• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月04日

減衰調整の行方

減衰調整の行方 HIPERMAX Sを入れてはや1年になろうかという時期にやっとセッティングが決まりそうです。
一度は自分の中でベストが見いだせた(前15段目・リア25段目)のですが、カザマオートのリアスタビアジャストブラケットを入れてから、高速コーナーでロールが大きくなり、怖くなってしまいました。

少しずつ固めて最終的に行き着いたのが前3段目・リア8段目。
だいぶ固くなりましたが、それだけリアスタビが突っ張ってたってことでしょう。
明らかにアンダーになりましたが、だいぶ踏めるようになりました。

ロール量はバネレートで調整するのが本来ですから今の状態は付け焼き刃ですが、バネなんて簡単に変えられるほど金持ちでもなければ知識もないので仕方ないw
そもそも脚に対してNEOVAのグリップのほうが勝っちゃってる気がします。
やっぱりSじゃなくてRにしとけばよかったかも。


調整・試走後は一人撮影会。
試走を終えて戻ってきたらなんとまるまる開いてるエリアがある!

休日でこんなに広く開けてるエリアがあるのって珍しいんですよね。
当然撮影会wここまで伸び伸びと撮れることはそう滅多にありません。






サイドの傷防止シールが黄ばんでいるのを発見…

みすぼらしいですが、先人によると綺麗に剥がれないらしく、どうしたものか思案中。

このエリアが空いてるのって…

隣にこんな段差があるからだと思うんですよね。
着地してない限りこの程度の段差はなんの問題もないはずですが、やはり段差を乗り越えるというのは気分の良いものではありませんよね。
早いとこ直してほしいのですが直す気ないんでしょうか?


その後GRガレージへ

購入を悩んでいたパーツを注文しました!
ロールを抑えると謳われてるパーツも入っているので装着したら早速減衰調整を…あれ?


ブログ一覧 | カスタム
Posted at 2023/11/04 14:49:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

教えて賢者🙇‍♂️お願いし〜ま〜 ...
モリダーさん

車高調導入のお話 その2
すぎ@神奈川さん

バネレート前後逆にするデメリットを ...
うーらがんさん

直角コーナーのインリフト量
OX3832さん

【Part5】理想のコーナリング ...
うっきょさん

方向性を決めるための材料集め
OX3832さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「優待目的で売るつもりのない株ばかり上がっていくの死ぬwうちの稼ぎ頭はイオンちゃんです。買って1ヶ月も立たないうちに24%高騰。その次が丸源ラーメンやってる物語コーポレーションの16%。更にPayPayポイント目当てのソフトバンクが10%で続くw」
何シテル?   08/12 12:49
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRカローラ用オイルとLSPI対応オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:35:51
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
元はロードスターからモデル末期で不具合が出きってるであろう先代86(ZN6)に乗り換えよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ほぼフルノーマルの20周年記念車MTです 前の愛車を潰してしまった翌日に近所のディーラー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
初の愛車でした 9年落ち27,000kmで購入 3年半頑張ってくれましたが、サーキットで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation