• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

--SORA--のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

つけナポリタンを頂きに静岡へ

つけナポリタンを頂きに静岡へ出落ちタイトル画像 笑
昨日は静岡県富士市にある喫茶店、アドニスさんへ。
テレビで見て気になってはいたのですが、100km以上離れてるので延び延びにしていました。
以前は走る理由作りに目的地を作るようにしていたのですが、食べるのが目的になりだすと、「そこに行くまでの費用で近くでもっと美味しい物食べられるじゃん!」となってしまいます。いけませんねぇ 笑

てなわけで最近のドライブはコスパ重視。
以前は100kmあれば高速に乗っていたのですが、今はかかる費用とそれで短縮できる時間を見比べてルートを選んでます。(これ前にも書きましたかね?)
今回は静岡県富士市まで横浜新道+新湘南バイパス+西湘バイパスを通って箱根超えルート。

平日の割には妙に道が混んでました。
途中ペースカーも多々。
皆考えることは同じで4連休にしてるのか?働け!
3時間の予定が休憩含めて結局5時間かかって店に着いたらタイトル画像。
膝から崩れ落ちるかと思いました。
後から来た2人組もとぼとぼと帰って行かれました。。
けどTwitterでこれツイートしたら公式さんが反応してくれて今後は売り切れ閉店告知してくれるそうです。
発信するって大事だね 笑

しかし!ここまで来てただ帰れるか!
そもそも腹が減っとるんじゃい(PM2時過ぎ)
テレビで見た時、つけナポリタンは周辺のいくつかの店でも食べられると聞いていたので、急遽調べて近隣のKamileon Cafe 58さんへ。


そして店ごとに味が違い、こちらはカニベースのスープでムール貝入り。
麺に桜えびが振りかけられており、途中から麺に温泉卵を混ぜ込んで味変もできます。
美味しい一品でした。ナポリタン要素は無かったけど
いつかアドニスさんへもリベンジすることを誓ってつけナポリタンドライブは終了。

だがこれだけで腹がふくれるか!
てなわけで当初から2店目を計画していました。
沼津まで移動してボルカノさんであんかけスパか、あるいはこちらも数年越しでリピートしたいと思ってたさわやかか。
ボルカノさんは15時閉店なので到底間に合わないので、今回はさわやかへ。


しかし、今度は店に入れるまで100分待ち。

初めて行ったのは2015年でその頃は店舗数も今ほどではなく、さほど並ぶわけでもなかったのですが、ここ数年でとんでもない待ち時間になってしまいました。
御殿場とかいつ見ても300分下回ることないですし。。。
最初は一過性のブームだと思ってたんですが、おいしさに気づかれてしまいましたかね 笑



100分待った成果!
看板商品のげんこつハンバーグは経験済みなのでハンバーグとリブロースステーキのコンボ。


この中が赤いのがさわやかの特徴ですね。
もちろん安全な方法で挽肉されたものですのでお腹を壊すことはありません。これがおいしいのです。
ハングリータイガーよりいくぶん柔らかい絶妙な噛みごたえも神。
これの250gが1000円ちょいというコスパが最高。


初体験のステーキもしっかりミディアムでこれまた噛みごたえが絶妙です。
硬すぎず柔らかすぎずで味も良し。このコンボで2000円でお釣りが返ってくるのですから静岡県民は羨ましい 笑

帰りも1号線で箱根超え。
三島側からの上りが楽しくて好きなんですよね。
ペースカー居ても避けられるし道幅も広いですし。
久しぶりに満足の行く峠が楽しめました!



グンマーにも行きたいモツ煮屋があるのですが、86に乗ったからには廻らなきゃいけない山が群馬にはいっぱいあるので計画するのが大変という笑
というかまずイニDを全部読むところから始めないと。
実は最初のカス揃いだあたりまでしか読んでないんですよね 笑
Posted at 2023/03/21 17:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2022年10月01日 イイね!

山か海かで海を取りました

山か海かで海を取りました先週から宮ケ瀬まで走ってあるお店でランチを食べる予定を立てていたのですが、先週は出発が遅れて断念。
今週は店が臨時休業。
走るだけ走って別の店でごまかそうかとも思いましたが、先日のブログに上げた通りの状況が予想されるので、どうせ走ることもできないだろうと思い、海岸ドライブに変更しました。
(記憶にある限りでは)GR86では初の三浦半島ドライブです。
最近は本当に(厄介な)車が増えて下道がギシギシなので横横に乗って馬堀海岸へ。
私が高速に乗るときは「下道での所要時間に対して料金1000円あたり30分短縮できること」を1つの基準としているのですが、ここまで混むと以前はなかなか乗らなかった横横もコスパよくなってきてしまいました。

馬堀を降りるとペースカーに遭遇する予想通りの展開
よって書くこともないのでランチの話題 笑

以前みん友さんにお勧めされた金田漁港のレストランKANEDA
alt

普段はこういうところでは刺身系を注文するのが常なのですが、今回は別で刺身を食べたばかりなのでフライ定食を頂きました
990円也
alt
alt
alt
魚はアジフライでした
やや肉厚でふっくらした身をサクサクの衣が引き立てておいしゅうございました
味噌汁も出汁が出てて絶品です
フライより味噌汁のほうが好きかも

食後はいい青空だったので記念撮影alt
こういう時、いつもステアリング1周させるのを忘れて後で見てしまった!となるのを繰り返しています 笑
この後駐車場が空いていたら初マーロウと行きたかったのですが、混んでいたので撤収。

…やっぱり走るには早起きするしかないのかぁ。。。

おしまい。
Posted at 2022/10/02 16:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月13日 イイね!

九十九里ビーチラインに行ってきました

九十九里ビーチラインに行ってきました渋滞するとわかっていても、乗らねばならぬ時がある!というわけで、いつか行ってみようと思っていた九十九里ビーチラインに行ってきました。
別に乗らねばならぬわけではありませんが 笑

延々と続く海岸線を夢見て、約束されたアクアライン渋滞に突っ込み、いざ千葉へ!
浮島ICまで下道で木更津金田ICからも下道のケチケチルート 笑

メインのビーチラインは東浪見交差点〜いいおかみなと公園まで約58kmを往復で116km。

行きと帰りで見える景色が違うわけですから、両方向走らないと自分の中で走ったことにならない偏屈な人間なのです 笑


…ま、結論から言うと途中にある九十九里有料道路以外は走る必要ないですね。
海が見えるのは有料道路区間だけで、他はぜんっぜん海見えません。これでもかという程、びっくりするほど見えません。ビーチラインって名前なのに。
熱海ビーチラインとはえらい違い。道中はほとんど無となって下道走ってました 笑

あ、でも途中で人生で一番命の危険を感じる出来事がありました。
疲れて漫然としてたのかよそ見してたのか知りませんが、コーナーで私から見て斜め前方から突っ込んでくる黒い馬鹿アルファードに遭遇。

現場は緩いコーナーが連続する箇所でしたが、ステアリング操作をしてないような挙動で真っ直ぐ私に突っ込んできました。

こんな感じ。伝わってますでしょうか。
1車線で民家もある上、こっちはコーナーに進入するタイミングでアクセルなど踏めるはずもなく、祈るより他にない状況でした。
斜め前って1番車が弱い角度でしかも運転席に真っ直ぐ突っ込んでくるわけです。おまけにセミバケのおかげでサイドエアバッグ無し。
流石に一瞬で死を覚悟しました。

幸い当たらず、今こうしてブログ書けてるわけですが、ほんと長期休みは今まで何処に居たんだってくらいヤバいドライバーが現れますね。
長期休みは奴らの運転を禁止してもらえないだろうか…。

そんなこともありましたが、無事ゴール地点に到着!




なかなか爽快な写真が撮れました!

往路で寄った一宮PAでもなかなかの景色が撮れました。





ビーチラインを走り終えて東浪見まで戻ってきたら16時。
最初の計画ではこの後館山市に移動して房州寿司を頂こうと考えていましたが、時間の見積もりが相当に甘かったようで。
館山着く頃には19時になってしまうので、ここで撤収。

代わりに前にも行った林家に二度目の訪問。

家系好きにはある意味伝説のお店 笑


当然、海苔ラーメンとライスを注文。何が当然なのかは動画を見てください。

大抵のお店ではジャンルを問わず、まずはアレンジ無しの普通を頂くのですが、このお店ではもちろん固め・濃いめ・多め、家系ラーメン早死に三段活用。基本ですねぇ。

林家では未だに全部普通を食べたことがありません。

この黄金鶏油が素晴らしい。
この色は吉村家と厚木家とここくらい?
直系でもなかなか無い。
杉田家や環2家より好きですね。
アクアライン渡らないと行けませんが、、、

ちなみに海苔トッピングするのもこのお店くらい。
あの動画がなかったらトッピングすることなかったかもしれません。


そして食ったらやっぱりお約束のアクアライン渋滞。
乗るまでが長いんですよねぇ〜。
東京湾フェリーがもっと安ければそっちもありなんですが。

総走行距離約350km。
ほぼ下道だったので、下道で実家まで帰ったのとほぼ同じ。
その割に疲れていなかったのは、クローズドボディの静粛性とセミバケのおかげでしょうか。

今度はまたいつか房州寿司食べに行きたいですね!


おしまい。
Posted at 2022/08/14 00:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月29日 イイね!

水信玄餅を食べてきました

水信玄餅を食べてきましたいつか食べに行きたいと思い、早幾年。
発売されたのが2014年なので、かれこれ8年越しとなってしまいましたが、たまたま予約が取れたので行ってきました!
もちろんGR86たんの更なる慣らしも兼ねて。



到着!ETC2.0なので圏央道2割引です。
元を取れるほど乗りませんが、なんとなく気分がいいですね。


由緒正しい老舗って感じですね。期待が高まります!

そして……!






































じゃーん!

これが長年口にしたかった水信玄餅!

とても美しい見栄えです。まさに食べる水といった趣。
写真では伝わりませんがプルプルです。プルプル。



































プルプルプルプルプル〜♪

これぐらいプルプル。


























それはさておき、賞味期限30分なので急いで手近なベンチを見つけて頂きます。
水を固形状にできるギリギリの寒天しか使われていないそうで、常温でもそれだけの時間で溶け出して中身がしぼんでしまうそうです。
ましてや炎天下。プルプル言ってる場合じゃありません。

写真も大急ぎで撮って、まずはそのまま。
水だから味がないのかと思いきや、ほのかな甘味と清涼感を感じてとてもおいしいです!
固形の水を飲んでいるような、新感覚の喉越しも絶品!
これはいくらでもいけるやつ。

次にきな粉と黒蜜をかけます。

信玄餅スタイル。
これはこれでおいしいのですが、何もかけずにダイレクトに味わう方が私はおすすめかな。


いくつかお菓子を買って金精軒さんを後に。
せっかく山梨まで来たのだし、そもそも昼食をとっていないのでもう一件ぐらい食事に行きたいと思って調べてみたのですが、時間的によさげな店が開いておらず…。
山梨名物と言えばほうとうですが、この地獄のような暑さではとても食べる気にならず。
PAに何かないかと調べていると『おざら』なるものを発見。
いざ釈迦堂PAへ!


サラダおざらを注文。


おざらとは早い話が冷やしほうとう。
冷やしうどんと何が違(自主規制)

地元の人には申し訳有りませんが、ぶっちゃけ冷やしうどんとの違いはよくわからず 笑
おいしいですけどね。


その後の中央道は事故渋滞になったので、相模湖で降りてひたすら下道ドライブ。
軽く山道流した程度ですが、めちゃくちゃ楽しいですね。
剛性感のバケモノ。
狙ったラインのトレースも全てが思い通りです。
試乗車で感じたリアのナーバスさも感じず。
これはもっと乗りたくなる!


…が!ディーラーから残念なお知らせ。
サーキットを走るとその時点で過度な負荷がかかる部分の新車保証が終了してしまいますが、トヨタ主催の「TOYOTA GAZOO Racing Driving experience」に参加するのもダメなのか?と問い合わせていました。
答えはイエス。その時点でアウトとのこと。

となると、最低でもエンジンブローの件が何らかの進展を見せないと、とても怖くて走れませんね…。
最新の情報ではストレーナーを掃除してバッフルプレートを着けても油圧が低下する場面が見られるので、根本的にエンジンからのオイルの戻りが遅いのではないか?という見方も。
であるとしたら、柔らかいオイル使うかオイル多めに入れておくかくらいしか対策が…。
せっかく楽しい車なのに不安を抱えたまま走らなければならないのは残念なことです。
Posted at 2022/07/29 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2021年11月28日 イイね!

あんかけスパゲティな土曜日

あんかけスパゲティな土曜日名古屋のB級グルメ、好みがすっごく分かれるあんかけスパゲティをこよなく愛しておりますが、関東唯一の店が2月に潰れてしまい、あんかけスパ難民となっておりました。
どれだけ探しても関東には見つけられなかったのですが、最も近いところで沼津にあると突き止め、土曜日に早速行って参りました!
ソース自体は通販でも手に入るんですが、家にオリーブオイルしかなく、最後にラードで炒める過程が出来ないのでどうしても店の物とは味が違ってきてしまうんですよね〜。

そして久しぶりの箱根越えなので、はこね金太郎ラインを初体験!
林道を再整備したとあって思ってたよりずっと狭いですね〜。
狭い上にブラインドカーブだらけで、常に対向車に気を使わないと危険です。
随所に退避スペースがありますが、無いところにはないので、お見合いになったら早く下がるなりなんなりしないと、どんどん後続車が溜まる…なんてことになるかも。
前車が事故ってもアウトですし、あまり通常ルートとして積極的に使うべき道ではないかもしれません。

そんなこと思いながら途中の金時見晴駐車場に到着!



…あまり見晴らしがいいとは言えないかも、、、
ちなみに駐車場のスペースが狭いので2ドア車は駐める場所に十分注意した方が良いと思います。
わかってないクルマが隣に来たら普通に開けられません。
ハイキングコースを併設してるので、ハイキングに行かれたりした日には目も当てられない笑

その後は目的のお店まで一直線だったのですが……なんと、営業時間外!15時で終了…。グーグルマップに騙された。
ターゲットは2店あるので、もう一つの店舗へ

伊太楼 バラエティセット



普通のメニューを頼もうと思ったのですが、おばあちゃん激推しなのでこれを注文。
スパゲティにピザが乗ってるって初めて見たよ…笑
ライスまでついててギルティ過ぎる。
ハンバーグやピザは普通に美味しかったですが、肝心のあんかけスパはダメ。味がしない、、、
だからこれを勧めたのかな…と思いつつ完食して店出ました。
再訪はないかな…。

もう一つの店にもリベンジしたいのですが、さすがに沼津は遠いのでまた。

というか、沼津にあるならあともう一歩!神奈川まで来い!!笑
Posted at 2021/11/28 21:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「やっぱ軽自動車ってエアコンの効き悪いのかしら?
名古屋の夏でエアコン効き悪いは命に関わる💦
GR86ちゃんはエンジンかけたらすぐ冷風出るのがいいところ」
何シテル?   07/20 13:08
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRカローラ用オイルとLSPI対応オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:35:51
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
元はロードスターからモデル末期で不具合が出きってるであろう先代86(ZN6)に乗り換えよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ほぼフルノーマルの20周年記念車MTです 前の愛車を潰してしまった翌日に近所のディーラー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
初の愛車でした 9年落ち27,000kmで購入 3年半頑張ってくれましたが、サーキットで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation