• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなさゆの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2019年1月10日

自作 可変マフラー に変身?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 前回、マフラーを交換して走ると上はとても気持ち良く回りパワー感も良かったのですが、その分ノーブースト領域がトルク不足に感じてしまいました。
 メインパイプが太くなり、上が良くなって下のトルクが細く感じてるのか、実際に下のトルクが無くなったのかは、シャシダイに載せてないので正確にはわかりません。
2
とりあえず、町乗りで下のトルクが細いのは辛抱できないので全域トルクフル仕様を作るため、上記の可変バルブをネットでゲットしました。
 本来は排気の流路を変えるためのもので全開か全閉で作動するそうなのでバタフライの中身を少しマル秘加工しまして、フランジに溶接、メインパイプは短縮加工しまして取り付けです。
 目標は、無過給領域のノーマルのトルク感復活(出来ればノーマル以上のトルク感、考えが合っていれば出るはず…)と現在の上でのパワー感保持です
3
アクチュエータを動かすために、負圧で制御するようにして、バタフライの試作品を5個及びサイズ違いをアルミで作成。
 色々試してみました。これが1番時間が掛かりましたね。
 苦労の末(もう二度としたくない!)、良さそうな感じの形状が2つに絞れました。
 1つは、極少し正圧付近でトルク感に谷が出たタイプ。
 2つ目は下から上までフラットに出てる感じのものです。
 サーキット走行やシャシダイ等に載せ計測すると、二つ目のが絶対に良いと思いますが(目標以上だけど)、
悩んだ末、運転の楽しさと感覚的に1つ目の方が面白いので、1つめの形状の物をステンレスで制作しました。
 負圧領域で秘πほどになるように、(この大きさは賛否両論あるので控えさせて頂きます。)正圧以上で全開になるようにして、パーシャルは負圧でリアルタイムに開閉するように加工しました。
4
試乗感想ですが、無過給時及びパーシャルがノーマルプラスアルファ以上までトルク感が出て、負圧領域での町乗りや高速巡航が走りやすくなり、踏めば上まで気持ち良く回る。
 かなり納得の出来栄えななりました。
 また、嬉しい誤算ですが踏み直し時等、1度アクセルを抜いてからのブーストの立ち上がりが早くなりました。
(尚、上記の写真は試作段階の為、実際の取り付け方とは違います。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントパイプ取り付け

難易度: ★★

マフラー交換、エアフィルター交換、サイレンサー装着、釣りゴム交換

難易度:

EX F/パイプ交換 TAKE OFFステンレスストレートぬけるくん

難易度:

Fパイプ交換

難易度:

2024年4月6日 一旦取り外された汚いHKSのHi Powerマフラーのタイ ...

難易度:

マフラーを純正に戻してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@吐くセキレイ
お身体、御自愛ください。
早く体調戻るのを祈ってます。」
何シテル?   07/10 22:48
サイト初心者のかなさゆです。  大体の作業等は、過去にレース車両関係で 仕事していたため、できるだけ自分で行うようにしています。  無いものは作成するプライベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECARO 1ポジションタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:30:10
6型追加減速比 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 13:16:05
Bee☆Rレブリミッター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 14:34:53

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
荷物が積めて四駆マニュアルターボで検索するとエブリィになりました。 R2.12.21納車 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
優しい大先輩から譲ってもらい、新しいオモチャをゲットしました。 十代から乗って無かったの ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
宜しくお願い致します。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スズキ アルトワークスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation