• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむりおじさんの"Heavy Smoke Car" [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2022年1月30日

メーターパネル コーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
メータパネルが余りに汚い。傷もいっぱいです。
今回は清掃に加えて、コーティングしました。傷が付きにくくなればメータも見やすくなるはず。
作業しやすいようにメーターフードを外しました。
2
今回使うのは写真の「スマホまもる君」です。写真の様に タバコ並の大きさで 容量はたったの 3mlです。クロスも塗り込み用 2枚と 拭き取り用 1枚が付属。驚くべきはその硬度で、なんと 9H との事。ほんまかいな?? 本当なら傷は付かないはず。
3
まずは、写真のスプレーで軽くお掃除。「酢」とありますが、中身は無水アルコール50%と精製水50%の混合液です。窓を初めお掃除には使いやすいです。
4
次いでコンパウンドで傷落とし。極細から始めましたが傷が深く取れず。細めでなんとか取れました。細めで傷を落とし、極細で仕上げました。
車内を暗くして、LEDライトを斜めから当てて傷を確認しながら磨き込み。
5
水・アルコール混合液で拭き上げて、最後は写真の様にシリコンオフで数回脱脂しました。これで「スマホまもる君」コーティングの下準備完了。
6
コーティングはメーターパネル左下隅に試し吹きして、パネル状態を確認し、問題なし。
パネル全体にスプレーして、写真右の青色の小さな拭き上げクロスで全体にコーティングしました。写真はコーティング直後の状態です。少し曇ったような感じになりました。
マニュアル通りに塗布後 10分以上待って、白のクロスで拭き取り。なかなか良い感じにコーティングできました。
推奨はこれを2回以上重ねるとありましたので、3回重ねました。
待ち時間 10分が 2回もあるので、その間にハンドルのお掃除やら、その他のお掃除。
3回塗りでも消費量は 1ml 以下でした。結構お高い品物ですが、この程度の消費量で済むならお高くはないかも。
7
最後のコーティングから更に10分置いて、写真の帯電防止スプレーを吹き付けました。
傷も気なりますが、メーターパネルは埃も気になります。帯電防止スプレーを掛けておくと埃はかなり着き難くなります。
8
パネルフードを戻した最終形です。お掃除直後なので新車並みの綺麗さ。
尚、本当にスマホまもる君は傷を防止するのか気になったので、腕バンド式の「Fit Bit」にお試しコーティングしていました。腕にはめるので小傷いっぱいでしたが、磨いてコーティングして 3週間経過後、傷の発生は抑えられています。メータパネルでの経過はこれから観察します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

半年点検+タイヤ交換+ブーツ交換

難易度: ★★★

ニスモ仕様アルミセット購入、装着。

難易度:

純正ワイパーブレードから、NWBデザインワイパーに交換。

難易度:

フロントテーブル 補修&装飾 ドリンクホルダー追加

難易度:

お湯加減はいかが?...水温計でも...

難易度:

バッテリー充電(2024.03.17)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER フロントウィンドウ 隙間埋め https://minkara.carview.co.jp/userid/2803942/car/2447923/7808108/note.aspx
何シテル?   05/25 18:41
けむりおじさんです。燃費に拘り8年乗ってます。Heavy Smoke Car ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TORQUE Proで走行ログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 10:49:00
[日産 キックス e-POWER]自作 Torque pro 拡張PID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 09:19:32

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Heavy Smoke Car (日産 ノート e-POWER)
日常の相棒です。Motor Drive 面白いですよ。加速の良さと ワンペダルは秀逸です ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
日常の相棒として乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation