• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月04日

30,000km間近のdio110 JF58 今夏のエンストのまとめ。

30,000km間近のdio110 JF58 今夏のエンストのまとめ。 本日10月3日気温26℃?久々に30℃以下に下がった。もう激暑は無いと思うので、今夏のトラブルの記憶の記録しときます。

今朝にバッテリー上がりみたいで、セルスタート出来ず(T_T)キックスタート出来た!
原因調べてたらOBDのスイッチがONになってた?これ原因?

少し走って近所のセブン前の交差点で止まっていたら、またエンスト。

バッテリー上がり?が心配で、アイドリングストップはなるべく使わないようにしよう~今日は…
が、信号待ちはバッテリー優先でエンジン掛けっぱなしか、アイスト使わ無いと熱ダレリスクあり?
今日はヤバそうな1日スタート!!!

豊海出て佃大橋下にて信号待ち、不安だけど、14Vキープしてるからアイスト使っても大丈夫かな?
信号待ちアイスト使用、少し長い赤信号。スタートしたら間もなくストール(T_T)
惰性でハザード出しながら左に寄せて、センスタ立ててキックで…スタートした!良かったー!がマジ不安いっぱい(´・_・`)

クソ重い荷物積んでエンジンに負担掛かってるし、気温も昼過ぎなので暑くなってきたかな~激暑じゃ無いけど、熱ダレ??? わからん(^^;

到着地の本所前でまたストール。またまた熱ダレっぽい症状?
5分くらい休ませてキック、掛かった!このまま一気に行ってしまおう、としたら直ぐにストール(T_T)

また暫く10分くらい?休ませるが一向に掛からない。周りの空冷スクーターは走ってるし、熱のせいでは無いかな。オイルか外気温センサーの異常か?

キックでダメって、バッテリーじゃ無いね?バッテリー上がってもDio110はキックで掛かりますから!!

念の為、風通し良いとこへ移動して30分休ませてキック。ダメ(T_T)
熱ダレでは無いか。セルは力弱いが回る。ボジランプもテールランプもブレーキランプも点く。
キックはスカスカになった、圧縮弱い。こりゃやばそうだな(T_T)

イグニッションキー回しながら確認事項は…
耳寄せて、後ろの燃ポン、動いてる。
前のリレーも動いてる。

んじゃ、やっぱFI関係かな?
インジェクションまわりか?
インジェクター変えてみる?
はたまたセンサー類の故障か?
二次空気吸ってるとか?有り得るゴム製だし

FIランプ点いて無いけど、FIリセット。スロットル絞って戻して、ランプ1回点灯するやつ。
次、オイル温度センサーコネクター脱着し直し。
からの、インジェクション周りのセンサーのコネクター脱着し直し。
更に、からの、プラグキャップ点検、大丈夫そう。

点検終えて、セル⇒一発で掛かった~!!!
アイドリングまばらだけど、何とか走る!
上野近くまで走ったら段々元に戻ってきた!
FI補正したのかな?

原因はインジェクション周りのセンサーが振動で外れ掛かっていたのか?帰ったらテープで補強しよう。

未だオイル交換後700kmだけど、交換必要?あと1回ぶん回して様子みよう。

懲りずに帰りにぶっ飛んでたら、今度はスピードメーターがおかしいぞ(T_T)どう見ても体感80km/hなのに針60?40?ありゃりゃ

とうとう針が止まった、動かん!!
ワイヤー注文しなきゃだな(T_T)
あーあメーターのワイヤーに油指してたが…切れたのか?

GS寄って再スタートしたら、あれ?速度メーター復活、動くぞ!何なん?

明日は、ワイヤーオーバーホールしてみよう。
あと、センサーのコネクター類は癒着テープで固定してみよう。

作業は面倒では無いが、蚊がまだウジョウジョしてるのが腹立つから、ヤル気が起きないけど(^^;笑

30,000km目前で、今夏は色々起きるなー(≧∇≦)

一応、バッテリーは充電しとこう。
~2時間位で満タンになったみたい。交換後の新品2日目(リサイクルのだけど)だしね。

今夏は、激暑35℃オーバーとか、空冷エンジンには過酷、しかもオイルのグレード下げてみたり、エンスト何回やった?
エキパイも付け根から折れて、走れなくなったし、35℃オーバーの被害は相当なものなのか、トラブル大多発(T_T)(T_T)(T_T)

という訳で、今夏のエンジンストールは、以下の通り、まとめておきます。

熱ダレ(オーバーヒート)2回?だけ?違う理由だ?

先ずは、ニューテックZZ03の2000kmで熱ダレ発生!
AZ MEB12へオイル交換。
その後、35℃の中、500km走行後でまた熱ダレストール、3回目?AZ MEB12へオイル交換したら治ったけど、不安でモリブデン添加剤10ML注入。熱ダレはしなくなりました。

熱でプラグキャップ変形、大陸製無抵抗品、安いから?故障ブカブカでストール発覚。⇒ヘイコラしながら帰宅しNGKのシリコン製抵抗ありキャップへ戻し。

あと、熱で?ブローバイのホースがヘッドから外れ、そのガス熱が噴射しインジェクターを直撃し壊れ、エンジンストール。理由がなかなかわからず最悪でした、何とか騙し騙しで帰宅出来ました(T_T)笑

それから、センサー類のコネクターが振動で緩んだのか?ストール。暑いからプラ製コネクタ緩み易くなっている? これはFIエラーランプは点灯しません!

次、外気温センサーがエンジン熱を浴びてハイボルテージになってストール。色々と調整しましたが、冬にはまた戻します!通勤バトル用(〃▽〃)笑

概ねの原因:
熱によるゴムとプラの故障ばかり。プラグキャップはゴム製、センサー類のコネクターはプラ製。これらは癒着テープで補強以外無い。

来夏またこれ乗るなら、オイルはニューテックZZ01にする必要あり。

それにしても、普段走る時は、真夏でも白ナンバースクーターとか、ベスパとか、あまり引けを取らない加速と最高速。プーリー、クラッチ、ちょい自前加工はしているもののベースは全て純正なのに凄いなDio110(^-^)v 最近は高級グリファスといい勝負してますョ!笑

2020年当時迷ってたアド125にしなくて良かったと思っていますよ!

けど、いつ止まるかわからん激速相棒は、いつまで持つのだろうか正直不安です(≧∇≦)笑
ブログ一覧
Posted at 2023/10/04 02:43:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

突然のエンスト「冬バージョン」〈備 ...
甚さん

ブイくんのクラッチ修理と失火
ひでエリさん

FTR223にRFVCエンジンを載 ...
バンチョさん

突然のエンジンストール(エンスト) ...
甚さん

PGO TIGRA エンジン警告灯 ...
シゲモンスターさん

ベルーガ80整備点検完了
fks********さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします! バイク タクトフルマーク VT250F VF750F Z750FX Z1100GP 事故後 Z1100GP 900R ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

前後タイヤ交換(ワイドタイヤ化) JF58 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 23:43:13
吸気側調整(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 15:52:18
甚さんのホンダ Dio 110 (ディオ110) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 22:45:21

愛車一覧

ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤用で20年にDio110を購入 先ずはこちらに投稿するのですが、その後の検証が評価 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation