• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imaTECのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

シャイニん・・・じゃない シーケンシャルウインカー

シャイニん・・・じゃない シーケンシャルウインカー
チラッ ・・・
超絶更新してない人がコソッ
投稿してみるテスト(また 投稿しなくなるのが見えるけど・・・超不投稿児)

先日、友人の画面割れした携帯電話をもらったので
暇つぶしに修理をしようと Aliexpressを徘徊していたら

流れるウインカー 安いっ
あーーーうーーーえーーー ポチッ
あれっ 手が勝手に・・・
ポチッ ポチッ ポチッ

あの商品って今 買う必要なかったかも・・・・
と後悔と、まだかな まなかな~ と AliEにログインして
配送状況を5分おきに見る地獄の15日間
を過ごした後に・・・


キターーーーーー

alt


届いたらやっぱ 買ってよかったなーと思うよね (笑顔)
で 今回 買ったのは タイトル通り
シャイニング・・・年齢透けて見えるわ・・・
光るもの全部シャイニングと言ってしまうお年頃・・・

シーケンシャルウインカー でえっす。

では 早速 取り付け開始ーーぃん (おじおじ風 わかる人のみ)
ちなみに つい ワクワクで なのに取り付けちゃいましたので
写真暗め フラッシュで白飛び目です。

< 改造等を行われる方は自己責任で行ってください。
当方では一切の責任を取りません。 >

まずは 取り外し・・・の前にYoutubeで学習・・・・
ふむふむ これって 外カバー外せれば取り外せるのでは? ピキーーン
 なになに ミラーの隙間から クリップ部分を押し込めばカバーが
外せるのか・・・
やってみるか・・・・

ゴソゴソ・・・
ちよっおまっ 動画のように 簡単にイカン・・・

むう~~ず ミラー割りそうでこ--わっ



-------  30分後  --------

パッカーーン 取れたーーー

alt

やった ぁ ・・・ぁん・・・おぉ あ・あれ・・・

ウインカー取れないな・・・
奥の方にミラー裏から まっすぐにネジ通ってない?
これって・・・ ミラー外さないと取れないんじゃない?

alt


OK・・・OK いったん 落ち着こう 涙目
苦労して外装カバー取り外した意味・・・

alt




ということで もう片方は正式な取り外し方で外したので
そちらを紹介していきます。

まずは サイドミラー調整ミラーの位置を一番上向き
そして さらに 自分は外向きにしました。

< 必死で写真撮り忘れました。てへっ (´▽`) >

下のミラーの隙間から ピラー外しを突っ込ん
チョーーーーービビリながら 前に 前に引っ張ります。
さらに ときどき横にも突っ込んで引っ張っていきます。
この 引っ張る時は必ず ピラー外し はミラーが割れない様に
当て棒のつもりで外しました。テコのような使い方だと
1点に力が加わりすぎて 割れそうなので
そうならないように細心の注意をしながら取り外していきます。
結構な力で引っ張らないと 外れません。

動画も見ましたが 簡単にはずれるんですよね・・・
2回目とかだと 外れやすいのかな・・・

パッカーーン 

alt

 ミラーにはケーブルが付いてます。
電熱とか 後方車を知らせる系?
ぷらんぷらん して ミラーが割れたり ドアがキズついても嫌なので
マスキングテープで留めました。

alt

次は 外カバーを外していきます。
動画でも よくやってたのが 外カバーが  ぶっ飛ぶ問題。

とりあえず ぶっ飛び対策をしておきます。

alt

外れても落ちない様にマスキングテープでぺたぺた貼っときます。
隙間に ピラー外しを突っ込んでおいて

alt

写真矢印3か所のクリップをつまんで押し込みます
すると・・・

alt


ぶっ飛んで外れます。

動画嘘じゃなかった・・・テープ貼っといてよかったー 安堵


つぎに 下のネジ2本を外します。もちろん トルクスです。

 alt


又、先ほど外したカバー側のネジ1本も外します。

alt


すると サイドミラー下側Assyが前側にぽろっと取れますので

alt
 

ウインカー部分といっしょに動かして(わざわざ車体から外さなくてもいいです。)
ウインカーを取り外します。

alt


ケーブルを抜くのですが ケーブルにプラスマイナスの向きがあるので
間違えない様にシーケンシャルウインカーと付け替えます。
alt


付け替えたら とりあえず ちゃんと動くかここで確認
イエローが流れたら その場でまずは こ踊りを披露してください。

 alt


ひとしきり踊り終えたら
元に戻していきます。


サイドミラー下側ASSYをハメ込みます。
隙間がないように位置を合わせてください。(黄砂と花粉で汚いとか言わないで)

alt


あとはネジをして
カバーをハメ込み
ミラーグイグイ押して これってちゃんとはまってる?
とか思いながらハメたら出来上がり。

 alt


流れてる?
やったー ハザード サイコーーー

後は車で町内の交差点という交差点をすべて右回りか左回りで
ニタニタしながらウインカーを出して曲がれば 完成です。

alt
あの人さっきからニタニタしながら町内を3周してますわよ やだぁ 
ヒソヒソ


おしまい。

Posted at 2023/04/22 14:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2017年10月01日 イイね!

安定の三日坊主 本領発揮中

安定の三日坊主 本領発揮中
もう10月 早いな・・・


安定の3日坊主ですよ・・・



ちょっとね 家の引っ越しとかしてたらすぐに 時間が・・・



  あうーー   いいわけだよねーーー



わかってるのだけどな・・・

という 独り言


Posted at 2017/10/01 15:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三日坊主 | 日記
2017年08月01日 イイね!

HBA取り付け

HBA取り付けHBA取り付け講座

HBAなんだそれ ? って人は Youtube検索!!
(意外と 実写動画では分かりずらい機能だけどね 
イラスト系の動画がわかりやすい 妄想すると これ・・・いいかも!! ってなる)

さて いろいろな人がHBAを付けでおられ 見ていると 
「これ恐ろしく便利じゃないのか!!」
と心を鷲掴まされた私はすぐに 海外から購入!!

尚、ここで見たこと聞いたことを実践されて損害を被って わちゃ~ ってなっても
私は知りません ご自分の責任において改造・取り付け等をしてください。

私が わちゃ~ と毎回なるのだけどね・・・


又、ここだけでなく 優秀な人のブログを参考にして行うと良いですよ

私が参考にしたのは

miya320iGTさんのブログ

です。(本当は「様」×10ぐらい 私的にはつけさせて頂きたいのですが
miyaさんより「さん」でいいよとの事 よって「さん」付けにさせて頂きます。)


HBA取り付け方をご紹介

 


では 始めます。


まずは トランクの後ろ右側の内張りを外します
下に押したら外れます


外すと バッテリーのご登場 でかい!! バッテリーをダメにすると
目ん玉が出るぐらい値段が高い予感・・・



マイナス端子を外します。 外した人は今からすぐに次の行動に出るように!!



トランクの閉まるロック部分に何かおいて トランクを閉まらないようにしましょう

意外と重要です。

私の場合 工具をトランクに入れていて 出そうとして・・・
みなまで 言うまい 恥ずかしい・・・



さて 気を取り直して 
(自分の馬鹿さ加減にいやけがさしたなら ここで深呼吸しましょう 私だけか・・・・)

ハンドルを取り外しにかかります。
まずは クラクションスイッチ兼エアバックの取り外し
ハンドルの裏にある穴に 先人の方々の知恵をそのまま拝借させてもらいまして
割りばしを差し込みます。 (下にどういう構造が書いておきます。)





そうすると ぽろっと取れます。 取りにくかったとか書いてある人も
いるのですが 私の場合は 簡単に外れました
ケーブルを取り外して 取ります。





中央のハンドルを止めるネジを外します。
ネジがかみ合っている所がギザギザになっているので 超固いです。
よって 工具に延長パイプを付けないと外れないと思います。

私は延長パイプを持ってなかったので車の整備屋に借りに行こうと・・・

BMWでいけば近いしすぐだ!! OK バッテリー外してるよね・・・
ならば 軽自動車があるからそれで行こう・・・あれ 駐車場を自分のBMWで
ふさいでる・・・ 



徒歩で 延長パイプを取りに行きました。

知り合い整備士 「お前 その金属のパイプをもって 歩いて帰るのか?」

私 「近いしな」

知り合い整備士「通報されるぞ 誰が 金属パイプもって歩いて帰れと・・・」




私 「OK 確実に捕まるわ」



ということで代車を借りて帰りましたとさ



ケーブル類も全部外しましょう。
そして ハンドルが外れます。



後ろのカバーをはずしましょう。構造はクワガタ状のものが上カバーに
下カバーは太鼓状のものがついており はまって 固定されてます。
下写真あり かなり固いです バカーーンという感じであけました



上カバー



上カバー奥側 手前に上の大きいクワガタ1つ 後ろに小さいクワガタ3つ



下側の太鼓



ようやく たどりついたコラムスイッチ
4つネジを外しましょう



ついに外れました。



後ろのケーブルは 灰色のレバーを前に倒すと外れるタイプでした。




HBAスイッチ付きのコラムスイッチに交換です。

ここで注意 車の整備士いわく BMWはどうかわからないけどとのことですが

コラムスイッチ内部がケーブルでつながっているタイプがあるそうな
その場合 取り付けたときにコラムスイッチが右側に2回転とかして
あるまま 気づかなくてそのままつけたら・・・(見た目には右に回転してある
物か左に回転してあるのか中心にきているものか わかりません・・・)
取り付けた後 右にハンドルを切ると中の線が限界までひっぱられて
ブチッといくそうです。もちろん そうなれば・・・・・ ち~~ん ナムナム
一応 回るのが限界がどこまでなのかを見て 中心にもってくきてから
取り付けましょう。


後は 分解したのとは逆につけていくだけです。
ケーブル類、ネジ等を忘れないように



ハンドルを付けます。エアバックもつけてね



さて あなたのトランクはあいてますか?



バッテリーを取り付けましょう わくわくしますね



おめでとうございます。
これで 取り付け編は終了です。
延長パイプと代車を返しに行きましょう。 (お前だけだよ)


ここから コーディングにはいるのですが
実は まだ VOコーディングしてません!!
1回やったのですが 赤い文字が・・・・



それで 怖くなりそのまま・・・・
2か月たってますよ  だれかー  ヘルプミーー
ということで VOコーディングは また いつか
ご報告いたします。(やらかす予感しかしない・・・)

又 この場を借りて 

BMWを買う前から miya320iGTさんのブログ
拝見させていただいている身なのですが

今回の取り付けはmiya320iGTさんのブログを参考にさせていただきました。

というか miya320iGTさんのブログを見てHBAを付けようと思いました
とても感謝 感謝 感謝です。

取り付け等はmiya320iGTさんのブログを正座して見て
拝んで柏手を打ってから安全祈願をして
自分で調べて 自分の責任で行ないましょう。 (お前がそうしろ)

miya320iGTさんありがとうございました。 


Posted at 2017/08/11 09:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2017年08月01日 イイね!

日付巻き戻し 4月頃・・・桜 完結編

日付巻き戻し 4月頃・・・桜 完結編さてさて 4月の出来事を7月末に書いているルーズタイムブログ
(今時 ルーズって言わねー)

出雲大社 到着から行きます。



大鳥居 おおきいですね こからは じゃんじゃん 写真行きます。



境内も桜満開でしたよぉーーー




パワースポットと呼ばれる 素鵞社(そがのやしろ) 
いつも冷気が漂っている とても神聖な場所です。

うさぎ と ご本殿

うさぎも祈る 私も祈る


神楽殿 しめ縄でかい 

結婚式してました 桜も咲いて最高でしょうね









写真だらけで楽々ブログ 
かなり写真載せましたが 途中にある社のほとんどを拝礼しました
(大鳥居からもちろん拝礼です 帰りも同様に)

さて 腹減ったーーー ということで

安定の 食テロ 

帰りに イオンモール出雲 に寄ったら 北海道物産展!!
そして こんな感じ そのほかもいっぱい買ったけどね おいしかった




Posted at 2017/08/01 15:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年07月25日 イイね!

日付巻き戻し 4月頃・・・桜 アゲイン編

日付巻き戻し 4月頃・・・桜 アゲイン編書き渋っている間に貯まってた旅行出来事

ぼつぼつ書く第2弾!! (これ ずっと続く予感・・・だって すぐに書かないからな・・)

前回 桜を見に行き 咲いてないという 大失態

今回こそはと 画策し、

年1、2回は必ず行く 出雲大社を旅のメインに据え その道中にが見れれば
いいなーー なんて のんきに 旅の出発です。




さて 道中の桜ということで 国道375号沿いの
広島県三次市三和町敷名 の 「美波羅川の千本桜

を目指します。






あいにくの曇り空でしたが ・・・






キターーーーーーーッ

よかった 咲いてて・・・・ 










まだ 満開ってまではいかなかったが 7分から8分といったところ
でも きれいでした。





さて 出雲に向けて 出発ーー






高速に乗り 島根県三刀屋ICで降り ここから 普通道路に出るには
左側に折れて・・・・

「ん!?・・・・」


「ん・ん!?・・・・」



「ん・ん・ん!?・・・・・・・」





Tの字道路の中心に 看板が  

 三刀屋河川敷公園 右側→

  OK!!   右側   ね!!

ということで 飛び込みで 三刀屋河川敷公園の桜も見ることに

そして・・・




 なんということでしょう (ビフォー & アフター風)



             満  開!!











この 盛っている感がすごい!!

いやーー すごいきれいでした。




長くなったので 続きは 次回に・・・

来週のサ○エさんは!

「出雲大社 桜満開」
「食欲も 満開」
「出雲大社で写真なんか撮ったら罰当たりなんじゃね?とふと思った今日」

の3本です  いつ お送りできるのか?








まだ 4月だよ・・・ 終わらないなーー これ・・・

          


Posted at 2017/07/25 14:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「シャイニん・・・じゃない シーケンシャルウインカー http://cvw.jp/b/2797343/46902879/
何シテル?   04/22 14:04
imaTECです。よろしくお願いします。 文章を書くことが苦手です。 なぜブログ始めたのか・・・ 更新するのか? コメントを返すことさえ苦手なのに・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

imaTECさんのBMW 4シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/19 17:11:37

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
BMW 4シリーズ グランクーペに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation