• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トッチ6221の愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2021年12月26日

バッテリーインシュレーターの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ミライースを購入して3回目の冬となり、寒い日のセルモーターの回転が悪くなってきたように感じます。少しでもバッテリーの寿命が延びることを期待して、バッテリーインシュレーターを取り付けました。トヨタ純正品になります。
2
手順はバッテリーの交換方法と同じになります。
 最初にバッテリーのマイナス側の端子を外して、次に、ブラス側を外します。
 バッテリーホルダーを外して準備完了です。
(写真には自作のバッテリーバックアップが写っていますが、結果は失敗だったので、今回は触れません)
3
取り外したバッテリーです。インシュレーターを付ける前に出来るだけ綺麗に掃除しました。
 また、この状態ではバッテリー液のレベル確認が簡単にできます。先回バッテリー液を補充した時に、液面が確認しづらく適当に補充しましたが、やはり少し多めに入っていました。
4
バッテリーインシュレーターを上側から被せます。バッテリー液面確認の為に大きめに切りかかれている方が前面側になります。
5
端子も清掃して、ハーネスとホルダーを戻して完成です。これでバッテリーの寿命が延びればラッキーですね。でも、カオスバッテリーに交換したくてたまらない事は内緒です。
6
今回バッテリーを降ろしたついでに、バッテリーからの純正のアース線の、車両側取付点の確認をしました。
 バッテリートレイの下に隠れていので、トレイを外します。
7
アース線は2か所に締結されていました。一つが、ボデー側のサスタワーの側面です。
8
もう一つはCVTミッション本体に締結されていました。
 赤い配線は、自分で追加したアーシングです。純正アースと同じCVT側に締結していました。よりエンジン側への変更をしようと思います。また、ボデー側への追加も考えているので、今回の情報を参考にしてみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

☆バッテリー復活化?☆

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県在住。帰省(長野県)やスキー・スノボに行くために、AWDのアウトバックを購入しました。のんびりと更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] LA350Sミライースアクセルペダル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:18:16
[ダイハツ ミライース]HASEPRO マジカルアート ダブルステッチシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 09:08:27
[ダイハツ ミライース]RINREI ウルトラハード クリーナー&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:57:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックについて記録していこうかなと思います。 [外装色]  ヴェネチアンレッド ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2019年5月、通勤用として購入。 お手頃価格の、LグレードのSAⅢをチョイス。 通勤用 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
子供の通学用に購入。 原付の中で評判が良いので選びました。 アイドリングストップは不要な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation