• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoki77777777の愛車 [メルセデス・ベンツ Bクラス]

整備手帳

作業日:2013年5月12日

サブコンのロータリースイッチを回す(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サブコンのロータリースイッチを回してみました。
元々のメーカー推奨はスイッチB(144 hp)、です。
スイッチを一つ回すごとに1.5%づつ馬力UPとの事です。
2
今回は控えめにとりあえずポジションCへ、
スイッチBより1.5%UPの146 hp(理論計算値)
馬力的には1.5%UPと数値は小さいですが、フィーリングとしては思ったよりインパクトあります。
はじめの感じとしては、走りだしの低速トルクが分かる位上がりました。
ブーストが多くかかっている雰囲気で、若干ドッカン来る感じ
燃費としては計測はしていませんが、モニターの燃費計では燃料を少し多めに吹いている感じです。
私の好みとしては、早くも推奨位置のBが良い様な気がしました。
理由は、総合的な走りで若干ですが燃費が悪くなりそうな事と、
Bポジションの場合は若干トルクはないもの、トルクが乗ってきた辺りでちょうど良くブースト圧が強くかかり、フラットな感じて加速していく気がします。
対してCポジションではトルクは上がり、ブーストも高そうなものの、低速でのトルクとブーストの立ち上がりがフラットでなくドッカンなように思えました。
(この状況はアクセルをガッツリ踏んだ時の状態です)
3
とりあえず もう少しCポジションで乗ってみようと思います。
その後はさらにステップUPをしてみます。
結局は推奨位置に戻るような気もしますが…。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンチェックランプ

難易度:

ワイパー交換

難易度:

iPadを車載してみた

難易度:

冷却水タンク水漏れ修理

難易度:

継続車検

難易度:

☆フィルム施工(ショップ作業)☆

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月14日 8:04
naoki77777777 さんの気持ちがよくわかります。
どうも車のECUはロータリースイッチを回しても直ぐには状況の判断が
できない様子で、少しの間戸惑いの動きをします。
(あくまでも経験からの感触ですが)
体はCポジなんですが頭はBポジのまんまみたいな。
なので、車に現状把握させる為にも少しCポジの状況を把握させるように
して下さい。(まあそのまま乗っていれば良いだけですが・・・)
経験的にはBがベストでCはその次(意外Cもいける)DとEはパワーこそ得られますが
その分回せばガソリンも消費って感じかな?
先入観与えてしまっているかもしれませんが、naoki77777777 さんとしての
ご感想を期待しております。
同じサブコンユーザーとして良いポジションを共有できると嬉しいですね。
(把握している限りでは4人だけですが(笑))
コメントへの返答
2013年5月14日 17:19
コメントありがとうございます。
D,Eも楽しみですがなんとなくBに戻るような予感がしますね。
スイッチを上げていくとヤンチャな車になっていくような気もします。
そうなってくると足回りとかも もう少しとかという話になってきて、自分の理想のW246のスタイルとはズレてくるので…
家族を乗せるファミリーカーで、燃費が良く、運転していてストレスが無い走りをしてくれれば十分で、それが既にBのポジションで満たされている気がします。

プロフィール

ランエボⅥより CX-7、アルファ147と来ました。 次はBクラスです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
初めての黒、頑張って手入れします。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
免許を取って初めての車。 グレードがRSだったので純正で、ツインプレートクラッチ入ってま ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
SUVのフォルムながら曲がる止まる走るが とてもシッカリしてました。 さすがマツダ車です ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちんく (フィアット 500 (ハッチバック))
奥さんカー 休日はチンクでホッコリします。 癒しカーですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation