• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月26日

GRカローラ用オイルとLSPI対応オイル

最近よく聞く「LSPI対応オイル」
LSPIとはLow Speed Pre Ignitionの略で直噴ガソリンターボ車で低回転高負荷域で起こるノッキングのことだそう。

燃焼室のカーボンとオイルの清浄分散剤に含まれるCa系添加剤が反応してノッキングを起こすらしい。
通常のノッキングと違いピストンリングとか2ndランド近傍で起きるのが特徴。

(エクソンモービル本国サイトから引用)
発生頻度は6万回転に1回程度、ということだけどイメージしづらい…
低回転高負荷時が6万回転分ってことですよね?

トヨタはこの問題提起を10年以上前に行っていたらしく、自社オイルは対応済み、API規格もSN Plusから既に対応済みになっています。
清浄分散剤をCa系からMg系添加剤やMo系添加剤に転換するとLSPIが抑えられるようです。
カーボンとCa系添加剤以外にもLSPIの要因はある筈ですが、確実に要因から外せるCa系清浄剤から対策したって感じでしょうか。

補足
Mobil1 ESP(5W-30SP品)やShellヒリックス(0W-20SP)はLSPIに対応させながらMo系添加剤が0ppmという配合もあったりします。
Ca系添加剤を減らしてMg系添加剤を増やすというのはLSPI対策には定石のようですが、Mo系添加剤はその限りでは無いみたいですね。
Mo系とCa系の組み合わせでLSPI減る、みたいな記述もありましたが。
こういう配合を見ると下手にオイル添加剤入れられないです。
特にMgとMoは比率が変わるとLSPI増えるような文献あるので注意です。
私は添加剤嫌いなので入れませんけど。(昔は大好きだったんですが)


閑話休題
以前0W-20の検証をした際にGRヤリスにはGRスープラ純正の0W-20 C5がいいんじゃないか?と書いたのですが、スープラ純正オイルはAPIはSN認証なのでLSPI非対応、GRヤリスやGRカローラには使えませんでした。
配合はCa系添加剤が多くて、Mg系添加剤ほぼゼロとSN規格時代のそのまま。
中身はBMW LL-17FE+ですしね。
直噴ターボだからBMW製とは言えLSPI対応してないとマズい気がしますが…
他で対応できてるのかな?

トヨタが10年以上前にこういう問題が起きますと技術学会で提起しているのに、ACEAはLSPIの対応が遅れています。
最新のACEA C6はLSPIやチェーン摩耗などSP規格とC5を合わせたような規格ですが、今のところトヨタとGMとフォードとMBくらい?
ヨーロッパで販売しているGRヤリスはAPI SPオイルが指定。

なんとなくEVシフトと同じ匂いを感じます。
「トヨタの言うことなんか聞いてられっか!」って感じなのかな?
で、LSPIが実際に問題になってから騒ぎ出すんだろうな。

EV2035年問題も結局なんだかんだご破算になりそうですよね。
このままEVシフトしても今度は中国に取られそうだからやっぱ止めると。
EVって言い切ったホンダとかどうするんだろうか?


さて、本題のLSPIに対応していて、GRカローラに良さそうなオイルですが、
先にも書いた通りAPI SN Plus以上またはACEA C6が必須になります。
ACEA C6は国内だとユニオパールとスバル純正のレ・プレイアード・ゼロ(トタル)くらいしか無いので実質API SN Plus以上が対象。
この1年間調べまくった知見を元に選んだのは以下6選。
価格はネット通販最安値(ペール缶を4L換算含む)で表記しています。


候補1
トヨタ純正 0W-20 SP EMGL製 3000円(4L)

トヨタ純正で間違い無いやつですが、
SNからSP規格になってGTLベースからVHVIベースになりました。
レクサス純正も同様コストダウンですよね。残念。

トヨタ純正でGTL基油はディーゼル用の0W-20 C5とDL-1 0W-30を残すのみとなりました。
0W-20 C5使いたかったのですが、ディーゼル用だしACEA C5だからLSPIに対応してる可能性が低いです。
ディーゼルも灰分の問題があるので成分的にLSPI対応オイルに近い気はしますが。


候補2
トヨタ純正 GRモーターオイル エンデュランス 0W-20 11000円(4L)

API非適合ですが、SP相当品、LSPI対応です。
GRヤリスやGRカローラ用ですからベストチョイスではあります。
カタログにも載ってますからね。
エネオス製でVHVI+ベースらしいですが、いかんせん高い。高すぎる。。
GRオイルの白缶はNA用なのでターボ車には使えません。(白缶はポリマー入り)


候補3
日産純正 ストンロングセーブX 0W-20 SP 3200円(4L)

ミニキャブに使って非常に良かったのですが、かなり柔らかくプジョーには怖くて使えませんでした。
こちらはSP規格になってもGTL基油のままです。シェル製。
日産のエコカー用でしょ?と思ってたのですが、なんと400RやRZ34純正指定はコレでした!
VR30DDTTはタービンスピードが22万rpmってことなのでタービン保護にも良さそう。
慣らしが終わるまではトヨタ純正で乗るつもりですが、次の交換はこれの予定。


候補4
ペンズオイル プラチナム 0W-20 SP 3200円(4L)

シェル、ペンズオイル、クエーカーステートは中身は大体一緒です。GTL基油でシェル製。
そしてペンズオイルとクエーカーステートはGTLベースオイルが殆ど。(一部鉱物油あり)
その中で一番高性能なプラチナムでもこの価格。
日産純正もシェル製ですし中身似てる予感。(だったら日産でいいか)


候補5
シェルヒリックスウルトラ SP 0W-20 ACEA C5 6500円(4L)

API SPもACEA C5も認証取得していてフェラーリ認証オイル!
国内製造品はフェラーリ認証とACEA無し。これは香港製?(タイ製でした)
こちらも当然GTL基油です。案外高くないのでありかも?


候補6
Mobil1 0W-20 SP 5000円(4L)

困ったときのMobil1
ESPは残念ながらVHVIベースになってしまいました。
価格は相変わらず高いままなのでGTLじゃないMobil1も何だかなぁ?ってことで除外。
0W-20のSPはまだGTL50%を保ってます。(確かSNの時は60%だったけど)


SP認証の0W-20ならかなり数はあるのですが、やはりカーボンの問題も考えるとGTLとPAOが良いでしょう。
SP規格のLSPI検査は新油時です。
しかも1回のテストでLSPI発生回数8回以下、テスト平均で5回以下が合格条件。
つまりはLSPIが多少発生していてもテストには合格してしまう…
次のSQ規格では古オイルでのLSPI試験が追加になるようなので条件はかなり厳しくなりそうです。
使用後のオイルのLSPIを考えた場合、カーボン発生量の差も重要になってきそうな気がします。
鉱物油ベースだとカーボン発生量も多いですからGTLとかPAOの優位性がまた出ますね。
トヨタのガソリン用オイルがGTLに戻ることに密かに期待してます。


チューニングカーっぽいオイルも探してみました。
スノコのBRILLシリーズはSDSによるとホントにエステルかPAOベースのようです。


しかも4L1万円以下でそこまで高くない。
これは良いかも?と思ったのですが、残念ながらAPI適合品無し、LSPIも当然非対応。
ワコーズのトリプルアールとか4CRもPAOベースですが、API非適合。
モノ自体は良さそうですけどね。

スノコはSvlet以下シリーズはVHVIベースで高めなので、どうせ買うならBRILLが良いと思いますが、スノコとかモービルとか韓国製のVHVI使ってないですよね?(自社製)
そこの差も気になります。
日本で充填しているメーカーでもベースオイルを本国から輸入している場合、国内で流通しているVHVIとは異なるVHVIが使用されていると思います。
VHVIと言えどピンキリあるような気がしてます…


カローラ納車されたら上の6つは試してみるつもりです。
5-6月生産という話から進展ありません。
噂によるとまだキャンセル次点の商談中らしいです。
プジョー売れてしまいましたし待ち遠しい。
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2023/03/26 19:51:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Mobil1とACEA
nino8446さん

塩基価
nino8446さん

オイル添加剤
nino8446さん

ディーゼルエンジンのオイル
nino8446さん

GR 5W-40オイルについて
ikenomotoさん

LSPI現象が気になりました
kenroさん

この記事へのコメント

2023年3月26日 23:34
トヨタ純正と比較するとGRオイル高いですよね。
我が家のでっかい方は候補1が純正指定ですが、以前はもう少し安かったように思いますが値上げしたんですかね。
VW純正オイルはちょっと高すぎるので次は何か他のを試そうかと思っています。ただVW認証オイルはどれも結構お値段お高めです。。。
コメントへの返答
2023年3月27日 9:20
高いのはともかく、5000km交換だったり、NA用はポリマーたっぷりだったりと、どうにも金目の匂いしか感じません。
黒缶でノンポリマーが出たのはせめてもの良心なのかもしませんが。

VW用のオイルはHELIX ULTRA ECT C2/C3 0W-30とかどうですか?
VW504取ってて比較的リーズナブルです。
2023年3月27日 16:24
LSPI LSPI LSPI LSPI....よし!覚えた。か?
今回も勉強になりました!

トヨタって凄いな。
コメントへの返答
2023年3月27日 20:25
せっかくトヨタが提言してるのに欧州メーカー全無視って感じ。。

トヨタ規模だと要素開発もちゃんと出来るんでしょうね。
オイルも結局コストダウンしてきてますけど。
2023年3月27日 18:50
コソっとプジョーが手元から無くなっているのですね!

カローラ、楽しみですよねー!
そのうち、M3と乗り比べしましょう(^_^)
キャラクターも年代も違い過ぎますが(笑)
時代を感じたいっす!

オイル、トヨタ純正は本当に凄いみたいですよねー。
タイヤとオイルは、純正のコスパはなかなかの物なのかと思います。
コメントへの返答
2023年3月27日 20:28
はい、ただいま名変中です。

カローラは今時の車らしくサポカーSワイド付いてます。
自動運転もどきも出来るかも?
308も後期型は結構それっぽくてビックリしました。

エンジンオイルは純正が高くなってるのが何よりの証拠だと思います。
ホムセンで5000円近いですからね。

プロフィール

「アルキルナフタレン!」
何シテル?   06/06 21:31
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SDS一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! 【サー ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
エブリイワゴンを手放したもののやはり軽バンが欲しくなり燃費の良いDA17Vの5AGSで探 ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation