• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむりおじさんの"Heavy Smoke Car" [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2019年10月5日

マフラー整備 準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ノートのマフラーはショボイです。かといって発電機用エンジンなので、目だ立たせるのも気が引けます。
ということで、消費税10%前に駆け込みで整備用品を調達しました。
2
準備したのは熱電対のロガー、MK Scientific 社の CENTER 306 です。
ロガー本体はラゲッジにガムテープで固定し(写真)、熱電対ケーブルもガムテープで止めました。バックドア開閉しても、モールでケーブルを挟むので、ストレスはさほど掛かりません。
3
熱電対はマフラーにアルミテープで貼り付けました。温度を考えるとカプトンテープなんでしょうが、余りに高い。
これでマフラーがどこまで温度が上がるのかを測ります。性格なのか、根拠となる数字が欲しい。
室温を測っていましたが、計測可能温度が 80℃で、それ以上の温度域も計りたいと思っていたので、消費税Upにかこつけて調達しました。
4
計測結果 その1:平坦市街地 です。
赤線内が走行時間帯です。Up/Down はあるが 比高差100m 以下の比較的平坦な市街地を 3時間半はしりました。
結果は写真の通り、最高でも200℃には達せず、温度の上下を繰り返していました。
上がっている所は上り坂でエンジンが頑張っている所です。登り切って下り始めると、エンジン Offし、マフラーも直ぐに冷えます。
普通に街乗りだけならこの程度(200℃以下)で収まるはずです。
5
同時にボンネット内の温度も測りました。
マフラー温度と同じ傾向を見せたのはモーター温度でした。これも上りで頑張り、下りで冷えます。
6
計測結果 その2 : 山登り です。
高速にしようか山登りにしようかと迷いましたが、山登りの方がエンジンが連続して回り、マフラー負荷は高そうなので、こちらにしました。
比高差 500m を一挙に登る(阿蘇外輪山)コースです。
結果はすごいです。登り切った所で 300℃を越えちゃいました。また、収束の気配もありません。途中に冷めた所がありますが、ここは緩い下りでした。
7
山登りでのボンネット内温度です。
モーター温度が一本調子で上がっています。
8
測定を終えて剥がした、熱電対を貼り付けたアルミテープです。写真の様に、熱電対は小さなアルミテープで両面から貼り付けました。
温度が 300℃を越えたので、テープの粘着剤が変質(茶色部分)していましたが、なんとか持ちこたえていた模様。でも限界に近いかなあ。
ドライブでの最高比高差は 1,000m越えもあり、それだと マフラー温度 500℃超えの可能性大です。
とりあえず、耐熱温度 600℃の塗料を手配しました。作業結果は後日Upします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検、7年3回目

難易度:

マフラー微加工&交換

難易度:

マフラー交換してみた 第2弾

難易度: ★★★

2週間ぶりホイールもボディも真面目に洗車&コーティング

難易度: ★★

6ヶ月点検(7年目)

難易度:

センターパイプ腐食破損による交換、スタビリンク交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER フロントウィンドウ 隙間埋め https://minkara.carview.co.jp/userid/2803942/car/2447923/7808108/note.aspx
何シテル?   05/25 18:41
けむりおじさんです。燃費に拘り8年乗ってます。Heavy Smoke Car ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TORQUE Proで走行ログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 10:49:00
[日産 キックス e-POWER]自作 Torque pro 拡張PID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 09:19:32

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Heavy Smoke Car (日産 ノート e-POWER)
日常の相棒です。Motor Drive 面白いですよ。加速の良さと ワンペダルは秀逸です ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
日常の相棒として乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation