• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月27日

風の城夕焼けリフレクション

風の城夕焼けリフレクション ついに北陸福井も、梅雨入りが見えてきました。
雨雨雨雨雨雨雨雨…(´Д`)ハァ…
お出かけは厳しい季節になりました。
こんにちは、赤エビです|ω・`)ノ ヤァ

今回は、富山市の風の城へ凸するということで、
以前から準備をしておりました。
天気予報では雨でしたが〜!



見事に太陽が顔を出す予報に変化!
夕焼けワンチャンあるね!
さすが晴れ男です。
某オープンカー倶楽部北陸では、未だに雨男疑惑を向けられてますからねぇ…。
いい加減にして欲しいところです。



時刻は五時半、出発です!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



欠員が発生してるので、9時半まで仕事ですが何が?



(´Д`)ハァ…
社畜の辛いトコですなぁ。



外は素晴らしい晴れとなってました。
雨降らないんじゃね?
良い林道ツアーを楽しめそうです。



というのも、ジークの足元を飾るM/Tタイヤを新調したのですよ。
安心と信頼のYOKOHAMAジオランダーM/Tをチョイス。



今日のお茶は、やさしい麦茶②リットルをご用意。



そして、なぜか済生会病院の立体駐車場へ。
無駄に混んでて、5階まで登りましたよw
診察?検診?
なんでしょうか?










これだw
いつもならば、抹茶フラペチーノオンリーなんですが〜今回は!
瀬戸内レモンケーキフラペチーノをチョイス。
道中の楽しみができましたね。
酸味が強いわけでもなく、美味しくいただけました。



出発前に見事完飲www




道中の楽しみとは?



(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)ヤッタナ




さて、ここで今日の相方と合流です。
いつもの黄色い方、北の将軍さんです。

福井インターから北陸自動車道へ乗り、徳光PAへ向かいます。
この方が高速道路に乗ると、一気に豆になるんですよね。



先行っちゃうのよwww



しかし、今回は80km/h巡航。
のんびり向かいますよ。
高速道路の工事エリアが広く、片側交互通行が多いですからね〜。

まずは徳光PAでQKです。



ヤマザキデイリーストアにて、ドリンクを購入。



しのぶさん発見☆
笑顔がすばらしいですね。

外は曇り空。
湿度も高く、かなり蒸し暑い。
エアコンフル稼働で走りたいのですが、パワーダウンするのがネック。
そんな訳で、エアコンは使いません。
窓開けて、自然の風と戯れます☆
おかげさんで、腕がポッキーになりましたわw



徳光PAを出発し、金沢を過ぎたあたりの不動寺PAへ。
一気に富山インターへ向かいます。



まずは最初のミッションを完了させましょう。
【鱒の寿しまつ川本店】さんです。
HPからネット購入もできるので、わざわざ店に来ることも無いのですが〜やはり一度は訪れたい☆

https://matukawa.biz/



お店の西側に駐車場があります。
1〜6番を使用とのこと。



歴史がありそうな看板です。



お品書きは2品。
1段か2段か。
1段重ねを2つ注文します。



細かいものも販売されてました。



ちゃん
ちゃららららららん

年始の音楽が流れてきそうですwww



創業何年やろか?



ゲットしました〜!
ヽ(=´▽`=)ノ



気温が高い状態での移動なので、ダブルの発泡スチロール箱に入れます。
周囲を保冷剤で固めて、安心の布陣。
実際、10時間経過しても内部は冷たかったです。
だって…



ウチの保冷剤全機出撃ですからwww



再度富山インターから北陸自動車道に乗り、魚津インターへ向かいます。
今日は高速道路での移動が多いです。



魚津インターまでも、もちろん窓を開けての走行です。
あちー(´Д`)ハァ…

そして某所へ到着!
ランチ時間を外して13時44分着!
しかし、駐車場はほぼ満車。
人気のほどが見えてきますね。



高山植物の行者にんにくがあります。
にんにくの香りがする山菜ですね。



テーブルには、色々と薬味がおいてあります。



着丼!
ヽ(=´▽`=)ノ

大盛りラーメン
のりマシ
もやし
ほうれん草マシ
味玉
ごはん

味付けは普通で。



麺は中麺?



無臭にんにくを3杯投入!
無臭なので問題ありません☆

帰ってから嫁に、にんにく食べた?と聞かれましたがw
無臭じゃないwww




行者にんにくを投入し、味変を行います。
酸味があるので、スッキリとした感じになりますね。



ごちそうさまでした!
味付け普通でも、かなり濃い目となってます。
スープ完飲はおすすめできませんw

で、ここはどこかと言いますと〜






家系総本山【吉村家】直系
【はじめ家】さんです。



家系ラーメン(いえけいラーメン)あるいは横浜家系ラーメン(よこはまいえけいラーメン)は、1974年創業の「吉村家」(神奈川県横浜市)を源流とするラーメン店の店舗群、或いは「吉村家」に類似する濃厚な豚骨醤油ラーメンのジャンルを指す名称。

wikipediaより抜粋

家系図もあるそうです。
知ってるお店があるかもね。

さて、ここからは山へ向かいます。
時刻は15時直前w
普通ならば、もう帰る時間です。
しかし、ここからが本番!
頑張りますよ☆



仕事をしてるふりして調べた林道へやってきました。
前日に調べた林道へやってきました。


表現方法は大事です☆



林道の案内がありました。
比較的新しそうですね。



少しの雑草がありますが、舗装道路ですし大したことなさそうです。
この林道からの分岐へ向かいます。
ダートの予感なんですよ☆



かなり登ってきました。
コーナーにはカーブミラーが設置されてますね。
路面も荒れてませんし、新しいだけありますね〜。
林道サイドからの、廃タッチも皆無でした。



曇り空ですが、降雨はありません。
何とか持ってくれれば〜!
雨は降りませんでしたが、狙っていたダート路は通行止めの看板が。
看板は脇にどかしてありましたが、流石に凸はせんときましょう。
クルマは余裕で通れるだけのスペースがありましたし、通ってる方いるんだろね〜。

今回はスルーして下界に降りてきました。
付近に珍しい水路があるようなので、そちらへ向かいます。

東山円筒分水槽とのこと。



円筒形の中央から水が流れ込み、周囲にあふれるように出てきています。











なかなか珍しい用水路ですよね。
しかも、マイクロバス専用駐車場や、チャリンコ用駐車場も完備。
予算つけてますね〜!
(⁠・⁠∀⁠・⁠)

一旦、魚津インターから北陸自動車道に乗って、富山インターへ向かいます。



インター付近のセブンイレブン級補給基地でQK及び作戦会議。

調べておいた隧道へ向かいます。
ここで少し焦ってました。
だって…





まさかの撮れ高ゼロwww





このままじゃ帰れんwww





隧道に期待☆





向かいます。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





まずはGoogle Mapにも掲載されている隧道に向います。
渓谷の岩盤がありました。
警告の看板がありました。



高さ2.0メートル。
幅1.48メートル。
小型車は通れないのでは?
K自動車通行可能とありましたので、お墨付きをいただいてますw



それでは、早速凸してみましょう!
ドキドキです。



両サイドからの木々の枝は伸びてきてます。
当然、廃タッチは確認できますw
動画の途中をUPしてみます。



県道67号線(宇奈月大沢野線)です。



まずは、GoogleMAPにも掲載されている【池原隧道】へ。
県道67号線です。
周囲の雑草で、非日常的な雰囲気出てますね。



こちらは出口です。
広くように見えますが、こちら側が広がっているだけです。



明るさを大幅にUPしてみました。
こんな感じです。
なお、トンネル内はコウモリの巣となってます。
路面はフンだらけやろうね。



隧道を出て、奥に進んでいきます。
道にはガードレールなんて無いので、落下せぬよう注意せねばなりません。

さらに奥に続いてます。
何本か隧道がある模様。
凸します!



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



千と千尋の神隠しに出てくる、最初のトンネルみたいな感じです。



上から垂れ下がっている植物が、雰囲気を出してますね〜。



隧道の出口です。
雰囲気ありまくりです。

周囲は街灯なぞありません。
道幅もK自動車1台分。
さらにクネクネ曲がっていて落下の恐れもあり。
そして、極めつけはお墓と多くの祠があったりします…。




夜に訪問してよい場所じゃない。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




さらに、ここが県道67号線として地図に記載されている事。




ナビに誘導されて通ろうとしても、隧道内の道幅がキツすぎる。
ジークのサイドミラーが壁キッスの恐れあったし。
もちろん、Uターンの場所もなし。
引き返すことは許されず、進むしかありません。





動画を止めてスクリーンショットでUPしてます。
しかも…


微妙に真っ直ぐじゃないwww


油断してると壁に接触します。
怖いでしょ?
更に夜だと…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



両サイドからの廃タッチは健在です。



日が長くなった先日の、17時32分でもこの薄暗さです。



道はコケで緑色に変色。
滑ります。

ゆっくり下って下界に降りてきました。
さぁ、日没が近づいてきました。
風の城へ行って、夕焼けの田んぼリフレクション撮影の準備を始めましょう!








もうよくね?







隧道でお腹いっぱいなんやけど?






帰ろうかw





空は曇り空で真っ白やしwww







そんな訳で小矢部SAへ。



メロメロになるメロンカルピスをゲット。
原は減ってないので、このまま徳光まで走ります。
しっかし、遠いわ…w



徳光PAに着いたのは19時30分頃。
8番らーめんは閉店となってます。



奥にある、こがね製麺所徳光店さんが20時00分までなのでそちらへ。
ざるうどん得大570円(だったかな)
なんか、むっちゃコスパよくね?
20時00分退店。
ここで解散となりました。

将軍さんは睡魔がきてるので、仮眠してから帰るとのこと。
ここで解散です。
(@^^)/~~~

途中、片山津インター付近で、ポツポツと降雨が。
まぁ良く持ってくれたから問題なしですね☆

加賀インター付近でバケツをひっくり返したかの様な雨が。


彼と別れた跡に雨が降り出すのは、到底納得しませんがwww




さて、帰宅後はますの寿司を開封します。
写真撮るのに、とっとと開封する嫁…。



つややかな光り輝く【ますの寿司】ですねぇ。
さすが老舗の逸品。



店内には和の鉄人【道場六三郎】氏のコメントが記載されてました。
ここのが一番旨いと。



それを象徴するかのように、一瞬で無くなります。



10時間かけて買ってきましたが、食うのは10分とかもうね…。

なお、2つ買ったうちの1つは、某ラーメン屋店主へ持っていきました。
まだ店にいたので、何とか会えましたよ。
ど〜も1人で平らげた様子。
インスタでUPする際、この事は書けんなw
向こうの嫁さんにバレるw
バレたら…


【ますの寿司の乱】


とよばれるな、きっとwww
某ラーメン屋店主の家庭安泰のため、黙ってましょうwww
ブログ一覧 | ジムニー | 日記
Posted at 2023/06/30 15:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

武蔵小杉の豚山🍜
fjk1970さん

狂人のSA備忘録201北陸道・神田 ...
masa@hb21sさん

2024年5月21日 栃木県 日光 ...
TAKA & ふぁんたさん

ベンたつさんを偲んで🙏ステーキハ ...
waki8さん

🚙ザ・奥飛騨or富山・長野ドライブ
岡ちゃんタブレットさん

茨城県常陸大宮市 クルマ好きのラー ...
Tada127さん

この記事へのコメント

2023年7月11日 8:02
ラーメン屋さんの店主と癒着してるんですね(笑)
そこまで深い仲なら、アイコンタクトでラーメンを注文できますね♪
コメントへの返答
2023年7月11日 10:08
こんにちは|ω・`)ノ ヤァ
かなり深い癒着ですwww
おそらく、食券買わんでも出てきそうな雰囲気ですw
ジョウレンジャーバワーです☆
2023年7月13日 13:39
癒着www
コメントへの返答
2023年7月13日 14:23
物は言いようですwww

プロフィール

「@minonさん
あすのお昼頃から、暴風に気をつけてください。
風速10mとか、雨もセットなので〜散策はしんどいかも…です。」
何シテル?   03/19 17:53
エリーゼ出撃の際は、基本オープンで走ります。 エアコンはあまり使いません。 屋根付けたときと、水温が上がったときに使います。 暑いのは耐えれますが、寒いのはだめ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング不調その4 水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 13:38:01
★ISCV清掃 (K6Aエンジン重要箇所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 20:38:06
★ECUリセッティング(※ISCV清掃後、必須) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 20:37:57

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ姫 (ロータス エリーゼ)
週末、休み、晴れの日限定の出撃になります。 大事に大事に、ながーく乗る予定です。 購入 ...
スズキ ジムニー 【3台目 Jimny Soul Brothers】ジーク (スズキ ジムニー)
2021年3月26日より。 走行距離84403km 2022年5月23日より 二代目ジ ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ君 (ダイハツ ミラジーノ)
平成31年(令和元年)2月17日より、足車としてエントリーされました。 従兄弟の奥さまの ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初登録から20年超えですが、 まだまだ現役です。 アルトワークスie Fリミテッド H8 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation