置が合わずハマりません。
5
再びですが完成写真です。

ボンネットとグリルの境目が目立たなくなり、スッキリしました。

さらに、全体がメッキでキラキラしすぎて、「いかにも社外品を付けました」という雰囲気が無くなりました。

これぞ簡単DIYカスタムです。


このメッキグリルは現在では新品で入手困難ですが、ヤフオクで中古品が3000円位から出品されている事があるので、

多少傷やメッキ剥がれが有るものを安めに入手してカスタムするのがオススメです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール交換

難易度:

グリル塗装

難易度:

無限グリル網落ちの手直し

難易度:

ステアリングカバー取付

難易度:

エンブレム塗装、交換 -その1-

難易度:

エンブレム塗装、交換 -その2-

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「寒い朝、エンジンがかからなくなったぞ http://cvw.jp/b/2794409/47435012/
何シテル?   12/29 11:26
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation