• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2012年12月01日

それは間違えちゃいかんだろう。。。

それは間違えちゃいかんだろう。。。








11月27日(火)

有給休暇をいただきまして、車の大掃除? 大掛かりなメンテナンスを実施しました☆


☆実施メニュー☆

 ①オイル交換(シンセレネシス→R-マジック)

 ②エアクリーナー交換

 ③エアコンフィルター交換

 ④タイヤ交換(年内にホイール交換が難しくなってきたため)

 ⑤プラグ交換(前回から10000キロくらい走ってしまった)


昨年末は、オルタネータやイグニションコイルの故障が相次ぎ、どうしたものかと思っていましたが、今年は故障という故障もなく乗り切れそうです(・∀・)


とまあ、前フリはここまでで、本題に入りたいと思います。。。

タイトルと写真でピンとくる方がいらっしゃるかもしれませんが、、、

プラグ交換作業での出来事でした。

















な、なんと、、、


「プ ラ グ の 挿 し 間 違 い 」 を発見しました(滝汗)














一般的なエンジンならばプラグの挿し間違いなんてないんですが、、、

RX-8等に搭載されるロータリーエンジンには

「リーディング(以下L)側」と「トレーディング(以下T)側」の2箇所にプラグが装着されております。


プラグの装着位置関係は写真のとおり。




この「L側」と「T側」で推奨される熱価も違い、某サイトでは

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ロータリー用の純正品プラグを作っているNGK社の熱価数で言えば
RX-7のFD3S、FC3S、RX-8に至るまで
リーディング側が7番・トレーリング側が9番です。

(この熱価数は、一般的なファミリカーより高い)



さて、では何でわざわざ熱価数が違うプラグを使用しているのかは、
「ロ-タリーエンジンとプラグの負担率と劣化、熱価数の真相」
でも話していますが


先に点火をするリーディング側は、点火の主導権を握っており
それだけに「力」が必要で、どんな状況下でも点火できることが条件です。


リーディング側は熱価数が低い「7番」が使用されているのです。


トレーリング側は、当然、次の動きになるので、熱価数が高い
「高温向け」の方を装着しているのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という記述がされております。

万が一、「T側」と「L側」を逆に挿してしまえば、

正常な燃焼がされなず、ただでさえ寿命の短いと言われるエンジンに悪影響を及ぼすことになります汗

今回作業前まで、フロント側の「T側」と「L側」が逆に挿してある状態でした汗

外したプラグはカーボンやオイルの付着が酷い状況でした。


L側とT側を視覚的に識別するためにに「エンジン本体にLとTの表示」、「プラグコードの色を変える」などの対策がなされています。




前回のプラグ交換(約1年前)では、異常は発見されませんでした。

当時気付かなかっただけか、正常だったか、定かではありませんが、、、




納車からこれまでの間、法廷点検等でディーラーや車屋へ預けたこともあったので、

どこで入れ替わってしまったのかは分かりません。。。

(追究するつもりもありません)



当然、ロータリーエンジンが特殊である以上、作業に携わる人には
それなりの知識を持っていただきたいと感じた一日でした。

私自身、間違いのないように一つずつ交換していきましたし、、、




交換後は、低回転でのもたつきが解消されました
アイドリング時に、「ボッ」という音と伴に失火して回転数が一瞬落ち込むようなこともなくなりました♪

これからも大事に乗って行きたいと思っているので、日頃から定期的なメンテナンスを心がけていきたいです☆


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/01 12:17:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 16:53
知り合いのRS-8は新車で買ったのに圧縮比がだだ抜けでエンジン乗せ替えしたそうです…

まさかそれが原因ってある?
コメントへの返答
2012年12月4日 0:08
話によると、新車のエンジンには当たり外れもあるみたいですよ、、、

たぶん、プラグ間違っても、少しずつ悪くなるくらいで、自分みたいに1万キロ以上乗って気付かないくらいのものだと思いますw

んで、エンジンが止まってから気付く感じですかね。。。
いきなり圧縮かからないってのは、ちょっとショックですね。
2012年12月1日 17:46
はじめまして。
僕も8月に車検を出して、帰ってきたときフロントだけプラグが逆でした。
なんか重たく感じたので、色々チェックしたらプラグでしたね(´Д` )
今度、全部9番か10番にしちゃいます。そうすれば間違いがおきませんからね^_^
コメントへの返答
2012年12月4日 0:13
はじめまして。
車検、点検関連は要注意ってことですね^^;
自分の場合はどこで間違っていたのかが分からないので、何万キロも逆で走っていたと考えると「ゾッ」としますw
自分もなんだか重たいな~とは思っていましたが、まさかプラグとは思いませんでした。。。
RX-7は全部9とか10とかでもOKなんでしょうか汗
自分は、エンジン関連の部品の弄るのにちょっと躊躇してしまいます。
寿命が短くなってしまうのではと思って、、、
2012年12月1日 22:24
ご無沙汰してます。

やはり日ごろのメンテナンスは大事ですね。
それで問題が見つかることもあります。

それにしても、プロに車預けてこんなことが起こってしまうのは悲しいです。
水平対向も特殊な部分がありますが、それを扱うプロの方には当然そういった知識はもっていて欲しいですね。

ロータリーのプラグが特殊だとは知りませんでした。
エンジンって面白いですね。
コメントへの返答
2012年12月4日 0:18
ご無沙汰しております。

日ごろのメンテナンス、すごく大事だと思います!
そこで「気付いて良かった」ってことは、何度かありますね~。
特に、タイヤに釘とか、、、

ほんとプロに預けて、こんなことが起こるとは、、、汗
perikanさんのおっしゃるとおりです!
今後も定期的にメンテナンスするようにしたいと思います。

ロータリーのプラグ、形状も少し違うようで、
プラグの品番にも「RE」って文字が入ってますw
水平対向やVTECなど乗ってみたいものはたくさんあります☆
それぞれの車の特性を肌で感じてみたいです♪
2012年12月2日 13:36
そんな事が有るんですね。

う~ん、うちのRX-8も大丈夫か心配になりました。
後で確認してみるかな。
コメントへの返答
2012年12月4日 0:19
あるんです!!

我が目を疑いましたよ。。。

入れ替えた後は、コンピュータリセットしてからエンジンをかけました汗

車が軽く感じましたし、明らかに低速トルクが回復したと感じましたw
一度確認されたほうが良いかもしれませんよ~汗
2012年12月4日 2:33
あ〜、そういえばRX-8はL側のプラグが短いんでしたっけ?
なのでエイトの純正プラグはセブンでは流用不可なんですよね。
セブンは4本とも同じ番手で大丈夫です。
過去にレーシングプラグ(11番) を純正に戻し忘れて、渋滞でカブらせてしまいましたが(;´Д`A
恐らくエイトも大丈夫ですよ。
サーキット走るときはエイトも番手上げるでしょうから。
コメントへの返答
2012年12月4日 22:40
長さまでは気にしたことなかったですw
調べるとT側が短いみたいですね。

セブンは4本とも同じ番手で大丈夫なんですね~。知りませんでしたw
エイトに乗るまで、ロータリーについてはほとんど無知だったので汗
渋滞でカブったらあせりますね^^;

自分のエイトはまだ掛からなくなったことはないので、とりあえず圧縮比は良好なのかなと思っています☆(プラグの番手を上げたりしてないので当たり前でしょうが、、、)

今回、逆に挿していたことで特に大きな不具合は発生していませんし、意外と大丈夫なんでしょうねw
ちょっと敏感になってしまいました^^;
2012年12月7日 22:33
はじめまして。

同じく、L&Tのさし間違いを デーラーで
やられました!
1年点検に持っていったときでした。
この時、プラグのやけ具合見せてもらって
フムフムって思ってたのですが
帰り道、アイドルがおかしい・・・
自分で点検すると 逆さし&2本は
締め付け不足で 手で回るといった
ひどいものでした。

たった 15㎞程度しか走らなくても
カーボンの堆積で真っ黒。
がっかりでした。

私の場合、ハウジングにもプラグにもL,Tの表示と
コードの色分けもあるのにナンで
間違えるんだろうと 苦言を言いましたが、
次回は大丈夫なんでしょうか?
不安です、

自分が一番信じられる??

コメントへの返答
2012年12月7日 23:13
はじめまして~。

こちらにもお仲間が汗
自分の場合はどこからかが不明なんですよね~。
色々調べるとディーラーでも結構さし間違いって発生しているんですね!

烏賊⑧さんのケースも酷過ぎます。
確かに締め付けしずらい箇所ですけど、手で回せるトルクって、かなり酷いです。。。
そりゃアイドリングにも影響がでますよねw

自分も、逆挿しのプラグにはカーボンがびっしりでした。
15キロでもかなりのカーボンが堆積するんですね
「がっかり」のお気持ちがよく分かります。

自分のエイトもハウジングにLとTの記載はあるし、コードも青と黒で色分けされているんですけどね。。。

自分は点検後の都度チェックするのは大変なので、点検に出す前に担当の方へ「プラグは点検しないでください」って言おうかと思っていますw

自分が自分の作業で失敗しても、自業自得ということで納得できますが、プロの作業で自分の車に悪影響が出るとなると、本末転倒のような気がしてなりません。

お金払う意味が分からない笑


っとまあ、今回は愚痴染みたことになりましたが、普段はほとんどないと思います笑
コメントありがとうございましたw
2012年12月9日 12:40
こ、これはイカンですな!
お金もらって仕事をするという事で…
お店で作業をする以上はキチンとした知識や
責任をもって、プロとして100%の事を
してもらいたいですよね…汗

ましてや向きだけの問題。
こんな初歩的な事で間違われては
今後も心配になってたまらないです(汗)

エイトに大きな故障が見られなかったのが
不幸中の幸いですかね(^^;
コメントへの返答
2012年12月11日 0:02
ほんとは「間違えちゃいけん」に思ってましたw

これはNGですねw
でも、プロとは言え間違うこともありますよね。。。
自分でも仕事でミスすることも多数。


それでも、素人でも知ってることなんで、ちょっとショックでした~汗

今後も定期的に点検していきたいです笑

どうやらエイトは特に問題なさそうです☆


でも、自分も間違った可能性があるので、決め付けるのはよくないでしょうがw

プロフィール

「プラグが4ヶ月もたずにお亡くなりに、、、」
何シテル?   04/09 00:17
RX-8 タイプSに乗ってます。 できるところまでDIYで。。。笑 愛読書は「ドゥーパ」 車を弄ることも好きですが、運転することも好きです☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mission002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 08:12:36
バッ直配線についてご教授下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 07:46:47
コストコ【Ver.5】に行ってきました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 00:17:53

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
H18 (2006) RX-8 typeS 【外装】 フロント:レッグモーター GT ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
過去所有の車です。走行距離は111,000kmでした。2007年春、後輩にゆずりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
13年式のncp13(前期)の5MTです。 納車日は2007年4月2日。 北は宗谷岬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation