左フロントのドラシャのブーツが切れてグリス漏れが発覚し、思わぬ出費にガッカリしているソウルレッドです。
06/03(土)~04(日)は、エビスサーキットで開催された、グリップ祭りに参加してきました!
今回はカトリーヌ(アクセラ)での参加です。
今回も kameさん、ミー玉さんと参加してきました。
508部隊からは、今年もまつさん、takaさん、どりとすさんが参加されてました。
本当は当日の朝、ゆっくり家を出る予定だったのですが、ご存じの通り、6/2(金)の夜は関東を大雨が襲っていました。
私が住んでいる場所は江戸川と中川に挟まれており、中川では氾濫危険水位を超えて、さらにこの後も水位は上昇する見込みのため、高齢者避難勧告が出ているような状況でした。
うちはマンションなので洪水時も自宅で避難可能ですが、江戸川、中川、どちらか一方の河川が氾濫すれば、クルマが浸水する恐れがあります。
もう、寝ようにも心配でまったく眠れません💦
外はどしゃ降り。
迷いに迷いましたが、6/3(土)のジャスト午前0時に自宅を出発!
まだ、川は氾濫していないのに、そこかしこに小さな川が出来ています。
高速も大雨で通行止めになっていたので、下道を走るしかなく、冠水してそうな場所を避けつつ、北を目指します。
そうして何とか4号線(バイパス)に出て、栃木県の県境くらいまで来たところで雨足も弱くなってきました。
その後、矢板ICで高速に乗り、矢板PA、安達太良SAで少し仮眠をとりました。
結果的に、本来出発するつもりだった7時には二本松に到着。
給油して7時半にエビスサーキット到着となりました。
ほぼ徹夜のため、この時点でグッタリと疲れがw
しかし、拾う神ありで、ミー玉さんからアリナミンの差し入れ♪
ほぼ徹夜明けのカラダにドリンクが染み渡ります😌
ミー玉さん、差し入れご馳走様でした&ありがとうございました😄
さて、今回の目標は、西コース:17秒台、東コース:18秒台です。
今回は西コースから走ると決めていたので、荷物を東コースに降ろした後は、すぐに西コースへ。
なんとか計測開始の9時前に到着。
空いてますね~♪
なぜ最近は参加者が少ないんでしょう?
とまぁ、そんなことより、気温が少しでも低いうちに走らねばっ!
荷物は東のピットでほとんど降ろしているので、計測器を取り付けたら、すぐに走行に入ります。
軽く10分程走ってコースの復讐とタイヤに熱入れ。
ピットインして空気圧を調整し、すぐにまたコースイン。
そして、計測21週目で今回のベストが出ました♪
1'16.068 秒!
目標を大幅に上回って達成♪
TC2000のタイムと
1.2 秒差なので、悪くないのではないでしょうか♪
<ベストラップ(車載):西コース>
VIDEO
と、ここで、ミー玉さんにドラレコ用のSDカードを渡し忘れていることに気付き、すぐさま東コースへ引き返すことに。
東コースへ戻ると、どうも朝一でオイルが撒かれたらしく、皆さんパドックで待機中。
ミー玉さんもすぐに戻ってきたので、早速SDカードを交換。
可能なら、このあとベストを出して下さいw
自分は、コンビニで買った食料を食べたり、少しゆっくりしてから、12時くらいに東コースへコースイン。
西で結構良い結果が出ていたので、東も目標を達成すべく、意気込んで走ったのですが、結果は惨敗(T_T)
18秒台どころか、19秒台も出ません。
正直、なかなかのショックです。
前回のタイヤは EAGLE RS SPORTS で、今回は RE-71RS。
しかも、現車合わせなども行って僅かとは言えパワーアップもしてるはずなのに、この体たらくとは。。。
ただ、原因はなんとなく分かっていて、パドル操作(セミマニュアル)でこちらが2速に落としたくても、素直に落としてくれないことが多く、最終登り始めでうまく2速に落ちないと台無しになってしまうのですが、今回はまさにそんな感じ。
やはり、東は1.5Lガソリンのアクセラ、とくにAT車には向いてないですね。
一気にモチベーションが下がりピットでぼんやりしていると、ミー玉さんから、CR-Zで走ってみてくれと依頼が!
セミバケットシートにお尻がハマらないので、あまり乗り気ではありませんでしたが、今日のクルマの状態(タイヤとか気温とか)での目標タイム出しをして欲しいと頼み込まれ、ドライブすることに🫡
そんな代走動画がこちら。
<ミー玉さんCR-Z 代走(ドラレコ):東コース>
VIDEO
17秒台でした。
やはりアクセラと比べるとクルマが軽いですね。
でも、思ってた程は最終登りで加速しませんでした。
エアコンを切るとかなりマシにはなりましたが、CR-Z でもエビス東の最終登りはキツいんですね~。
アクセラなど何をか言わんやな訳だ😮💨
という事で、ミー玉さんは今回の目標を17秒台に設定したようです。
グリップ祭り1本目の計測は、15:30 までなので、14時以降はミー玉さんと一緒に再び西コースへ。
kameさんたちも西コースへ移動していたようです。
20分程ミー玉さんとカルガモ走行を行い、ラインやブレーキポイントをレクチャー。
その後、最後の20分はアタックを行いましたが、午前中のベストには及ばず。
この日はこれにて終了。
計測器を返却して、ミー玉さんとホテルルートイン二本松へ。
徹夜明けで体力にも限界がきていたため、風呂に入ったら、夕飯も食べず、そのまま10時間くらい寝てしまいました😅
翌朝。
たっぷり寝たおかげで、気持ちよく起床w
ミー玉さんと6:30から朝食バイキングでしっかり栄養補給し、再びエビスサーキットへ。
計測開始の9時ジャストに東コースへ到着。
前日より晴れてます(ーー;)
強い日差しと気温で若干やる気が失せつつも、のんびり荷物を降ろしていると、takaさんが戻ってきて
「kameさんがクラッシュした」 と!
えぇぇーーー!!! 😱💦💦
kameさんのスイスポが積車で回収され、その後、積車で東北サファリパーク前の駐車場へ。
ゆっくりで構わないので、復活を心待ちにしておりますm(_ _)m
そんなこんなで気付けば、既に10時半。
kameさんのこともあり、走るべきかどうか少し悩みつつ、「せっかく来て荷物も降ろしたし、走らずに帰るのは勿体ない」と、10時半にコースイン。
しかし、やはり少し動揺していたのか、S字前で減速し忘れてS字抜けた先で大スピン!
あわや自分もクラッシュするところでした😵💫💦
<S字先でスピン(車載):東コース>
VIDEO
※誰だ、スピン直後にLINEしてきたのわw
すぐさまピットインして、気持ちを落ち着かせつつ、クルマにダメージが無いか確認。
もしかしたら、この時ドラシャのブーツが切れちゃったのかしら、、、🤔
1時間後に、再度コースイン。
そして、今回の東コースベストが出ました。
1'20.168 秒
自己ベストの、0.5 秒落ち😑
<ベストラップ(車載):東コース>
VIDEO
結局18秒台という目標には遠く及びませんでした... orz
スピンの影響でビビリミッターが発動し、S字を攻めきれなくなってしまった気がします。
この後、午後も2本走りましたが、タイムは落ちる一方でした。
といことで、走行はこれにて終了。
無事に走り終えたことに感謝。
帰りは、磐梯吾妻スカイラインや未回収の道の駅などに寄って、下道でのんびり帰りました。
※ブーツが切れてグリス漏れてることに気付いていれば、寄り道なんかせずにまっすぐ帰ったのに(泣)
と、色々あった2日間でしたが、楽しく過ごすことが出来ました♪
11月のグリップ祭りもできれば参加したいと思います。
今回、ご参加の皆様、お会いした方々、
お疲れ様でした!
また宜しくお願いします☆