
1/11(土)は、筑波サーキット2000で開催されたteam六連星★彡の第138回走行会に参加してきました!
この日は、kameさん、shigeさん、ミルクさん、ヤマさん、カワイさん、ヒデさんと一緒に参加しましたが、他にも、応援・見学に来てくれたmasatoさん、ミー玉さん、仕事終わりに反省会に参加されたU-SKさん、などなど、またしてもチームマシマシ大集合となりました(^^)
常連のアイアンマンさん、ぐっさんはもちろん、GRヤリスに乗り換えたpiecedさんも当然参加されていましたが、久々にはやぶさんもヴィッツで参加されてました💡
そしてそして、昨年のTC1000(第137回走行会)に続き、またしても自分と全く同じ型式(BM5FP)のアクセラセダン(メテオグレー)が参加しているじゃぁ、ありませんか‼️
※エントリー時に型式間違えて、BM5FSで登録していたようですがw
これは話しかけない訳にはいかないでしょう(笑)
ということで色々お話させてもらい、最終的にはチームマシマシに勧誘して入団して頂きました😁
年は現在25歳で、人生初の愛車がアクセラセダンとのこと。
嬉しいですね~♪
しかも、アクセラでサーキットを走ろうってところが、偉い!
4月の日光(第141回走行会)では、昨年のノーマルアクセラさん(エターナルブルー)含め、アクセラセダンが3台揃う可能性が出てきました😆キャー
ちなみに、彼はタイヤがグッドイヤーのEAGLE RS SPORT S-SPEC というくらいで、ほぼノーマルに近い状態で1'17.586 という好タイムをマークしていました💡
将来が楽しみです😊
ということで、もうブログはこれで〆ちゃって良いんじゃないかと思うくらいですが、一応、いくつか書き残したいこともあったので、頑張って続きを書きたいと思います。
予報より気圧は10hPaほど低くなってしまいましたが、この日は天候に恵まれました。
今回はおニューの71RSで自己ベストを更新すべく、カトリーヌでの参加です。
今回、フロントが 235/45R17 → 225/45R17 になりました。
この影響がかなり大きく表れることになりました。
当日のタイスケと最初のクラス分け
青レンジャー:kameさん、やまさん、カワイさん、piecedさん
黄レンジャー:アイアンマンさん、ぐっさん
緑レンジャー:shigeさん
桃レンジャー:ヒデさん、はやぶさん
茶レンジャー:ミルクさん、ソウルレッド(自分)、つなかん(25歳アクセラ)
参加費 23,000円(計測費、保険料込み)
茶レンジャーの1本目は10:40からと、受付から3時間以上も間が空いており、集中力は切れ気味ですが、あわよくば今回11秒台に入れたいとその時に備えます。
そして、
●茶レンジャーの1本目 10:40 ~ 11:00 気温 8℃ 前後
1'13.488 秒
まさかの自己ベストから約
1秒 落ち orz...
理由は明白で、セク3でのおニューのタイヤの感触があんまよろしくない💦
最終コーナーでサイドがヨレている感触が如実にあり、それが原因で旋回スピードは落ちるわ、立ち上がりで加速しないわで、もう踏んだり蹴ったり😣
タイヤがこんなにテケテケとヨレるのは初めての経験。
7.5J に 225/45R17 の新品って、そんなにダメなのかしら🤔?
昨年12月に今回と同じクルマの仕様で、使い古した 235/45R17 ではまったく問題なかったのですが、、、
と、モヤモヤしたまま、2本目へ。
●茶レンジャーの2本目 12:40 ~ 13:00 気温 10.5 ℃
1'13.188 秒
ノーミスで走ったものの、ベストの
0.7秒 落ち orz...
やっぱり、セク3が致命的😭
うーむ。
ここまで違いが明確に出るとわ。
結局、これがこの日のベストとなりました。
3本目、4本目は走っても絶対にベスト更新できないことが分かったので、タイヤ温存のためパス。
ちなみに、帰宅してから自己ベスト時のリザルトと比較してみると驚愕の結果が🤣
<昨年12月>
フロント: 235/45R17、リア:225/45R17
共にサーキット走行10回目の使用
S1:29.631
S2:30.346
S3:
12.563
<今回>
フロント:225/45R17、リア:225/45R17
共に新品
S1:29.395
S2:30.260
S3:
13.533 ★約1秒 遅い
セク3手前までは新品タイヤの効果で 0.3 秒 自己ベスト更新ペースなのですが、セク3で全てが水の泡に、、、
それもそのはず。2つの車載動画を見比べたところ、最終コーナーのボトムスピードが
10km/h も違ってました😲💦
単に、235幅と225幅の違いだけじゃなくて、235幅の方は10回目の使用でショルダーなんかはもうほとんど残ってない状態だったおかげで、ヨレなかったのかも。
TC2000の最終コーナーは奥が深いですね~💦
あと、軽量化による加速力アップと、235幅 → 225幅 にしたことで、フロントタイヤの外径も少し小さくなったせいか、最終コーナーのかなり手前で3速のレブにあたるようになってしまいました。
これもATのカトリーヌにとっては悩ましい問題。
バックストレートで4速にあげてしまうと、最終コーナー進入のブレーキングから旋回の間、3速に落とすことができない。(操作はするもATが言う事を聞かない💦)
そうなると、最終コーナー立ち上がりも4速での加速となり、話にならない。
レブリミットを 7200rpm から 7500rpm に引き上げてぇ。
と、まぁ、色んな事を考えるきっかけになったので、良しとしましょう。
<当日ベストラップ(車載)>
<この日の気温など>
<本日のカトリーヌ>
ところで、この日は持参するのを忘れた土産を取りに、皆さんより一足先に撤収して、一旦帰宅w
その後、土産を持参して、いつものココスで開催された反省会に合流。
COCO'Sアプリクーポンでデザートをお得に頂きました♪
この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(team六連星★彡)の皆さん、
お疲れ様でした!
また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/01/15 22:27:39 | |
トラックバック(0) | クルマ