• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fatalitaの"ソニカちゃん" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2017年10月17日

to-box センターフロアバー 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車高調導入への道、ボディ補強第四弾。
おそらく今回が、私レベルの理解力でDIYできる最後の補強パーツになるかと思われますw

先日装着したストラットタワーバーと同じく、to-boxさんが作られている本パーツ。
見た目だけでは、どこに付けるのかイマイチ分かりませんが...
2
パーツ名は「センターフロアバー」。
運転席・助手席のシートベルト支点同士を結ぶステーになります。
後部→前部と来たら、中央部もキチッと固めないといけないですよね!
3
と言うことで、まずは装着箇所を確認。
このボルトを外して、ブラケットを噛ませて共締めします。
ストラットタワーバー同様、六角棒スパナがないとブラケットを切り離せないので注意が必要です。
4
ブラケット分離後。
今回は六角ナットもあるため、無くさないように気を付けましょう。
締めるときは六角棒スパナ+メガネレンチで上下一緒に締めます。
5
シートベルト根本を取り外し、ブラケットを共締めしたところ。
ボディ側にワッシャー等小部品が3つほど連なっているため、これも落とさないように。
ピラーバーのときとは違い、あっさりと元通り締め込めるはずです。

その後はほぼストラットタワーバーと同手順。
調整ボルトで長さを合わせて片方を仮留め→テンションを掛けながらもう片方を留めて両方本締め→調整ボルトのロックナットを本締め。
6
手で押し引きし、揺らぎがないことを確認して、取り付け完了!!
いよいよ着座スペースもスパルタンな感じになってまいりました。
後部座席にお客さんをお迎えするのはいささか気が引けますね...w
7
ブラケットとバー本体の連結部は、六角ナットを上に、六角穴付ボルトを下にしました。
サンダルやクロックスで搭乗した場合、足の上側に突起物が出るのは好ましくないと思いましたので...
8
今回も取り付けから参加してもらった弟に、実際に座っていただいた図。
意外と居住性や着座姿勢への影響は少ないのかも? 長時間乗ったときにどうかですが...

気になる効果の程ですが、装着直後に少々テストランを行ったところ、すでに体感できるほどの挙動変化が...!
引き続き乗ってみて、後々パーツレビューにてお伝えしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換(エキパイ側)

難易度:

O2センサー交換(エキマニ側)

難易度:

ヘッドライトHIDからLEDに

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

サイドストーンガードのリペアDIY②

難易度:

リアカメラ端子接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3636.7kmの軌跡 後編 http://cvw.jp/b/2804182/47763139/
何シテル?   06/05 00:27
父は90ランドクルーザープラド→120ランドクルーザープラド、母はAE86スプリンタートレノ→NA8Cロードスター→ZC31Sスイフトスポーツ。 こんな家系で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーター換装(入れ替えてみた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 00:50:58

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ソニカちゃん (ダイハツ ソニカ)
如何な経緯でこのクルマのことを知ったのかは、まったく覚えていない。 全メーカーをまとめた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation