• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影の"RG1" [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2021年10月23日

半年に一度のオイル交換をしたぞ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンオイルの交換時期の目安として、半年または5000キロなんて最近は言いますが、昭和の頃は1年1万キロだったと思います。

これは、昔と比べてエンジンがより高性能となり、シビアさが求められるようになったからでしょう。

RGのK20Aエンジンの推奨オイルは0W-20と、アイドリングストップ車並みになっていますが、この粘度のタイプって割高なんですね。

はたして、そんなサラッサラなヤツが必要なんでしょうか?

昭和の頃は指定オイルなんて気にせず(無かったかも)、好みのオイルを選んで入れていましたよね。
ですので今回は割安の5W-30を入れることにしました。

買ったのは一番安いモノタロウのやつです。
実は前回も5W-30を入れたのですが、特に違和感は感じられませんでした。
冷間時に若干影響が出ているかも知れませんが、暖まってしまえば何の問題も有りません。
2
ここでRGのオイル交換にあると便利なアイテムを紹介します。
というか、これが無いと面倒なオイルジョッキを使うしかなくなります。

RGはオイルを入れるところがやけに奥まっているので4リッター缶から直接注ぐのは不可能です。
以前4L缶に直接付けるホースみたいな蛇腹のタイプを買ったことがありますが、いまいち使い勝手が悪かったので、一度使って捨てました。

そして現在はこれを使っています。エーモンの漏斗の長い方のヤツです。
引っ掛ける所が付いていて、これがなんとフレームナンバーののぞき窓の縁に丁度上手く引っかかります。これで缶を両手で持って注ぐことが出来るので、とっても便利です。

ちなみにオイルの量は4Lで、エレメントも交換すると4.2L必要ですが、0.2Lの分はオイルを買い足すよりも安い添加剤で補ってしまった方が割安です。
3
最後にもう一つ、超便利なアイテムを紹介します。

確かドレンボルトキャッチャーだったか名前は忘れましたが、ワイヤーの先端に強力なマグネットが付いていて、手を汚さず飛び散らさず、落とさないでドレンプラグを外せる超スグレモノです。

使ってみると分かるのですが、何で今まで知らなかったのか後悔するぐらいに超便利なツールです。
自分で下抜きでオイル交換する方、持っていなかったら絶対にオススメします。感動モノです。

ちなみにドレンボルト(プラグ)は17mm、締め付けトルクは44 N・mです。

ガスケットは変形していなければ再利用も可能ですが、高くはないので毎回新品に替えたほうが気持ち良いですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シリンダーヘッドカバーガスケット交換 Part2

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換 フィルター交換

難易度:

シリンダーヘッドカバーガスケット交換 Part1

難易度: ★★

備忘録

難易度:

ピストン上部のカーボン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「寒い朝、エンジンがかからなくなったぞ http://cvw.jp/b/2794409/47435012/
何シテル?   12/29 11:26
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation