• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影の"RG1" [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2021年11月21日

流行遅れで恥ずかしい「アンサーバックサイレン」をリメイクしたぞ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
結構前に流行った「キュンキュン」と鳴るアンサーバックサイレンですが、今では恥ずかしくて鳴らしていない方も多いと思います。

私も取り付けた数カ月後には鳴らすの止めていました。

なにせ、音が大きすぎて目立つのが難点です。

最近の各社純正の音はもっと地味で控えめで「ピッピ」って感じなので、地味を目指して音を変えることにしました。
2
そこでネットで見つけたブザーですが、音のサンプルが聞けないので、想像で買いました。

安いのですが中国から直送便なので、届くのに2~3週間待ちました。

注意点ですが、ブザーやサイレンをただつないだだけでは小気味よく「ピッ」とは鳴りません。

そのまま付けるとウインカーの点滅に合わせて「ピー」と伸びた音になってしまいます。

そこで、かっこよく地味に「ピッピ」と鳴らすためには、アンサーバックサイレン用のリレーをカマさなくてはいけません。

私は現状の物をそのまま流用しています。

配線が短かったので伸ばしました。
3
ブザーはサービスホールの蓋に固定するのがオススメです。

サイレンを外し、ブザーを取り付けます。

ボンネットを閉めた状態だと結構控えめに「ピッピ」と鳴りました。
音は動画で確認ください。

個人的にはもう少し高い音程の方が好みなので、また安いブザーを見つけたら替えて見たいと思います。
4
ロック時にはリレーに付属のなんちゃってVIPERも点滅します。

蛇足ですが、フロントガラスの下の辺りにテープで何かを貼ると違法になるので、置いておくだけにしといたほうが、車検時に楽になります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ZERO 707LV 取付

難易度:

ルームランプ 3列目 全ドア連動点灯化

難易度:

こそっとリアクターをバージョンアップしてみた(笑)

難易度:

LEDに取り替え

難易度:

エアコンパネル照明交換

難易度:

リモコンエンジンスターター電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「寒い朝、エンジンがかからなくなったぞ http://cvw.jp/b/2794409/47435012/
何シテル?   12/29 11:26
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation